-
画面を搭載する「Windows 10 IoT Core」端末で「Cortana」をサポートへ
マイクロソフトは「Windows 10」の次期大型アップデート「Creators Update」の一部として、スクリーンを搭載する「Windows 10 IoT Core」端末への「Cortana」サポートを追加する計画だ。
2016年12月13日 10時33分
-
ビル・ゲイツ氏が選ぶ2016年のオススメ書籍5冊
マイクロソフトの共同創設者であるビル・ゲイツ氏が、2016年に読んだ本の中からお気に入りの5冊をブログで発表した。テーマはテニスからゲノム科学まで幅広い。
2016年12月10日 07時00分
-
【Azureなう 12/9号】サーバレスアーキテクチャがローカルで開発可能に
(ZDNET Japan)こんにちは、さとうなおきです。「週刊Azureなう」では、先週の1週間に発表されたMicrosoft Azureの新機能から、筆者の独断と偏見で選んだトピックについて紹介していきます。
2016年12月09日 14時39分
-
マイクロソフト、複合現実ヘッドセット対応PCの仕様を発表
マイクロソフトは、中国で開催した「Windows Hardware Engineering Conference(WinHEC)」において、複合現実(Mixed Reality:MR)をもっとリアルにするために計画している次のステップについて概説した。
2016年12月09日 11時55分
-
MS、「Windows Server」「SQL Server」の「Premium Assurance」発表--サポートを6年追加可能
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Windows Server Premium Assurance」と「SQL Server Premium Assurance」を2017年より展開することを明らかにした。6年間サポート期間を延長できるという。
2016年12月09日 11時49分
-
マイクロソフト、LinkedInの買収を完了--ナデラCEOがサービス連携に向け計画提示
マイクロソフトは米国時間12月8日、LinkedInの買収手続きを完了したと発表した。最高経営責任者(CEO)のS・ナデラ氏は同日、統合に向けた最初の優先項目の概要を示した。
2016年12月09日 08時26分
-
EU、マイクロソフトのLinkedIn買収を条件付きで承認
マイクロソフトは、総額260億ドル規模のLinkedIn買収について、欧州連合(EU)が承認したことを明らかにした。これを受け、買収は数日中にも成立する見通しだという。
2016年12月08日 13時11分
-
Windows 10の次期大型更新「Creators Update」、企業ユーザー向けにセキュリティなど強化
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Windows 10」の次期大型アップデート「Creators Update」で提供するよりビジネスユーザー向けの新機能について明らかにした。
2016年12月08日 11時42分
-
MS、「Build 2017」は5月にワシントン州シアトルで開催へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間12月7日、同社の開発者向けカンファレンス「Build 2017」を、2017年5月10〜12日にワシントン州シアトルで開催すると発表した。
2016年12月08日 11時28分
-
MS、新たなライセンス購入形態「Enterprise Advantage on MPSA」の提供計画を撤回
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、2017年初頭に提供が開始される予定だった新たなライセンス購入形態「Enterprise Advantage on MPSA」を既に廃止したようだ。
2016年12月08日 10時50分
-
Facebook、MS、Twitter、YouTubeがテロリストのコンテンツ排除で協力
Facebook、マイクロソフト、Twitter、YouTubeは、テロリストに関連するコンテンツの拡散防止に協力すると発表した。
2016年12月07日 10時39分
-
マイクロソフトのAIチャットボット「Zo」が先行公開--政治の話には乗らず
マイクロソフトが、最新の人工知能チャットボット「Zo.ai」への先行アクセスを「Kik」ユーザー向けに提供している。
2016年12月06日 10時02分
-
競合CRMと戦うのではなく連携へ--Dynamics 365の戦略
(ZDNET Japan)米Microsoftコーポレート バイスプレジデントの沼本健氏は、Dynamics 365の戦略について「既にCRM&ERPを導入している企業に対して、Dynamics 365にすべて入れ替える提案をすることは難しい」とコメントした。
2016年12月06日 08時16分
-
【Azureなう 12/2号】本番環境でも仮想マシンを自動シャットダウン
