-
アドビ、マイクロソフトとの連携など発表--顧客エンゲージメント強化へ
(ZDNET Japan)アドビ システムズは米国時間4月29日、マーケティング分野でマイクロソフトと提携し、両社と取引のある顧客に対して、データを容易に共有できる機能を提供することを発表した。
2015年05月01日 11時28分
-
「Windows 10」、プレビュー版「Build 10074」が公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月29日、「Windows 10」プレビュー版の「Build 10074」を「Windows Insider Program」に参加しているユーザー向けに公開した。
2015年04月30日 13時20分
-
MS、新クラウドサービス「Azure SQL Data Warehouse」などを発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは開発者向けカンファレンス「Build 2015」で、アマゾンの「Redshift」に対抗する新しいデータウェアハウス用クラウドサービス「Azure SQL Data Warehouse」を発表した。
2015年04月30日 13時00分
-
クラウドの事業規模はいかに?--大手各社の売上高を比較
(ZDNET Japan)アマゾンがAmazon Web Services(AWS)の財務情報を開示したことにより、クラウド業界の財務状況が以前より明確になった。本記事では、アマゾンやマイクロソフト、IBM、グーグルなどクラウド大手各社の売上高を比較する。
2015年04月30日 06時00分
-
タイム誌の「最も影響力のある100人」、クックCEOやナデラCEOが選出
(ZDNET Japan)タイム誌は恒例の「世界で最も影響力のある100人」を発表した。本記事では、選出者の中からテクノロジ業界と関係のある人々を紹介する。
2015年04月25日 07時30分
-
MS、「Windows 10」の新しいテクニカルプレビュー「Build 10061」を公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Windows 10」テクニカルプレビュー版の新たなビルド「Build 10061」をリリースした。
2015年04月23日 13時05分
-
「Outlook for Android」、プレビュー版から正式リリースに
マイクロソフトの「Outlook for Android」が、プレビュー版として提供されていたが、正式にリリースされた。一方、モバイル版の「Outlook Web App」「Outlook.com」アプリは今後数カ月で廃止される予定だ。
2015年04月23日 12時06分
-
機械学習機能を使った講座の推奨サービス--朝日カルチャーセンター
(ZDNET Japan)朝日カルチャーセンターは、受講者本人の嗜好にマッチした講座をレコメンデーション(推薦)する機能を、同社Webサイトに実装し、4月22日より正式に提供開始した。
2015年04月23日 11時03分
-
グーグル、MSに続きアマゾンも--クラウド機械学習サービスの動向に注目
(ZDNET Japan)グーグルは2010年に「Prediction API」をリリースし、マイクロソフトは2015年2月に「Microsoft Azure Machine Learning」サービスを一般公開した。4月には、「Amazon Machine Learning」が発表され、3社の本格的なクラウド機械学習サービスでの競争が始まった。
2015年04月23日 06時30分
-
MS、マイクロサービス構築PaaS「Azure Service Fabric」を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、マイクロサービスを構築するためのPaaS「Azure Service Fabric」を発表した。来週開催する「Build 2015」カンファレンスで開発者向けプレビューをリリースする。
2015年04月21日 10時43分
-
「Windows 10」、2015年7月末にリリースか--AMDのCEOが発言
マイクロソフトは、「Windows 10」を2015年夏にリリースすると述べていたが、AMDの最高経営責任者(CEO)がその時期について「7月末」であると発言した。
2015年04月21日 09時31分
-
ノキア、携帯電話市場への再参入を計画か--早ければ2016年
ノキアが、早ければ2016年にも携帯電話市場に再参入する可能性があると、Re/codeが報じている。ノキアは2014年、携帯端末事業をマイクロソフトに売却している。
2015年04月21日 08時03分
-
マイクロソフト、オープンソース専門子会社Open Technologiesを再統合
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、3年前に立ち上げたオープンソースの専門子会社Microsoft Open Technologies(Open Tech)を再統合する。
2015年04月20日 11時24分
-
マイクロソフト、「SharePoint Server 2016」のリリースを延期
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、2015年後半に予定していた「SharePoint Server 2016」のリリースを、2016年第2四半期に延期することを明らかにした。
2015年04月17日 12時04分
-
マイクロソフトとCyanogen、提携を発表--MSのアプリやサービスを統合へ
マイクロソフトとCyanogenの提携が正式に発表された。マイクロソフトのアプリとサービスをCyanogen OSに統合するという。
2015年04月17日 11時40分
-
マイクロソフト、モバイルBIベンダーのDatazen Softwareを買収
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月14日、クロスプラットフォーム対応のモバイルBIツールを手がけるDatazen Softwareを買収したと発表した。
2015年04月16日 12時19分
-
マイクロソフト、「Exchange Server 2016」新機能の一部を明らかに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、2015年後半にリリース予定の「Exchange Server 2016」について、新機能の一部をブログで明らかにした。
2015年04月16日 10時33分
-
マイクロソフト、4月の月例パッチをリリース--「緊急」は4件
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月14日、「Microsoft Windows」および「Microsoft Office」関連の脆弱性に対処する月例パッチをリリースした。
2015年04月15日 13時04分
-
「Windows」に脆弱性か--パスワード盗難に悪用されるおそれ
セキュリティ企業のCylanceが、「Windows」の脆弱性を発見したという。この脆弱性が悪用されると、理論上「Windows」を搭載する膨大な数のPC、サーバ、タブレットからユーザー名とパスワードを盗むことが可能になるという。
2015年04月14日 11時43分
-
大きな注目を集める「Apache Spark」--その実力は?
(ZDNET Japan)ビッグデータを高速かつ柔軟に処理するクラスタコンピューティングフレームワーク「Apache Spark」が業界で非常に大きな注目を集めている。Sparkは過大評価されていると主張する人もいるが、実際のところどうなのだろうか。
2015年04月14日 06時45分
-
奏功するマイクロソフトのオープンソース戦略
(ZDNET Japan)マイクロソフトは近年、オープンソースに対して前向きな姿勢を見せており、「Windows」のオープンソース化の可能性にまで言及した。同社幹部によると、そうした方針転換が功を奏して、既に成果を生んでいるという。
2015年04月14日 06時15分
-
「Spartan」搭載の「Windows 10」モバイル版テクニカルプレビューが公開
マイクロソフトはかねて約束していたとおり、「Windows Phone」向け「Windows 10」の2つ目のテストビルドを米国時間4月10日、「Windows Insiders」のテスト参加者を対象に公開した。
2015年04月13日 07時49分
-
「Windows Server 2003」サポート延長はなし--MSが訴える移行のメリット
(ZDNET Japan)「Windows Server 2003」は7月15日にサポートが終了する。マイクロソフトの幹部は報道陣への説明で、「Windows XP」のようにサポート期限が延長されることはないと明言した。
2015年04月13日 06時15分
-
「Skype Translator」、イタリア語と北京語に対応
「Skype Translator」のプレビュー版が、新たにイタリア語と中国語(北京語)に対応した。
2015年04月09日 13時04分
-
マイクロソフト、「Windows Server 2016」で「Nano Server」モードを提供へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月8日、「Nano Server」実装モードの導入について、公式ブログで認めた。「Windows Server 2016」の一部となるが、5月にリリースを予定しているWindows Server 2016のプレビュー版には含まれず、その後公開するビルドに含まれる予定だという。
2015年04月09日 10時38分