-
バスに乗ったら家族のスマホにお知らせ--京浜急行電鉄ら、まちなか見守り実証試験
京浜急行電鉄は、1月25日から2月28日まで、神奈川県横浜市金沢区富岡・能見台エリアにおいて、IoT技術を活用した「まちなか見守りサービス」の実証試験を実施すると発表した。
2018年01月26日 12時06分
-
富士通、従業員8万人が手のひら静脈で認証--PCログイン時や入退室ゲートに活用
(ZDNET Japan)富士通は、手のひら静脈認証を使った社内全体でのセキュリティ強化と業務効率化を推進していく。2018年から取り組みを順次拡大していき、仮想デスクトップのログイン認証や入退場ゲートの本人確認に活用する。
2018年01月25日 17時12分
-
福島県伊達市、遊休車両を利用した乗合送迎サービスの実証実験
(ZDNET Japan)富士通は1月17日、地域住民の助け合いによって遊休車両を利用した乗合送迎サービスの実証実験を2018年2~3月に実施すると発表した。福島県伊達市と協力し、同市の月舘町糠田地域の住民が対象となる。
2018年01月18日 11時31分
-
富士通、法人向けタブレット/PCなど8シリーズ20機種--情報漏えい抑止ソフトも
富士通と富士通クライアントコンピューティングは1月16日、法人向けタブレット(2シリーズ3機種)、ノートPC(5シリーズ14機種)、デスクトップPC(1シリーズ3機種)を2018年1月下旬から順次、国内で販売を開始する。
2018年01月16日 15時06分
-
AIが記事を自動要約--信濃毎日新聞と富士通が実証実験
(ZDNET Japan)信濃毎日新聞は、外部配信する記事の要約を人工知能(AI)で自動生成する実証実験を実施。多様なメディア配信に活用できる自動記事要約システムを構築した。2018年4月から本格的な運用を開始する。
2018年01月15日 15時34分
-
富士通、100Gbpsの通信データを欠損なく蓄積する新技術を開発
(ZDNET Japan)富士通は1月10日、ネットワークの通信データを欠損なく収集・蓄積する技術を開発したと発表した。仮想・物理環境で構成される組織内部のネットワーク全体を監視可能になる。
2018年01月10日 14時27分
-
富士通などが上昇--1月4日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、5.04%高の富士通だった。
2018年01月05日 11時26分
-
渋滞や工事情報も組み込んだ自動運転向け「ダイナミックマップ」--KDDIら3社が実証実験
KDDI、ゼンリン、富士通は12月26日、完全自動運転時代の「ダイナミックマップ」生成に必須技術となる大容量データの情報収集と、自動運転車へのマップ配信技術の実証実験を、2018年1月に開始すると発表した。
2017年12月26日 14時43分
-
IoTスマートハブラシで歯科医院向けクラウドサービス--富士通とサンスター
富士通は12月25日、サンスターグループ オーラルケアカンパニー(サンスター)と、同社の歯科医院向けクラウドサービスとサンスターのIoTスマートハブラシ「G・U・M PLAY(ガム・プレイ)」を連携させた先進予防歯科サービスを2018年1月31日より提供開始すると発表した。
2017年12月25日 17時21分
-
富士通、健康経営評価を予測する実証プログラム--東大と共同で
(ZDNET Japan)富士通は、東京大学医学系研究科川上研究室と共同で、健康経営の評価予測を行う実証プログラムの研究を実施すると発表した。
2017年12月23日 07時00分
-
無線方式の仕様を規定する技術会合で、5G NR標準仕様の初版策定が完了--ドコモら
AT&T、BT、China Mobile、China Telecom、China Unicom、Deutsche Telekom、Ericsson、富士通、Huawei、Intel、KT Corporation、LG Electronics、LG Uplus、MediaTek、日本電気、Nokia、NTTドコモ、Orange、Qualcomm Technologies、Samsung Electronics、SK Telecom、ソニーモバイルコミュニケーションズ、Sprint、TIM、Telefonica、Telia Company、T-Mobile USA、Verizon、Vodafone、ZTEは12月21日、3GPP TSG RAN Plenary会合において、5G NR(5G New Radio)の開発を本格的に開始すると共同で発表した。
2017年12月21日 19時12分
-
NEC、日立、富士通、セキュリティ人材を共同で育成--教育プログラムの確立目指す