(ZDNET Japan)こんにちは、さとうなおきです。「週刊Azureなう」では、先週の1週間に発表されたMicrosoft Azureの新機能から、筆者の独断と偏見で選んだトピックについて紹介していきます。
2016年12月02日 14時53分
-
「Windows 10 Anniversary Update」がCurrent Branch for Businessに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、リリースから4カ月経過した「Windows 10 Anniversary Update」を「Current Branch for Business」に指定した。
2016年12月01日 18時36分
-
Azureは「プライバシーや法令遵守を重視」:MS幹部クルトワ氏
(ZDNET Japan)来日中のマイクロソフト幹部のJean-Philippe Courtois氏はAzureについて「セキュリティ、プライバシー、法令遵守を重視する信頼できるクラウド」として競合のAWSやGCPに勝っていると主張した。
2016年11月29日 18時01分
-
AWS、Google Cloud、Microsoft Azure:クラウド価格の最新調査--RightScale
(ZDNET Japan)RightScaleが、Amazon Web Services(AWS)と「Microsoft Azure」「Google Cloud」の価格に関する調査結果を公開している。
2016年11月29日 10時37分
-
人の“認知”を超えてきた―MS榊原CTOが深層学習フレームワークを説明
(ZDNET Japan)音声アシスタンスや翻訳サービスなどのマイクロソフトのAI技術の基盤には、深層学習フレームワーク「Cognitive Toolkit」が使われている。日本法人CTO榊原彰氏が解説した。
2016年11月29日 07時00分
-
【Azureなう 11/25号(後編)】Azure MLが東日本リージョンで利用可能に
(ZDNET Japan)先週の1週間に発表されたMicrosoft Azureの新機能から、筆者の独断と偏見で選んだトピックについて紹介する週刊Azureなう」、今週は前後編でお届けします。この後編では、データ処理/分析関連のサービスのアップデートをまとめていきます。
2016年11月26日 07時00分
-
【Azureなう 11/25号(前編)】App Serviceがコンテナをサポート
(ZDNET Japan)こんにちは、さとうなおきです。「週刊Azureなう」では、先週の1週間に発表されたMicrosoft Azureの新機能から、筆者の独断と偏見で選んだトピックについて紹介していきます。11月16~17日に開催された「Connect(); 2016」で発表されたAzureの新発表を前後編で紹介します。まずは前編。
2016年11月25日 12時32分
-
サポート終了予定のMSの脆弱性緩和ツール「EMET」、CERT/CCが重要性を説明
(ZDNET Japan)マイクロソフトは2018年7月末に脆弱性緩和ツールキット「EMET」のサポートを終了することを決めたが、CERT/CCの研究者はEMETの重要性についてあらためて説明している。
2016年11月25日 12時22分
-
1000人の要望を結集させた2in1デバイス「Eve V」、3時間で完売
「Microsoft Surface Pro」の対抗機に位置づけられる「Eve V」のファンたちが、クラウドファンディングサイトの「Indiegogo」に殺到し、500台のEve Vが3時間もしないうちに完売した。
2016年11月25日 11時45分
-
Outlook.comにアクセスできない不具合が解消
マイクロソフトは、この1週間Outlook.comで生じていた不具合を解消したことを、ステータスページで明らかにした。
2016年11月25日 11時04分
-
LinuxやmacOSからもSQL Serverにアクセス--マイクロソフト北川氏が解説
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは11月21日、品川本社で「Connect(); Japan 2016」を開催した。本稿では基調講演で語られた「SQL Server 2016」のSP1(Service Pack 1)と「SQL Server on Linux」、そして「Azure Data Lake Store」の最新動向について紹介する。
2016年11月24日 07時36分
-
「Windows 10」、ARM64上でのx86エミュレーション機能を「Redstone 3」で実現か
(ZDNET Japan)「Windows 10」の次期大型アップデート「Redstone 3」は2017年秋にリリースされるとのうわさだ。このアップデートでは、ARM版「Windows 10」上でx86アーキテクチャのアプリを実行するエミュレーション機能が搭載されるという。この機能が大きな意味を持つのは、「Windows 10 Mobile」搭載デバイスと外部ディスプレイなどを接続する「Continuum」が同社や顧客にとって鍵となるためだ。
2016年11月23日 21時05分