-
三井住友銀行と日本マイクロソフト、対話型自動応答システムの構築に着手
(ZDNET Japan)専門家と直接対話しているかのような対応が可能になるとのこと。
2016年11月04日 17時14分
-
マイクロソフトの「Concept Graph」--物事を概念化して理解する能力を機械に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、言葉の知識ベースである「Concept Graph」を公開した。これは機械が人間の言葉をより正確に理解するのを支援することを目的としたものだ。
2016年11月04日 11時39分
-
Windowsアップデートを効率化する「Unified Update Platform」--モバイル向けプレビュービルドで提供開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月3日、「Windows Insider Program」に参加し、Fast(高速)リングを選択しているモバイル機器ユーザーとPCユーザーに対して、「Windows 10」の次期大型アップデート「Creators Update」(開発コード名:「Redstone 2」)の新たなプレビュービルド「Build 14959」をリリースした。同社によると、今回のモバイル機器向けビルドでは、「Unified Update Platform」(UUP)という新たな基盤テクノロジを採用しているという。
2016年11月04日 10時31分
-
マイクロソフト、Slack対抗の企業向けチャットツール「Teams」を発表
マイクロソフトは米国時間11月2日、ニューヨークでイベントを開催し、企業向けチャットツール「Teams」を発表した。チャットやメモ、スケジュールなどを1カ所に集約するスタンドアロンのツールとして、企業であらゆる種類のプロジェクトに関わる従業員の作業管理や生産性を支援する。
2016年11月03日 11時41分
-
マイクロソフト、「Dynamics 365」をリリース--ロードマップも公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間11月1日、「Dynamics 365」の一般提供を開始した。また、Dynamics 365のロードマップも公開された。
2016年11月02日 17時30分
-
AIと人が協働する未来が目の前にある:Microsoft Tech Summit基調講演
(ZDNET Japan)日本マイクロソフトは11月1日から2日間、企業のIT導入・運用に関わる技術者および意思決定者向けのカンファレンス「Microsoft Tech Summit」を都内で開催している。基調講演では、最新のセキュリティや運用管理製品などのデモ、事例が披露され、「HoloLens」の国内発売が発表された。
2016年11月02日 07時00分
-
グーグル、Windowsの未パッチ脆弱性情報を公開--「活発に利用されている」
(ZDNET Japan)グーグルは「Windows」に潜む脆弱性を発見し、マイクロソフトに通知したものの、その脆弱性の重大さから、パッチのリリース前に情報の一般公開に踏み切った。本記事では同脆弱性の内容とともに、グーグルの脆弱性情報公開方針について解説する。
2016年11月02日 06時30分
-
MS、次世代のクラウドハードウェア設計をOpen Compute Projectに提供へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Open CloudServer」(OCS)データセンターサーバ設計の新バージョンを「Open Compute Project」(OCP)に提供する準備を進めている。
2016年11月01日 12時17分
-
マイクロソフトの「PowerApps」と「Flow」、米国時間11月1日に一般公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、パワーユーザー向けの開発ツール「PowerApps」と「Flow」を米国時間11月1日に一般公開する。
2016年11月01日 11時50分
-
マイクロソフト、「HoloLens」対応ヘッドセットの詳細を12月に発表へ
マイクロソフトは、提携各社が開発中の仮想現実(VR)ヘッドセットの詳細を、12月に開催する開発者会議「WinHEC」で明らかにする予定だという。同社のテクニカルフェローであるキップマン氏がゲームサイトPolygonに伝えた。
2016年11月01日 07時11分
-
ボルボがVRよりARを選んだ理由--「HoloLens」で進化する自動車開発
ボルボは自動車メーカーとして初めてマイクロソフトと提携し、拡張現実ヘッドセット「HoloLens」を自動車の設計に利用しようとしている。ボルボ本社を訪れた米CNET記者が、同社のHoloLens活用について解説する。
2016年11月01日 07時00分
-
マイクロソフトの新製品発表に見る、次世代テクノロジ「複合現実=MR」への戦略
マイクロソフトが「Windows 10」の新バージョン、アップデートされた「Surface Book」、巨大なオールインワンPC「Surface Studio」を発表した。これらの発表に通底する重要なテーマは複合現実(MR)だ。
2016年10月31日 07時30分
-
