-
「好みのデバイスで好みの開発言語を」--新しいVisual Studioの世界
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは11月21日、品川本社で「Connect(); Japan 2016」を開催した。本稿では基調講演で語られたVisual Studio開発プラットフォームの最新動向を紹介する。
2016年11月22日 13時28分
-
「Windows 10」のプレビュービルド「14971」がリリース--「Paint 3D Preview」同梱
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月17日、「Windows 10」の次期大型アップデート「Creators Update」(開発コード名:「Redstone 2」)の新たなプレビュービルド「Build 14971」をリリースしたと発表した。「Paint 3D Preview」が同梱されている。
2016年11月21日 11時38分
-
「2016年中にスループットを33~55%向上」--Azure仮想NWを解説
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトが11月1~2日に開催した「Microsoft Tech Summit」のブレイクアウトセッション、「VNet & Express Route 最新情報」で語られた内容を紹介する。CSAの土居昭夫氏が、Azure仮想ネットワークとExpress Routeの新機能を解説した。
2016年11月21日 07時00分
-
【Azureなう 11/18号】Azure Container ServiceがKubernetesをサポート
(ZDNET Japan)こんにちは、さとうなおきです。「週刊Azureなう」では、先週の1週間に発表されたMicrosoft Azureの新機能から、筆者の独断と偏見で選んだトピックについて紹介していきます。先週は、Azure Container ServiceでKubernetesのサポート(プレビュー)のリリースなどがありました。
2016年11月18日 12時00分
-
マイクロソフト、LinkedIn買収の譲歩案をEUに提出
欧州委員会は現地時間11月16日、マイクロソフトがLinkedInの買収について、欧州連合(EU)の独禁規制当局に譲歩案を提出したことを明らかにした。
2016年11月17日 15時36分
-
MS、「Visual Studio for Mac」のプレビュー版と「Visual Studio 2017 RC」をリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Visual Studio for Mac」のプレビュー版と「Visual Studio 2017 Release Candidate」を開発者向けにリリースした。
2016年11月17日 12時28分
-
マイクロソフト、The Linux Foundationに加入
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、開発者向けイベント「Microsoft Connect(); // 2016」で、The Linux Foundationにプラチナメンバーとして加入したことを発表した。
2016年11月17日 10時45分
-
日本マイクロソフトCTOが語る「世界最高水準のAI技術」とは
(ZDNET Japan)世界の名だたるITベンダーが今、AI(人工知能)技術の研究開発および事業化に注力している。マイクロソフトもその1社だが、同社のAI技術は競合他社と比べてどうなのか。日本マイクロソフトで最高技術責任者(CTO)を務める榊原彰氏に聞いた。
2016年11月17日 07時00分
-
マイクロソフト、「Azure Bot Service」のプレビュー版を公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月15日、「Azure Bot Service」のプレビュー版を公開したと発表した。これは、「Microsoft Bot Framework」を用いてボットの開発を加速化できるようにする新サービスだ。
2016年11月16日 10時18分
-
C#でiOSもAndroidも--MSちょまど氏が披露したモバイルアプリ開発の新展開
(ZDNET Japan)「Microsoft Tech Summit」のブレイクアウトセッションはどれも盛況だったが、筆者が取材した中で1~2位を争う混雑ぶりだったのは、日本マイクロソフト デベロッパー エバンジェリズム統括本部 エバンジェリストの“ちょまど氏”こと千代田まどか氏による「XamarinとAzureで、超効率的にクラウドと繋がるモバイルアプリを作ろう!」である。
2016年11月16日 07時30分
-
マイクロソフトのスマホ苦戦は「Windows Vista」が遠因?--それだけではない真の理由
マイクロソフトの前最高経営責任者(CEO)であるスティーブ・バルマー氏は同社のスマートフォン事業が苦戦している理由として、ハードウェア事業への進出が遅すぎたことを挙げているが、本当に原因はそれだけなのだろうか。
2016年11月16日 07時00分
-
MS、「Outlook Customer Manager」を発表--「Office 365 Business Premium」に追加
