-
「Windows 7」のセキュリティは時代遅れ、今から移行準備を--独MS
(ZDNET Japan)「Windows 7」の延長サポートの終了まで、残り3年を切った。独マイクロソフトは企業に対して、「Windows 10」に比べるとセキュリティ面で見劣りのするWindows 7を使い続ければ、高い代償を支払うことになると警鐘を鳴らしている。
2017年01月18日 09時22分
-
バイドゥ、元マイクロソフト幹部をCOOに--「AIの世界的リーダーになる」
中国のバイドゥは、元マイクロソフト幹部のチー・リュー博士を同社のグループプレジデント兼最高執行責任者(COO)に指名した。
2017年01月18日 08時20分
-
日本MS、Surface Pro 4を価格改定--1万3000円~最大7万8000円の値下げ
日本マイクロソフトは1月16日、同日よりSurface Pro 4本体の価格を改定すると発表した。
2017年01月16日 19時02分
-
Azure「Gシリーズ」が国内DCに登場、SAP HANAワークロードに対応
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは1月16日、Microsoft Azureの東日本リージョンにおいて最大32コアCPU、0.5TBメモリを搭載した仮想マシン「Gシリーズ」を同日から提供することを発表した。
2017年01月16日 18時15分
-
マイクロソフト、ディープラーニングを手がける新興企業Maluubaの買収を発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月13日、モントリオールに拠点を置き、ディープラーニングなどを手がける新興企業Maluubaを買収する計画を発表した。
2017年01月16日 09時34分
-
MSのデスクフリーワーカー管理アプリ「StaffHub」、「Office 365」で利用可能に
(ZDNET Japan)自席を持たずに働く要員の業務管理アプリ「Microsoft StaffHub」が、「Office 365」の一般法人向けの複数のプランで利用可能になった。StaffHubは、9月にパブリックプレビューが開始されていた。
2017年01月13日 11時25分
-
クラウドをベースに自動車メーカーの変革支える--MSのコネクテッドカー戦略
(ZDNET Japan)マイクロソフトは同社のコネクテッドカー戦略を、あらためて「Microsoft Connected Vehicle」と名付けた。しかしその目標はこれまでと同様に、マイクロソフトのクラウドサービスを自動車で利用可能にすることだ。
2017年01月13日 07時30分
-
マイクロソフト、プライバシー関連の新たな取り組みを発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月10日、プライバシーに関する新しい取り組みを発表した。自分のアクティビティデータを把握、管理できるウェブベースのダッシュボードを提供するほか、「Windows 10」では新しいプライバシー設定手段を導入するという。
2017年01月11日 12時08分
-
「Windows 10」、プレビュー版「Build 15002」がリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10 Insider Preview Build 15002 for PC」を「Fast」リングのユーザー向けにリリースした。複数の新機能や修正が含まれている。
2017年01月10日 18時30分
-
「One Microsoft」を進めるマイクロソフト、今度はパートナーやサービス分野を再編へ
(ZDNET Japan)さまざまな製品やサービスに関わるグループの統合を進めるマイクロソフトは米国時間1月5日、新たな組織再編を発表した。
2017年01月06日 09時53分
-
マイクロソフト、米国防総省と大規模サポート契約を締結--9億2700万ドル
(ZDNET Japan)米国防総省(DoD)は米国時間12月20日、マイクロソフトとの間で5年間のエンタープライズテクニカルサポートサービス契約を締結したと発表した。
2016年12月22日 10時40分
-
2017年はAIが大いに飛躍--「実験は終わり、ソリューションへ」
2016年にはテクノロジ各社から人工知能(AI)を活用した製品が次々に登場したが、2017年には他の業界でもAIの採用が進むとみられている。各業界の関係者にAI利用について聞いた。
2016年12月22日 07時00分
-
日本マイクロソフトの樋口会長が退任、顧問へ
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは12月20日、同社 執行役員 会長 樋口泰行氏の退任を発表した。2017年3月31日付で退任し、4月1日付で同社の顧問に就任する予定だ。
