-
HP、「webOS」部門から約270人を削減か--米報道
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間2月28日、コスト削減の目的で「webOS」部門から約270人の人員を削減したという。The Vergeが報じた。
2012年02月29日 12時33分
-
アップルやグーグルなど6社、アプリのプライバシー保護強化に合意
米カリフォルニア州の司法長官K・ハリス氏は、米国時間2月22日の記者会見で、モバイルアプリのプライバシー保護を強化することで技術企業各社と合意したと述べた。
2012年02月23日 12時19分
-
HP、x86版Windows 8製品をホリデーシーズンに向け準備へ
ヒューレット・パッカード(HP)の最高経営責任者(CEO)は米国時間2月22日、「Windows 8」に対応した製品ラインを用意していることを同社決算発表の電話会議で述べた。
2012年02月23日 11時28分
-
「2012年はウルトラブック元年」--日本HP、ガラスを使った「HP ENVY14 SPECTRE」
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は2月22日、質感などにこだわったウルトラブック「HP ENVY14 SPECTRE(スペクトル)」を3月中旬に発売すると発表した。
2012年02月23日 10時15分
-
HP第1四半期決算、売上高は予測に届かず--第2四半期見通しを下方修正
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間2月22日、第1四半期決算(1月31日締め)を発表した。
2012年02月23日 09時53分
-
天板などにガラス素材--デザインにこだわったウルトラブック「HP ENVY14 SPECTRE」
日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は2月22日、質感などにこだわったウルトラブック「HP ENVY14 SPECTRE(スペクトル)」を3月中旬に発売すると発表した。
2012年02月22日 11時00分
-
17インチノートPCが4万9980円から--日本HP、東京生産の個人向けノートPCなど追加
日本ヒューレット・パッカードは2月2日、個人向けPCの2012年春モデルとして直販モデルの新製品を発表した。
2012年02月02日 19時22分
-
Palm元CEOのJ・ルビンスタイン氏、HPを退職
Palmの元最高経営責任者(CEO)であり、「webOS」プラットフォームの主要な設計者であるJ・ルビンスタイン氏が、米国時間1月27日付けでヒューレット・パッカード(HP)を退職した。
2012年01月30日 11時59分
-
HP、「webOS」オープンソース化のスケジュール発表--バージョン1.0公開は9月
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間1月25日、「webOS」の最初のオープンソースコンポーネントを公開するとともに、webOSの完全なオープンソース化までのスケジュールも公表した。
2012年01月26日 11時44分
-
日本HP、個人向けPC春モデル発表--7万円台のウルトラブックなど
日本HPは個人向けPCの2012年春モデルとしてノートPC8シリーズとデスクトップPC8シリーズ、液晶モニタ2機種を発表した。
2012年01月20日 12時07分
-
2012年のIT企業カレンダー~ソニー・MS・日本HP編
年末に関係各社様からいただいたたくさんのカレンダーの中から、特にデザインや仕掛けがユニークだったものを編集部でセレクトしてご紹介します。
2012年01月02日 10時00分
-
HP、「LaserJet」プリンタの脆弱性に対処するファームウェアアップデートを公開
ヒューレット・パッカード(HP)は米国時間12月23日、「LaserJet」プリンタに対する「ある種の不正アクセス」を防止するための策を講じたことを明らかにした。
2011年12月26日 10時05分
-
「ビッグデータ」対応で手を結ぶHPとオートノミー−−今後の共同展開は
(ZDNET Japan)日本HPは、買収したオートノミーやバーティカの技術を大規模向け製品群に組み込んでいく方針だ。組織編成も含めて本格展開し、ソリューション開発を進めていくという。
2011年12月16日 15時32分
-
「webOS」のオープンソース化--HPの決定と専門家の悲観論
ヒューレット・パッカード(HP)は、同社のモバイルOS「webOS」をオープンソース化する意向であることを発表した。オープンソース化によって幅広い市場に訴求していくというが、アナリストは否定的な見解を示している。
2011年12月14日 07時30分
-
HP、「webOS」のオープンソース化を発表
ヒューレット・パッカードは、「webOS」および「Enyo」アプリケーションフレームワークをオープンソース化する意向を明らかにした。
2011年12月12日 07時53分
-
HP元会長のパトリシア・ダン氏、死去--WSJ報道
ヒューレット・パッカード(HP)の元会長であるパトリシア・ダン氏が死去した。58歳だった。ダン氏の夫が米国時間12月5日、The Wall Street Journal(WSJ)とのインタビューで明らかにした。
2011年12月06日 12時12分
-
HP、「webOS」の運命は今後2週間のうちに明らかに--CEOが発言
ヒューレット・パッカード(HP)の最高経営責任者は、フランスの新聞Le Figaroが現地時間11月30日に公開したインタビューで「われわれは、今後2週間のうちに決断を発表することになるだろう」と述べた。
2011年12月01日 10時10分
-
「プリンタはハッキングに対して脆弱」--米研究者らが報告
米コロンビア大学の研究者たちの調査によると、高度なハッキング攻撃に対してプリンタが驚くほど脆弱になり得ることが明らかになったという。
2011年11月30日 10時34分
-
HP、「Itanium」系ハイエンドサーバ製品にx86搭載モデルを追加へ
「Intel Itanium」の先行きが不透明になる中、Hewlett-Packard(HP)が、同社のItaniumベースのハイエンドサーバにx86搭載モデルを加えるプロジェクト「Odyssey」を発表した。
2011年11月24日 12時39分
-
HP、第4四半期決算を発表--予想を上回るも複数の事業部門で減益
HPが発表した2011会計年度第4四半期の決算は、事前の予想を上回るものだった。しかし、減益となっている事業部門もあり、不安がまったくなくなったわけではない。
2011年11月22日 12時33分
-
オラクル、「Itanium」の生産に関するHPとインテルの密約を指摘
オラクルは法廷に提出した文書の中で、「Itanium」にまだ将来性があるかのように見せかけるために同チップの量産を継続するという密約がインテルとHPとの間で交わされたと指摘した。
2011年11月21日 12時13分
-
タイの洪水によるHDD不足、2012年第1四半期のPC生産に打撃--米アナリスト予想
アナリストのリサーチノートによると、PCメーカーは2011年第4四半期(2012年1月まで)はタイの洪水によるハードディスクドライブ(HDD)の不足を乗り切る可能性が高いが、2012年2-4月期は注意が必要かもしれないという。
2011年11月11日 10時57分
-
グリーンピース、優良環境企業ランキングの最新版公開--HPが第1位に
グリーンピースは米国時間11月9日、優良環境企業ランキング「Guide to Greener Electronics」の最新版を発表した。ヒューレット・パッカード(HP)が順位を3つ上げて第1位となっている。
2011年11月10日 11時53分
-
日本HP、IT変革アドバイザリーサービス--IT全体最適化ノウハウを提供
(ZDNET Japan)日本HPは新サービス「HP IT変革アドバイザリーサービス」を発表した。HP自身のこれまでのM&A、CompaqやEDSなどの大型合併で得たIT全体の最適化ノウハウをメニュー化したものだ。
2011年11月09日 17時05分
-
日本HP、個人向けノートPC 3モデル--東京生産で納期を短縮
日本ヒューレット・パッカードは11月4日、個人向けノートPCの新製品3シリーズを発表した。同社直販サイト「HP Directplus」、HP Directplusコールセンター、常設展示スペース「HP Directplus Station」で11月7日より、一部量販店で11月下旬より順次販売が開始される。
2011年11月04日 18時31分