【Azureなう 10/28号】米国大統領選のテレビ討論を感情分析
(ZDNET Japan)こんにちは、さとうなおきです。「週刊Azureなう」では、先週の1週間に発表されたMicrosoft Azureの新機能から、筆者の独断と偏見で選んだトピックについて紹介していきます。先週は、iOS向けAzure App Service Companionプレビューのリリース、Azureポータルで、Azure DocumentDBへ「メトリック」ブレードが追加されるなどのアップデートがありました。
2016年10月28日 11時00分
-
MS、「Surface」乗り換え時に「MacBook」を最大650ドルで下取りへ--米国ユーザーが対象
米国時間10月27日に発表予定のAppleの「MacBook」アップデートが期待外れだったらどうしよう、と思っている人もいるかもしれない。そういう人のために、Microsoftが選択肢を用意している。
2016年10月27日 13時29分
-
Windowsのペイントツールに新次元--3Dで描画できる「Paint 3D」登場
マイクロソフトはニューヨークで開催した「Windows 10」関連イベントで、「Microsoft Paint(ペイント)」のアップデート版である「Paint 3D」を発表した。
2016年10月27日 13時13分
-
写真でみるオールインワン型「Surface Studio」と新入出力アクセサリ「Surface Dial」
マイクロソフトは米国時間10月26日、オールインワン型の新デバイス「Surface Studio」を発表した。新入出力アクセサリの「Surface Dial」も別に売り出される。最新の両デバイスを写真でご紹介する。
2016年10月27日 11時44分
-
「Windows 10」、ゲームのライブ配信サービス「Beam」を統合へ
マイクロソフトは、インタラクティブなゲームストリーミングプラットフォーム「Beam」を「Windows 10」に組み込み、手軽にゲームをライブ配信できるようにするとの構想を発表した。
2016年10月27日 10時54分
-
マイクロソフト、画面に乗せて使う新入力デバイス「Surface Dial」を発表
マイクロソフトは、デザイナー向けに開発された折りたたみ式のオールインワンデスクトップPC「Surface Studio」に合わせて、画面に乗せて使えるダイヤル型の新たな入力デバイス「Surface Dial」を披露した。
2016年10月27日 10時23分
-
マイクロソフトの新「Surface Book」を写真で見る--「i7」搭載の高性能モデル
マイクロソフトが発表した新型「Surface Book」を写真で紹介する。「Intel Core i7」を搭載し、グラフィック性能やバッテリ持続時間も強化されている。
2016年10月27日 09時53分
-
マイクロソフト、新「Surface Book」やオールインワン型「Surface Studio」発表
マイクロソフト米国時間10月26日、「Surface Book」の新モデルやオールインワン型の「Surface Studio」を発表した。
2016年10月27日 08時09分
-
ポンド安受け、マイクロソフトも英国で法人向け製品値上げへ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、英国内の法人向けに提供している製品のポンド建て価格を2017年1月から引き上げると発表した。ブレグジット(英国のEU離脱)国民投票後のポンド安を受けたこの措置について紹介する。
2016年10月26日 15時32分
-
Windows 10「Redstone 2」のプレビュービルド「14955」がリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、「Windows 10」の次期大型アップデート(Redstone 2)の新たなプレビュービルド「Build 14955」をリリースした。今後数週間のうちにすべてのWindows 10ユーザーに提供される予定の「Outlook Mail」と「Outlook Calendar」に対する新たなアップデートが含まれている。
2016年10月26日 10時11分
-
マイクロソフト「Security Essentials」を装う新マルウェア「Hicurdismos」が登場
(ZDNET Japan)マイクロソフトの無料アンチウイルスソフトウェア「Microsoft Security Essentials」を偽るマルウェアについて、同社が警告を発した。被害者をだまして偽のヘルプセンターに連絡させようとするものだ。
2016年10月25日 10時20分
-
MS、SMB向け新アプリ群を「Office 365 Business Premium」に追加予定か
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、中小企業向けと考えられる新しいアプリ群を「Office 365 Business Premium」サブスクリプションに追加する準備を進めている可能性がある。
2016年10月24日 10時11分
-
三菱電機、グループ社員約14万人が活用する「グローバルIT基盤」を構築
(ZDNET Japan)三菱電機は、同社グループ社員約14万人が活用する「グローバルIT基盤」の構築に乗り出した。
2016年10月22日 07時00分