2016年12月20日 18時02分
-
アップルやグーグルの折りたたみ式スマホ、2018年に登場か
2018年にはアップル、グーグル、マイクロソフトのスマートフォンに折りたたみ可能なディスプレイが搭載される可能性があると報じられている。
2016年12月19日 11時28分
-
マイクロソフトがHERE、TomTom、Esriと提携--「ワールドグラフ」の構築に向け
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間12月14日、「ワールドグラフ」という新たなグラフを実現する計画を発表した。同社はHEREやTomTom、Esriと提携し、この地理情報のインデックスを構築していく。
2016年12月19日 11時22分
-
LinkedIn傘下のLynda.comに不正アクセス--5万5000人のパスワードをリセット
(ZDNET Japan)オンライン学習プラットフォーム「Lynda.com」は、ユーザー情報を含むデータベースへの不正アクセスを受け、950万人のユーザに通知を開始した。広報担当者は何らかのデータが公開された痕跡はないとしている。
2016年12月19日 11時13分
-
マイクロソフト幹部が説く「IoTをROIだけで考えてはならない」理由
(ZDNET Japan)今回は、米Microsoftの沼本健 コーポレートバイスプレジデントと、日本ユニシスの羽田昭裕 総合技術研究所長の発言を紹介する。
2016年12月16日 12時00分
-
マイクロソフト、TomTomと提携--「Azure」に位置情報サービスを統合へ
TomTomとマイクロソフトが新たなパートナーシップを発表した。「Azure」に位置情報ベースのサービスを組み込むことで、モノのインターネット(IoT)アプリケーションに位置情報サービスを追加しやすくする。
2016年12月16日 11時44分
-
【Azureなう 12/16号】動画の自動字幕機能が日本語対応
(ZDNET Japan)こんにちは、さとうなおきです。「週刊Azureなう」では、先週の1週間に発表されたMicrosoft Azureの新機能から、筆者の独断と偏見で選んだトピックについて紹介していきます。先週は、Azureポータルの新機能「Azure Cloud Console」が発表されたほか、機械学習を使って動画/音声に自動で字幕を付ける「Azure Media Indexer」が日本語対応しました。
2016年12月16日 10時51分
-
「Microsoft Edge」でFlashブロック機能を拡大へ--再生はユーザーが選択
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10」の「Microsoft Edge」ブラウザで、「Flash」コンテンツをブロックする機能を拡大し、Flashコンテンツを実行するかどうかはユーザーが選択することになると発表した。
2016年12月15日 19時33分
-
「Microsoft Translator」、グループで対面リアルタイム会話が可能に
(ZDNET Japan)「Microsoft Translator」アプリがアップデートされ、新たなグループ会話機能が追加された。
2016年12月15日 12時19分
-
MS、一部の「Windows 10」マシンでネット接続ができなくなる問題に対処
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間12月13日、一部の「Windows 10」PCがインターネットに接続できないという問題に対処するアップデートをリリースした。
2016年12月15日 10時26分
-
MS、新チャットボット「Zo.ai」を正式に発表
マイクロソフトが、最新チャットボット「Zo.ai」を正式に発表した。「Kik」ユーザーに先行アクセスを提供していると先週報じられていた。
2016年12月14日 12時31分
-
Surface Hubの顧客数、年末までに2000社以上に--マイクロソフトが発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトはSurfaceブランドの端末の出荷台数を一度も公開してこなかった。しかし米国時間12月12日、同社は「Surface Hub」カンファレンスシステムなど関連したデータをいくつか公開した。
2016年12月13日 12時04分
-
マイクロソフト、AIに特化したファンドを設立
マイクロソフトのベンチャー支援部門Microsoft Venturesは、投資ポートフォリオにさらに4社を追加した。これで投資先は18社となった。人工知能(AI)に特化したファンドも設立する。
2016年12月13日 11時47分