-
「Office 2010」発売に見るスイッチングコストの威力
(ZDNET Japan)マイクロソフトの「Office 2010」が企業向けに発売された。オフィススイートについては、一般ユーザーが使う機能はすでに充足されているため、コモディティ化が進んでいると言われている。
2010年05月18日 08時00分
-
マイクロソフトが「Office 2010」の出来栄えに自信満々な理由
(ZDNET Japan)ボリュームライセンスでの提供が始まり、パッケージ版の発売も目前に迫った「Microsoft Office 2010」。今回、マイクロソフト米国本社で、Enterprise Tech Strategistを担当しているMoritz Berger氏に、Office 2010のコンセプトなどについて聞く機会を得た。
2010年05月17日 10時54分
-
「Office 2010」の企業への販売戦略--MSビジネス担当プレジデントに聞く
「Microsoft Office 2010」は企業顧客向けの販売を開始している。最大の特徴はブラウザから利用できる「Office Web Apps」だが、これを企業で利用するメリットは何か。マイクロソフトのビジネス部門プレジデントに聞いた。
2010年05月17日 07時30分
-
「SharePoint 2010」の新機能はいつホスティング版「SharePoint Online」に移植される?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「SharePoint 2010」をローンチしたが、オンライン版「SharePoint Online」でSharePoint 2010の新機能が利用できるのはいつか?オンプレミスとオンラインで、新機能が利用できるタイムラグを短縮できるのか?
2010年05月14日 15時05分
-
グーグルは「Microsoft Office」のライバルには程遠いという現実--米調査
(ZDNET Japan)「Office 2010」のローンチにあわせ、グーグルが乗り換え顧客を狙っている。だが、Forrester Researchの調査によると「Office」を利用する企業は8割以上。「Google Docs」をはじめとした代替はまだ見劣りするようだ。
2010年05月13日 18時11分
-
マイクロソフト、「Office 2010」「SharePoint 2010」を企業向けにリリース
UPDATEマイクロソフトは米国時間5月12日、当地で開催されたイベントにおいて、新製品である「Office 2010」と「SharePoint 2010」を企業顧客向けに正式に発売した。
2010年05月13日 08時57分
-
マイクロソフトが5月の月例パッチを公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは5月の月例パッチを公開し、インターネットワームに利用される可能性のある、「緊急」のセキュリティホールを修正した。
2010年05月12日 18時51分
-
マイクロソフト対i4i、米特許庁は「Office」関連特許についてi4iを支持
(ZDNET Japan)カスタムXML特許を巡り法廷で戦っているマイクロソフトとi4iだが、米特許庁はi4iの特許の有効性を認め、マイクロソフトの求めていた再審理を退けた。マイクロソフトは最高裁を含め戦う意志を見せている。
2010年05月12日 13時22分
-
米特許商標庁もi4iを支持--マイクロソフトとの特許侵害訴訟で
ソフトウェア企業のi4iは、「Microsoft Office」スイートをめぐる係争においてマイクロソフトに対する自社の主張の核心部分が、米特許商標庁から正当と認められたと発表した。
2010年05月12日 13時04分
-
MS、5月の月例パッチを公開--「Windows」「Office」の脆弱性に対処
マイクロソフトは、同社の「Windows Mail」などのメールプログラムと、「Microsoft Office」に組み込まれた開発言語「VBA」の脆弱性を修正する、深刻度が「緊急」のセキュリティ情報2件を公開した。
2010年05月12日 10時39分
-
値上げ?値下げ?--「Office 2010」エンタープライズ価格を徹底調査
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間5月12日に「Office 2010」「SharePoint 2010」をローンチする。企業顧客が利用するボリュームライセンスの価格は、「Office 2007」と比較してどうなのか?
