-
インターネット上の「地下経済」の市場は1億円規模に--シマンテック調べ
(ZDNET Japan)シマンテックが発表した「アンダーグラウンドエコノミーレポート」によると、インターネット上で盗まれたクレジットカード番号やパスワードなどの個人情報、攻撃ツールやコピーソフトの市場規模は1億円にも達するという。
2008年12月04日 16時21分
-
シマンテック、ウイルス対策ソフトに「ゲームモード」を搭載
シマンテックは、PCゲームユーザーを対象とした「ノートン・アンチウイルス 2009 ゲーム エディション」を発売する。新たに「ゲームモード」を搭載し、PCのパフォーマンスを落とすことなくセキュリティを確保するという。
2008年11月27日 20時15分
-
ナンバーワンになるための秘策とは?--シマンテック新社長が語る
(ZDNET Japan)4月にシマンテック日本法人の代表取締役社長に就任した加賀山進氏は、「3年以内に顧客満足度ナンバーワン企業になる」と宣言している。そのためにこの7カ月間同氏が実践してきたこととは?
2008年11月27日 19時08分
-
シマンテック、モバイル環境を強化した情報漏えい防止ソリューションの新版
(ZDNET Japan)シマンテックは、情報漏えい防止ソリューションの新バージョン「Symantec Data Loss Prevention Ver.9.0」を発表した。特にモバイル環境で送信するメールなどからの情報漏えい防止機能を強化している。
2008年11月27日 18時58分
-
シマンテック、仮想化ソリューションの新バージョンを提供開始
(ZDNET Japan)シマンテックは、パソコンなどのクライアント環境を保護、管理するための新たな仮想化ソリューション「Altris Softwave Virtualization Solution Professional」を提供開始した。
2008年11月13日 16時10分
-
シマンテック:「我々の技術で次世代のデータ保護への移行を支援する」
(ZDNET Japan)企業が求めるデータ保存・保護は、近年の情報量の高まりによって非常に高度なものとなっている。シマンテックが擁するVeritas NetBackupは重複排除技術と仮想化技術で先進的なバックアップ機能を提供したいと考えている。
2008年10月17日 08時00分
-
今度のノートンは無重力:ノートン・インターネットセキュリティ 2009発表
シマンテックが「ノートン・インターネットセキュリティ 2009」を発表した。製品内部を洗練させ、高速・軽量化を図っている。スキャンを高速化する機能「ノートン インサイト」では、信頼済みのファイルを再スキャンしないことで実行速度を高速にした。
2008年09月10日 21時12分
-
シマンテック、仮想化ソリューションを体験できる施設を設立
シマンテックは、顧客およびパートナー企業を対象とした「仮想化ソリューションラボ」を新たに開設する。第1弾として、VMwareに対応した同社データセンター向け製品を複数組み合わせた仮想化ソリューションを紹介する。
2008年07月31日 18時20分
-
シマンテック、ノートン2009の日本語パブリックベータ版を公開
シマンテックは、「ノートン・インターネットセキュリティ 2009」および「ノートン・アンチウイルス 2009」の日本語パブリック・ベータ版を公開した。9月24日までシマンテックのベータセンターでダウンロードが可能。
2008年07月22日 22時09分
-
シマンテック:「ベンダーとしての責任でマーケットを作っていく」
(ZDNET Japan)シマンテックとマイクロソフトの売上の差は市場規模の差――そう認識するシマンテックの社長は今年度、新たなパートナー戦略を武器に市場の開拓に臨む。
2008年07月09日 21時56分
-
シマンテック元会長がセールスフォースへ
(ZDNET Japan)シマンテックとベリタスの日本法人統合を牽引した木村裕之氏が、セールスフォース・ドットコムの執行役員副社長 シニアバイスプレジデントに就任することが明らかになった。
2008年07月01日 12時15分
-
シマンテック、次世代のデータ保護ソリューションを発表
(ZDNET Japan)シマンテックは、データ保護プラットフォームの「Veritas NetBackup」に対応した製品群を強化すると発表した。
2008年06月20日 20時57分
-
「メールシステムの限界が近づいている」--シマンテックのスパム調査
