-
オバマ・ヒラリー両氏もスパム攻撃に悪用--シマンテック
シマンテックは、「シマンテック月例スパムレポート」3月号を発表した。全送信メール中のスパムの割合が2カ月連続で約78.5%を維持し、2007年1月〜6月の平均値より増加している。
2008年03月14日 18時18分
-
Windows Mobileを保護するSymantec Mobile Security Suite 5.1
(ZDNET Japan)シマンテックがWindows Mobile搭載スマートフォンを保護するSymantec Mobile Security Suite 5.1 for Windows Mobileを発表した。Symantec Mobile VPN 5.1とあわせて活用することで、携帯デバイスから企業ネットワークへの安全な接続、ポリシー・設定の一括管理が行えるという。
2008年03月12日 17時33分
-
シマンテック、「ノートン 360」の最新版を発表--ブラウザプロテクション機能などを追加
シマンテックは、オールインワン型のセキュリティソリューション「ノートン 360」の最新バージョンを発表した。同社オンラインストアでは本日より発売し、全国の店頭販売は3月28日からとなる。
2008年03月06日 18時30分
-
シマンテック、バックアップソフト「ノートン・ゴースト」の最新版
シマンテックは、「ノートン・ゴースト」の最新バージョンを発表した。脅威を確認するとすぐに差分バックアップを行い、攻撃が発生する前にユーザーのシステムを保護する機能などが追加されている。
2008年02月28日 17時36分
-
子どもの5人に1人が「親に許されないことをネットでしている」--シマンテックのレポートより
(ZDNET Japan)シマンテックは、Harris Interactiveが実施したセキュリティ調査の結果をまとめたレポート「ノートン・オンライン生活レポート」の第1号を発表した。
2008年02月22日 18時26分
-
シマンテック、日本の親は子どもの危機に鈍感! ネット利用の国際比較調査
シマンテックは、第1回「ノートン・オンライン生活レポート」の結果を発表した。世界8か国のインターネットユーザーを対象に、PCを使ったネットの利用状況を調査したもの。米Harris Interactive Surveyと協力して実施した。
2008年02月22日 11時28分
-
グリーンデータセンターの導入は関心と実行に隔たり--シマンテックが調査
シマンテックは、「Green Data Center report」の結果を発表した。回答者の4分の3が、環境に優しいデータセンターを戦略的に導入していくことに関心があるとしながらも、導入に成功しているのは7分の1にとどまっている。
2008年02月12日 20時01分
-
シマンテック、「ノートン 360 version2.0」の日本語パブリックβ版を公開
シマンテックは1月31日、個人ユーザー向け総合セキュリティソフトの次期バージョン「ノートン 360 version2.0(仮称)」の日本語パブリック・ベータ版を公開した。
2008年02月01日 11時33分
-
12月はホリデースパムが急増、419スパムに新手法--シマンテック調べ
(ZDNET Japan)シマンテックは、月例スパムレポートを発表。ハイライトとして、ホリデースパムの急増、損害賠償金を支払うというスパム、石油の価格高騰に合わせスパムも増加したことなどを挙げている。
2008年01月21日 20時17分
-
iPhoneを対象とするトロイの木馬を初めて発見:シマンテック
(ZDNET Japan)シマンテックがiPhone向けのトロイの木馬を発見したと報告している。問題は軽微なようだが、iPhone向けのトロイの木馬は世界初だという。
2008年01月08日 20時59分
-
Leopardはノートン先生が守る--シマンテック、Leopard対応アンチウイルス発売
(ZDNET Japan)シマンテックは、セキュリティ対策ソフト「ノートン・アンチウイルス」のMac OS X Leopard対応版を発売した。インターネット接続型アプリケーションも保護し、ウェブサイトの脆弱性を保護する技術を採用した。
2007年12月21日 20時19分
-
クリスマス商戦はスパムに御注意--シマンテック、注意を呼びかけ
(ZDNET Japan)シマンテックは、スパムレポートのクリスマスシーズン特別号を発行した。この時期はスパムが急増するシーズンであることから、スパムメールによるトラブルに対する回避策を紹介している。
2007年12月21日 19時50分
-