2010年05月12日 07時00分
-
KDDI、「Dynamics CRM」で営業支援システムを刷新--約1000万円分の紙資源を削減
(ZDNET Japan)KDDIは5月11日、マイクロソフトが提供する「Microsoft Dynamics CRM」を採用し、社内の営業支援システムを統合して営業プロセスの標準化、案件管理および進捗管理を一元化するための新統合案件管理システムを構築したと発表した。
2010年05月11日 20時07分
-
AOL、元マイクロソフト幹部のA・グナレス氏を新CTOに就任へ
AOLが米国時間5月10日に発表したところによると、A・グナレス氏は今週、同社に入社してCTOのポストを引き継ぎ、同社のGlobal Executive Operating Committeeに加わるという。
2010年05月11日 11時30分
-
マイクロソフト、NNTPニュースグループを段階的廃止へ
(ZDNET Japan)ソーシャルネットワーキング対応を進めるマイクロソフトが、伝統あるニュースグループNNTPを段階的に廃止する。今後はNNTPユーザーに対し、「Microsoft Answers」「TechNet」「MSDN」などのMicrosoftフォーラムへの移行を促す。
2010年05月11日 07時00分
-
山形県とマイクロソフト、ITを活用した地域活性化で連携
山形県とマイクロソフトは、IT利活用の促進を通した山形県のさらなる発展に向け連携していくと発表した。同日に両者間で覚書を締結している。
2010年05月10日 16時01分
-
MS、低画質の動画から鮮明な静止画像を作成する技術を披露
マイクロソフトの研究部門Microsoft Researchは「TechFair」において、短い動画や高速連写した写真画像を使用して、鮮明な画像やパノラマ写真を作成するという素晴らしい手法を披露した。
2010年05月10日 14時17分
-
「Kin」はスマートフォンではない?--マイクロソフト最新情報まとめ
(ZDNET Japan)マイクロソフトの最新の携帯電話「Kin」に関するレビューはどちらかというと懐疑的で、スマートフォンではなくフィーチャーフォンだとするものもある。今回はKin、「Spindex」「ADFS 2.0」「Communicator Mobile for Nokia」など最新の話題をまとめる。
2010年05月10日 13時36分
-
広告販売体制の移行に向け準備を進めるマイクロソフトとヤフー
(ZDNET Japan)マイクロソフトとヤフーは5月6日、マイクロソフトとの提携における広告販売について最新情報を掲示した。自社顧客に対し、2010年年末商戦前を目処にマイクロソフトの「adCenter」への移行を進めていくという。
2010年05月10日 09時46分
-
フォトレポート:マイクロソフト、シリコンバレーでTechFairを開催--会場の様子を紹介
マイクロソフトは米国時間5月6日、カリフォルニア州マウンテンビューにある同社シリコンバレーオフィスでTechFairイベントを開催し、同社の研究取り組みなどを披露した。ここではその会場の様子を紹介する。
2010年05月07日 14時20分
-
マイクロソフト、「Dynamics CRM 5」はクラウド版を先に提供へ
(ZDNET Japan)これまでオンプレミス版を先に提供してきたマイクロソフトだが、次期CRM製品の「Dynamics CRM 5」ではオンライン版を先に提供するという。セールスフォース・ドットコムなどクラウド専業ベンダーとの戦いを意識した動きといえそうだ。
2010年05月07日 13時18分
-
マイクロソフトが5月の月例パッチの事前通知を発表、SharePointへのパッチはなし
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、5月の月例パッチに関する事前通知を発表した。今回は「緊急」のセキュリティ情報が2件公開される。最近明らかになったSharePointに対するパッチは提供されない。
2010年05月07日 13時10分
-
MS、「Forefront Protection 2010 for SharePoint」をリリース
マイクロソフトは、来週予定されている「SharePoint 2010」のリリースを前に、セキュリティスイート「Microsoft Forefront Protection 2010 for SharePoint」をリリースした。
2010年05月07日 11時49分
-
MS、5月の月例パッチを事前通知--「Windows」「Office」などの脆弱性に対処
マイクロソフトはセキュリティ情報の事前通知を行い、5月の月例パッチで「Microsoft Windows」「Microsoft Office」などに存在する緊急性の高い脆弱性に対処すると発表した。
2010年05月07日 10時25分
-
紀陽銀行で新勘定系システムの稼働が開始--日本ユニシスと共同開発
(ZDNET Japan)日本ユニシスと紀陽銀行は、Microsoft Windows ServerおよびSQL Serverをベースとした「新勘定系システム」を開発し、5月4日から稼働を開始したと発表した。
2010年05月06日 19時46分
-
MS、「Internet Explorer 9」でH.264動画をサポートへ--Ogg Theoraには非対応
マイクロソフトは米国時間4月29日、「Internet Explorer 9(IE9)」でのウェブ動画のサポートについて、H.264動画の再生のみをサポートすると述べ、「Firefox」や「Opera」で採用されたOgg Theora動画には対応しないことを明らかにした。
2010年05月06日 16時17分