(ZDNET Japan)シマンテックは、ネットワーク管理者と企業内のエンドユーザーを対象に実施した「企業におけるスパムメールに関する調査」の結果を公表した。
2008年06月03日 20時40分
-
シマンテックは世界の脅威をどのように把握しているのか
(ZDNET Japan)シマンテックの脅威監視システムを指揮するディーン・ターナー氏が来日し、その仕組みを解説した。昨今はマルウェアや脆弱性の情報を収集するだけでなく、摂取した情報を売買するアンダーグラウンド・コミュニティの活動状況も調査しているという。
2008年05月30日 13時42分
-
事業継続の位置づけは? そしてその課題は?--「もしも」に備えるBCM(最終回)
(ZDNET Japan)BCMをテーマにした連載最後となる今回は、事業継続管理を実施するにあたっての事業継続の位置づけと、今後予想される課題について考える。
2008年05月26日 08時00分
-
シマンテック、DLP分野では「エンドポイント保護」から着手
(ZDNET Japan)各社が情報漏えい保護製品をリリースする中、シマンテックはこの分野にどう取り組むのだろうか。シマンテックが買収したVontuはDLP最大手。Vontuの共同設立者兼CTOが来日し、取り組みを説明した。
2008年05月16日 14時19分
-
似ているようで違う「災害対策」と「事業継続管理」--「もしも」に備えるBCM(4)
(ZDNET Japan)今回は災害対策と事業継続管理との違いを確認し、災害対策特有の課題は何か、その背景と解決策について考えてみたい。
2008年05月12日 08時00分
-
「訓練」ナシの事業計画は絵に描いた餅--「もしも」に備えるBCM(3)
(ZDNET Japan)事業継続活動における実効性が不明であることは既に指摘した通りだが、今回はこの実効性について考えてみたい。
2008年04月28日 08時00分
-
日常的なウェブサイト閲覧だけでウイルス感染も--シマンテック調べ
(ZDNET Japan)シマンテックは、脅威レポートの最新号を発表した。レポートでは、ネットユーザーが日常的なウェブサイトを閲覧するだけでウイルスに感染する例が増加していることを報告している。
2008年04月17日 20時05分
-
経営者に事業継続の重要性を訴える--「もしも」に備えるBCM(2)
(ZDNET Japan)前回は事業継続実現の課題として、予算を確保しにくい経営テーマであることを述べたが、今回はいかにして経営者に事業継続の重要性を訴えるべきかを考えてみたい。
2008年04月14日 08時00分
-
セキュリティ対策の6つのポイントを語るシマンテックCEO
(ZDNET Japan)「専業ベンダーにセキュリティは任せられない」というEMC副社長の発言を受けた上で、セキュリティベンダーといえるシマンテックのCEOが登壇した。発言に注目が集まった中で、新コンセプト「Information-Centric Security」を説明した。
2008年04月09日 14時35分
-
予期せぬ事態発生、その時企業は?--「もしも」に備えるBCM(1)
(ZDNET Japan)予期せぬ事態が発生した場合に備え、企業は事業継続対策を立てるべきだが、実際に対策を立てている企業は少ない。この連載では、事業継続の重要性や対策が進まない背景を考えていく。
2008年03月31日 08時00分
-
シマンテック、Windows Server 2008対応のバックアップ製品などを発表
(ZDNET Japan)シマンテックは3月27日、Windows環境向けのセキュリティ/データ保護などに関する包括的な取り組みと、具体的な製品の最新バージョンを発表した。
2008年03月28日 20時31分
-
シマンテック、MacとWindows併用ユーザー向け「ノートン・アンチウイルス」
シマンテックは、Windowsを併用するMacユーザー向けに多層的な脆弱性対策とウイルス対策機能を提供する「ノートン・アンチウイルス For Mac Dual Protection」を発売。
2008年03月26日 19時47分
-
シマンテック、ITリスク管理レポートの第2弾を発表--「ITの定説」を検証
(ZDNET Japan)シマンテックは、「シマンテックITリスク管理レポート第2巻」を発表した。同レポートではITリスク管理にまつわる業界の定説について分析し、その真偽について検証している。
2008年03月25日 21時28分