(ZDNET Japan)NEC、日立製作所、富士通の3社は12月14日、実践的なスキルやノウハウを持つセキュリティ技術者の育成を目的として「サイバーセキュリティ人材育成スキーム策定共同プロジェクト」を発足。同日から活動を開始している。
2017年12月14日 12時41分
-
AIの実業適用でコンソーシアム設立--CTCやTIS、富士通など11社参加
(ZDNET Japan)AIのビジネスでの利用促進を目的とした「AIビジネス推進コンソーシアム」が設立された。AI分野でのアプリケーションやサービス開発、実証実験などに関わる企業が参画し、関連するノウハウを相互に共有して連携を図っていく。
2017年12月14日 07時00分
-
富士通、AIなどを活用したSE業務支援ツールを開発
(ZDNET Japan)富士通はシステムエンジニア向けの業務支援ツール「KIWare」を発表した。
2017年11月30日 06時00分
-
富士通、AI基盤「Zinrai」を17種の活用シーンで体系化--早期導入を支援
(ZDNET Japan)富士通は11月16日、AI(人工知能)基盤「FUJITSU Human Centric AI Zinrai」を7つの活用領域に分類し、計17種の課題解決メニューとして体系化した。導入効果や提供価格の目安を提示し、業務への活用イメージを具体化することで短期間での導入を支援する。<
2017年11月16日 14時57分
-
富士通、コールセンター向けチャットボット基盤--少量の教師データで高い回答精度
(ZDNET Japan)富士通は11月8日、コールセンター向けのチャットボット基盤「FUJITSU Business Application CHORDSHIP powered by Zinrai」を発売した。チャットボットを活用したコンタクトセンター業務のコンサルティングから導入、構築、運用までを一貫して支援する。
2017年11月09日 07時00分
-
システム事業も視野に?富士通とレノボの協業の行方
(ZDNET Japan)富士通と中国レノボグループがPCの合弁事業を進めることで合意した。両社の協業は将来的に、PC以外のシステム事業にも広がるのではないか。
2017年11月07日 11時00分
-
富士通、「NIST SP800-171」の準拠を支援するセキュリティサービス
(ZDNET Japan)富士通はセキュリティ対策基準「NIST SP800-171」の準拠支援サービスを開始した。
2017年10月26日 06時00分
-
大阪教育大学、アクティブラーニングを運用開始--スマホを使って議論を活発化
(ZDNET Japan)大阪教育大学は、スマートデバイスを使ったアクティブラーニング型の授業を始めた。まずは一般講義で運用をスタートし、段階的に適用範囲を拡大していく。
2017年10月25日 17時09分
-
富士通などが上昇--10月24日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、1.48%高の富士通だった。
2017年10月25日 12時00分
-
会津若松市、中山間地域向けに生活支援システム--テレビで防災情報を提供
(ZDNET Japan)会津若松市は中山間地域である湊町全域の住民約1800人を対象に、家庭内のテレビを活用して防災情報などを閲覧可能にする生活支援システムを構築した。10月から順次運用を始めている。
2017年10月24日 07時10分
-
富士通、セーリングワールドカップ大会の運営支援--競技エリアの位置把握など
(ZDNET Japan)富士通は、10月15~22日に開催のセーリングワールドカップ愛知・蒲郡大会において、海上にある競技エリアの位置把握やエリア外への進入警告が可能なスマートフォン向けサービスを提供している。
2017年10月19日 07時15分
-
SAP ERP 6.0からS/4HANAの移行支援、富士通が環境提供サービス
(ZDNET Japan)富士通が「SAP S/4HANA環境提供サービス」を提供する。2020年10月までに30社の利用を見込む。
2017年10月18日 06時00分
-
「Windows Mixed Reality」対応モデルも--富士通、個人向けPC「FMV」4シリーズ13機種
富士通グループは10月17日、見る・聴く・打つ、が進化した15.6型ノートPC「LIFEBOOK AHシリーズ」4機種や13.3型軽量モバイルノートPC「LIFEBOOK UHシリーズ」3機種など、個人向けPC「FMVシリーズ」4シリーズ13機種を10月19日より順次発売すると発表した。
2017年10月17日 20時35分
-
富士通などが続伸--10月11日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、1.87%高の富士通だった。
2017年10月12日 10時31分