ノートン先生がやってくる--シマンテック、遠隔操作での個人向けサービス提供
シマンテックは、「ノートン・プレミアム サービス」として「ノートン・PC エキスパート」「ノートン・スタートアップ サービス」「ノートン・ウイルス診断・駆除サービス」の3種類のサービスを遠隔操作で提供する。
2007年12月19日 20時40分
-
ソフトウェアの力でエネルギー問題に対応する:シマンテックの取り組み
(ZDNET Japan)シマンテックは12月4日、電力消費を効率化し、地球環境保全に貢献する「グリーンデータセンター」の実現に向けた同社の取り組みについて説明を行なった。
2007年12月04日 18時52分
-
データセンタの仮想化とエンドポイント保護の両輪はどう回るか:シマンテック
(ZDNET Japan)「ユーザーが特に関心を持っているテーマは、やはり『ITリスク管理』だと感じられる」──シマンテック代表取締役社長の木村裕之氏が日本市場を分析してみせる。
2007年12月03日 13時51分
-
シマンテック、「2007年インターネットセキュリティ トップ10トレンド」発表
(ZDNET Japan)シマンテックは11月30日、2007年のインターネット・セキュリティに関する「トップ10トレンド」を発表、「情報漏えい」「Webプラグインの脆弱性」「プロ用の攻撃キット」などが挙げられている。
2007年11月30日 18時59分
-
シマンテック、早期警告サービスに企業の“評判”を保護する機能を追加
(ZDNET Japan)シマンテックは、早期警告サービスである「DeepSight Services」に、企業の“評判”を守るために、ネットワーク感染アラートとブランド保護アラートという2種類のアラート機能を追加した。
2007年11月30日 18時42分
-
シマンテック、業界初となる個人向けボットネット対策製品を発売
(ZDNET Japan)シマンテックは、業界初のボットネット対策に特化したセキュリティソフト「ノートン・アンチボット」を発売した。ボットをはじめとする各種のマルウェアに対して有効な保護効果を発揮する。
2007年11月28日 18時30分
-
日本は世界で最も仮想化の利用が遅れている:シマンテック調査
(ZDNET Japan)シマンテックは、全世界11カ国の「Global 2000」ランクイン企業および大規模な公共事業体のデータセンター管理者を対象に行なった調査を実施、その結果を発表した。
2007年11月28日 16時46分
-
データセンター管理者はサーバ統合しても人材不足に悩む--シマンテック調べ
(ZDNET Japan)データセンター管理者の最大の課題は、厳しい社内のサービスレベル契約(SLA)、データセンター自体の拡張、そして人材確保――。シマンテックの調査で明らかになっている。
2007年11月27日 20時57分
-
画像やPDF、MP3などスパム攻撃者は新たな手法を模索--シマンテック調べ
(ZDNET Japan)シマンテックは、10月の月例スパムレポートを発表した。全送信メッセージ中のスパムの割合は前月よりわずかに増えて70.5%となったが、スパム攻撃者が新たな手法を模索していることが明らかになっている。
2007年11月08日 21時07分
-
シマンテック、企業向けのITセキュリティリスク評価サービスを提供開始
(ZDNET Japan)シマンテックは、「Symantec Foundation IT Risk Assessment」の提供を開始する。企業が直面しているITリスクの度合いを評価し、リスク排除の指針を提供する包括的なコンサルティングサービスだという。
2007年11月08日 13時16分
-
シマンテックCEO:「我々は真の随までソフトウェア企業」
(ZDNET Japan)セキュリティサービスに注力するシマンテックのCEOトンプソン氏が、「真の随までソフトウェア企業だ」と語った。日本法人社長の木村氏も「サービス企業になるわけではない」と語る。
2007年11月07日 14時43分
-
自宅PCやネットカフェからでも企業ネットワークに安全アクセス--シマンテックの新製品
(ZDNET Japan)シマンテックは、非管理状態のPCから企業ウェブアプリケーションへのアクセスを安全に実現する新製品を発表した。
2007年10月25日 18時51分
-
シマンテック、業界初の個人向けボット対策製品のベータ版を公開
シマンテックは、ボットの被害に対処する業界初の個人向け製品「ノートン・アンチボット」の日本語パブリックベータ版の公開を開始した。40日間限定で無償試用が可能。
2007年10月19日 11時32分