-
日立、デジタルノート技術を開発--デジタルペンと電子署名を組み合わせ
日立製作所は、研究開発活動のアイデアや実験データなどを記録するためのデジタルノート向け技術を発表した。デジタルペン技術と、電子署名技術を組み合わせることで、手書き情報の独自性を証明できるという。
2006年08月30日 17時53分
-
日立、直接変調方式のGaInNAs半導体レーザーで40Gbps動作を確認
日立製作所は、40Gbpsで作動するガリウム/インジウム/窒素/砒素半導体レーザーの試作に成功。外部変調器を用いない直接変調方式であるにもかかわらず、長波長帯(1.29ミクロン)で40Gbps動作を実現できたとしている。
2006年08月24日 18時36分
-
日立、「IPSαパネル」採用の液晶テレビ4機種、37V型のプラズマテレビ1機種を発売
日立製作所は、広視野角の「IPSαパネル」を採用した液晶テレビ4機種と37V型で「1080ALISパネル」採用のプラズマテレビ1機種を、9月より順次発売する。
2006年08月10日 18時41分
-
日立、GaMnAs単一電子トランジスタで電気抵抗が100倍超変化する磁気抵抗効果を確認
日立製作所の英国法人は欧州の大学と共同で、ガリウム・マンガン・ヒ素(GaMnAs)による単一電子トランジスタを用い、磁気によって電気抵抗が100倍以上変化する磁気抵抗効果を確認したと発表した。
2006年08月09日 16時31分
-
日立、インドにおけるミドルウェア開発体制の強化を発表
(ZDNET Japan)日立製作所は、インドにおけるミドルウェア開発体制を強化すると発表した。日立インド(Hitachi India)ムンバイ事業所内にプロジェクトマネジメント支援の専任部門を新設し、現地の開発委託先ベンダーとの連携も強化する。
2006年08月07日 16時38分
-
日立、2次元CADソフトの最新版3製品を9月20日に発売
(ZDNET Japan)日立製作所は、2次元CADソフトの最新版「ACROVA GMM Mechanical Design 2007」(機械設計向け)、「ACROVA GMM Drawing&Design 2007」(汎用設計向け)、「DRAWMAN 2007」(製図向け)を9月20日より販売する。
2006年08月04日 16時56分
-
内部業務改革の一環でシステムを刷新--松坂屋:グループウェア最新導入事例(3)
(ZDNET Japan)大手百貨店の松坂屋では、2004年から内部業務改革を進めており、総労働時間の短縮を狙っている。そのためにグループウェアにワークフロー機能を搭載するなどのシステムを刷新を図った。
2006年08月03日 23時09分
-
百十四銀行、日立の非接触型指静脈認証システムを稼動
(ZDNET Japan)百十四銀行は、本人確認の生体認証として日立製作所の指静脈認証技術を採用。指静脈認証に対応したICキャッシュカードの受付・発行を開始し、対応するATMを稼働させた。
2006年08月03日 14時07分
-
日立、世界初HDD&DVDのハイブリッドビデオカメラを発表
日立は、記録メディアにHDDとDVDの両メディアを採用した世界初のハイブリッドカメラ「Wooo DZ-HS303」を発表した。
2006年08月02日 21時04分
-
PCオンラインゲーム「ゴルフだいすき!」のプラットフォームに「BladeSymphony」が採用
(ZDNET Japan)ソフトバンクグループのELEVEN-UPは2006年10月からサービス提供するPCオンラインゲーム「ゴルフだいすき!」のプラットフォームとして、日立製作所の「BladeSymphony」を採用する。
2006年08月02日 15時18分
-
フォトレポート:未来のたまごっちにも会える日立のイベント
(ZDNET Japan)都内にて開催中の「HITACHI uVALUEコンベンション2006」で見た、日立製作所やそのパートナー企業の提供するソリューションを紹介する。
2006年07月26日 21時22分
-
日立の古川社長、「次の社会を支えるのは“知”」
(ZDNET Japan)日立製作所主催の「HITACHI uVALUEコンベンション2006」が開幕した。基調公演に立った執行役社長の古川氏は、現在の情報化社会から次の社会に移り変わるにあたって重要なことは「知」だとした。
2006年07月26日 20時33分
-
日立、フォレンジックソリューション「Secureplaza/FS」に音声通話録音システムをラインアップ
(ZDNET Japan)日立製作所は、フォレンジックソリューション「Secureplaza/FS」に、音声通話をログとして保存できるようにする「音声通話録音システム」をラインアップに追加した。
