-
富士通などが上昇--5月16日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、2.43%高の富士通だった。
2017年05月17日 12時22分
-
富士通、標的型攻撃の影響範囲を調査する新機能--内部不正の分析対処もサポート
(ZDNET Japan)富士通は5月12日、「FUJITSU Security Solution グローバルマネージドセキュリティサービス」に、標的型サイバー攻撃の影響範囲を調査する新機能を追加すると発表した。新機能は2017年6月から提供する。
2017年05月17日 10時26分
-
富士通、個人向けPC「FMV」2シリーズ4機種--天板のカスタムサービスも
富士通と富士通クライアントコンピューティングは5月15日、個人向けパソコン「FMVシリーズ」の新製品として、最新CPUを搭載して基本性能を強化した15.6型ノートPC「LIFEBOOK(ライフブック) AHシリーズ」などを5月18日より発売すると発表した。
2017年05月15日 18時52分
-
富士通、連絡手段ををスマホに集約できるサービス--IPトランシーバーに対応
(ZDNET Japan)富士通は音声通話やSNSなどのコミュニケーションを1台のスマートフォンに集約して利用できるサービスの提供を開始した。
2017年05月15日 15時22分
-
富士通、Society5.0を見据えた「ものづくりデジタルプレイス」を販売開始
(ZDNET Japan)富士通は、ものづくりデジタルプレイス「FUJITSU Manufacturing Industry Solution COLMINA」(COLMINA)を販売開始すると発表した。
2017年05月15日 07時45分
-
富士通、ハイブリッドストレージのエントリーモデルを投入
(ZDNET Japan)新製品はエントリーモデルながら、SSD/HDDのハイブリッド構成やミッドレンジクラス並みの運用性が特徴だという。
2017年05月10日 16時07分
-
富士通、920MHz帯を使うBLEセンサ対応の無線通信装置を発売
(ZDNET Japan)新製品はLTEや3Gなどのモバイル通信を用いることなく、歩行移動しながらでも自律的にネットワークを構築できる。
2017年05月08日 18時20分
-
AIを使ったデータ分析環境を柔軟に構築--富士通がマーケティング向けツールを強化
富士通は5月8日、マーケティング領域でのAI活用を加速する「ビッグデータ分析基盤マーケティングAIコンテナ」の機能を強化したと発表した。
2017年05月08日 18時16分
-
富士通などが続伸--5月1日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、4.51%高の富士通だった。
2017年05月02日 11時43分
-
フェリー「さんふらわあ」の集客向上にビッグデータ--商船三井と富士通
(ZDNET Japan)商船三井、富士通、フェリーさんふらわあ、富士通総研の4社は、4月25日、フェリー集客向上を目的としたデジタルマーケティングの取り組みを開始すると発表した。
2017年05月02日 08時00分
-
富士通などが上昇--5月1日の国内IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、8.36%高の富士通だった。
2017年05月01日 17時20分
-
富士通とインテル、IoT活用の生産効率可視化システム--環境情報を日次で
(ZDNET Japan)富士通とIntelは、IoTを活用した生産効率可視化システムの共同実証を開始した。工場全体の電力や水の使用量などの環境情報と半導体製造ラインの稼働状況を日次で可視化する。
2017年04月28日 17時40分
-
富士通などが続伸--4月19日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、4.53%高の富士通だった。
2017年04月20日 11時22分
-
富士通とグリッド、AIサービスの共同開発に向けて協業
(ZDNET Japan)富士通とグリッドは、AIサービスの共同開発に向けて協業を開始すると発表した。
2017年04月19日 17時29分
-
富士通などが上昇--4月18日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、1.96%高のAmazon.comだった。
2017年04月19日 10時49分
-
富士通とグリッド、AIサービスの共同開発で協業
富士通とグリッドは4月18日、富士通のAI(人工知能)技術「Human Centric AI Zinrai(ジンライ)」(Zinrai)と、グリッドの機械学習/深層学習フレームワーク「ReNom(リノーム)」を組み合わせたAIサービスの共同開発に向けて協業することで合意したと発表した。
2017年04月18日 19時50分
-
富士通、メインフレーム「GS21」の連携ソフト強化--REST APIに対応
(ZDNET Japan)富士通は、自社メインフレーム「GS21」の連携ソフトウェアの機能を強化する。SoRであるメインフレームのデータをSoEと連携できるようにする。
2017年04月17日 13時43分
-
みずほ銀行、「指紋」「虹彩」「顔」を利用した生体認証サービスを提供
(ZDNET Japan)みずほ銀行と富士通が生体情報による認証サービスの開発に着手した。
2017年04月13日 10時10分
-
水資源機構、IoTを活用した排水機場の職員支援システムを導入
(ZDNET Japan)独立行政法人水資源機構は、IoTを活用した職員支援システムを稼働させた。同システムは緊急時の防災業務に対応するもので、琵琶湖開発総合管理所が管理する14カ所の排水機場で4月1日に運用開始した。
2017年04月13日 07時45分
-
NTT西日本、業務端末1万1300台に手のひら静脈認証を導入
(ZDNET Japan)NTT西日本は、業務端末の認証方式に手のひら静脈認証を採用した。セキュリティの強化や従業員の利便性向上、運用コストの削減などを実現する。
2017年04月10日 13時00分
-
百五銀、情報基盤を刷新--認証や仮想デスクトップ集約
(ZDNET Japan)百五銀行は、行内のコミュニケーション基盤や認証・セキュリティ基盤、仮想デスクトップ基盤を含む情報基盤を刷新、1月から稼働させている。
2017年04月07日 12時39分
-
富士通、PostgreSQLの技術者育成でLPI-Japanと提携
(ZDNET Japan)PostgreSQLは、多くの企業が採用を進めているOSSデータベースだが、導入や運用が可能な専門技術者が不足しているため、その育成が急務となっている。
2017年04月06日 10時24分
-
国立がん研究センター東病院、治験結果の資料確認を遠隔で実行できるシステムをAzure上に構築
(ZDNET Japan)国立がん研究センター東病院は、Azure上に治験結果の資料確認作業であるSDV を遠隔実施できる「リモートSDVシステム」を構築した。
2017年04月06日 09時49分
-
富士通とオラクル、SPARC64 XII搭載の「SPARC M12」を提供開始
(ZDNET Japan)富士通とオラクルは、UNIXサーバの新ラインアップとして「SPARC M12」を全世界で提供開始すると発表した。
2017年04月05日 16時55分
-
手のひら静脈認証を既存システムに追加--富士通が組み込みソフト提供
(ZDNET Japan)富士通は、手のひら静脈認証機能を既存の業務システム環境に追加する組み込みソフトウェア「FUJITSU Security Solution 本人認証基盤 AuthConductor Server」を4月から提供開始する。
2017年04月03日 15時40分