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Office 365 Business Premium」に「Outlook Customer Manager」という新しいサービスを追加したと発表した。
2016年11月15日 12時23分
-
マイクロソフト、「Visual Studio for Mac」をリリースへ
マイクロソフトは「Visual Studio for Mac」をリリースすることを公式ブログで明らかにした。
2016年11月15日 08時32分
-
「例外なし」がセキュリティ強化のコツ:マイクロソフト澤氏
(ZDNET Japan)本記事では、Microsoft Tech Summitのセッション「経営に効くITプロの仕事とは~組織を強くするIT環境の構築~」で日本マイクロソフト マイクロソフトテクノロジーセンター センター長 澤円氏が語った内容を紹介する。
2016年11月15日 07時30分
-
Windows Server 2016上で構成する“ハイパーコンバージドインフラ”とは
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトのイベント「Microsoft Tech Summit」のブレイクアウトセッションでは、Windows Server 2016上で構成するハイパーコンバージドインフラストラクチャ(Hyper-Converged Infrastructure:HCI)について語られた。
2016年11月15日 07時00分
-
日本マイクロソフト、327機種のWindows 10搭載PCで年末商戦へ本気
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは、年末商戦に向けた取り組みを発表した。「楽しめるデバイスとしてのPCを訴求」「店頭での体験をさらに向上」「パートナーエコシステムの拡大&連携強化」の3つをテーマに進めていく。
2016年11月14日 10時06分
-
【Azureなう 11/10号】Azure SQL Databaseが最長10年間のバックアップをサポート
(ZDNET Japan)こんにちは、さとうなおきです。「週刊Azureなう」では、先週の1週間に発表されたMicrosoft Azureの新機能から、筆者の独断と偏見で選んだトピックについて紹介していきます
2016年11月10日 11時30分
-
MS、「SharePoint Server 2016 Feature Pack 1」のダウンロード提供を開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月8日、「SharePoint Server 2016 Feature Pack 1」のダウンロード提供を開始したと発表した。
2016年11月09日 12時32分
-
悪用されていた「Windows」の脆弱性、月例パッチで修正
Microsoftは、ハッカーらに活発に悪用されていた「Windows」のセキュリティ脆弱性を修正した。
2016年11月09日 08時05分
-
MSが示すセキュリティのあり方--IDの活用範囲拡大へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトの米本社のセキュリティ担当者が重視するのはID統制だ。
2016年11月09日 07時00分
-
「Slack」対抗のコラボレーションツール「Microsoft Teams」のFAQ--MSに聞く
(ZDNET Japan)マイクロソフトが新たに発表した法人向けのコラボレーションツール「Microsoft Teams」について、筆者が発表の場で行った質疑応答に基づき、情報を紹介する。
2016年11月09日 06時30分
-
MS、「Azure Container Service」のエンジンをオープンソース化
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月7日、「Azure Container Service(ACS)」のエンジンである「ACS Engine」をオープンソース化したと発表した。
2016年11月08日 10時18分
-
Microsoft Access、「Office 365 Business/Business Premium」プランに追加へ
(ZDNET Japan)「Microsoft Access」が「Office 365 Business」および「Office 365 Business Premium」プランに追加される。
2016年11月07日 11時09分
-
MS、脆弱性緩和ツール「EMET」のサポートを2018年7月末まで延長
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Enhanced Mitigation Experience Toolkit」(EMET)のサポート期間を18カ月延長し、2018年7月31日までとしたことを明らかにした。
2016年11月07日 10時09分
-
ティム・クックよ、スティーブ・バルマーの轍を踏むのか
アップルの「ビジョナリーCEO」スティーブ・ジョブズ氏の後を継いだティム・クック氏。同じくビジョンを持ったCEOの後継であるマイクロソフトのスティーブ・バルマー氏。この2人の類似性を指摘したコラムをもとに、アップルの抱える問題点について考える。
2016年11月07日 07時00分