2006年07月26日 12時57分
-
日立、カラーページプリンタに新モデルを販売開始--メインフレームからの利用が可能
(ZDNET Japan)日立製作所は、カラーページプリンタ「Prinfina COLOR CX」シリーズに、オフィス用途および基幹システムからのカラー印刷に対応する「Prinfina COLOR CX4500」を追加した。7月25日より販売活動を開始する。
2006年07月23日 00時33分
-
マイクロソフトなど、不具合解析をサポートするツール「ToolkitVersion 8.1」を発表--8月8日から提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトなど6社は、障害発生時の不具合解析をサポートするツール「Microsoft Support Professionals Toolkit for Windows」の最新版であるVersion 8.1を8月8日から順次提供する。
2006年07月20日 17時19分
-
日立、独自開発のサーバ仮想化機構を発表--デュアルコアItanium 2ブレードサーバに搭載可能
(ZDNET Japan)日立製作所は、BladeSymphony系列の新型ブレードサーバモジュールとして、デュアルコアインテルItanium 2プロセッサ9000番台を最大2個搭載可能な新モデル「BS1000」を発表。ハードウェアベースのサーバ仮想化機構を標準搭載できる。
2006年07月19日 21時14分
-
日立、PDA向けVPN製品の新版を提供開始--ウィルコムの「W-ZERO3」に対応へ
(ZDNET Japan)日立製作所は、携帯情報端末(PDA)向けVPN製品「IPSec ソリューション」と「SSL VPN ソリューション」を7月21日から提供開始すると発表した。
2006年07月18日 21時05分
-
日立、有線LAN配線が不要な無線LAN位置検知システム「AirLocation II」
(ZDNET Japan)日立製作所は、無線LANによる位置検知システムの最新版「日立AirLocation II」の販売を7月14日に開始すると発表した。2006年9月下旬に出荷を始める。
2006年07月13日 16時40分
-
電器メーカーなど6社、ネット接続デジタルTV向けのポータルを提供する新会社設立
シャープ、ソニー、ソニーコミュニケーションネットワーク、東芝、日立、松下電器の6社は、ネット接続機能を持つデジタルテレビ向けに共通テレビポータルを提供する新会社「テレビポータルサービス」を設立した。
2006年07月07日 22時46分
-
日立、HDD320Gバイトの一体型デスクトップモデル「Prius One type S AW31S1R」
日立製作所は、薄型省スペースの一体型デスクトップモデル「Prius One type S AW31S1R」を発表し、7月15日より販売する。
2006年07月06日 19時28分
-
フォトレポート:坂村健氏のUWB研究施設に潜入
(ZDNET Japan)YRPユビキタス・ネットワーキング研究所と日立製作所 中央研究所が共同開発したUWB Diceの研究施設が一般公開された。そこで行われたデモを紹介する。
2006年07月04日 19時36分
-
坂村健氏、サイコロ大のUWBアクティブ電子タグを披露
(ZDNET Japan)YRPユビキタス・ネットワーキング研究所は、日立製作所 中央研究所と共同で、次世代無線方式のUWBによる、アクティブ型ICタグ「UWB Dice」(仮称)を開発した。
2006年07月04日 19時07分
-
日立、「FLORA Se210リモートアクセスパック」の機能を強化
(ZDNET Japan)日立製作所は「FLORA Se210リモートアクセスパック」を機能強化し、7月7日から提供を開始する。
2006年07月04日 14時06分
-
フォトレポート:複合イベントで見つけた「あんなモノ、こんなモノ」
(ZDNET Japan)6月28日〜30日で東京ビッグサイトで情報セキュリティやデータストレージなど関連製品を展示する複合イベントが開催。会場で見つけた注目製品をまとめた。
2006年06月30日 21時02分
-
日立、食品関連施設向け「無線環境モニタリングシステム」を開発--竹中工務店と共同で
(ZDNET Japan)日立製作所は、製造・保管室内などで温度・湿度のモニタリングや環境微生物の浮遊状況をリアルタイム推測を可能にする「無線環境モニタリングシステム」を竹中工務店と共同開発した。
2006年06月30日 01時47分