-
シマンテック、2010年版セキュリティ製品のパブリックベータ版を公開
(ZDNET Japan)シマンテックは、セキュリティ対策ソフトのパブリックベータ版を公開した。新たに世界中のユーザーからアプリケーションの評価を集める機能が搭載されている。
2009年07月10日 16時07分
-
ディザスタリカバリの対策費用は約1000万円、テスト手法の見直しを--シマンテックレポート
(ZDNET Japan)シマンテックは、全世界を対象に実施したディザスタリカバリ(災害対策)の調査結果を発表した。ダウンタイムで生じるコストが増大していることなどが明らかになっている。
2009年07月06日 16時36分
-
シマンテック、アジア太平洋地域における中小企業のセキュリティ課題をレポート
(ZDNET Japan)シマンテックの調査によると、日本を含むアジア太平洋地域の中小企業では基本的なセキュリティが欠けているほか、予算やスキルの不足といった課題があるという。
2009年07月02日 19時15分
-
シマンテック、中小企業に関するIT調査を発表:57%がIT費用増加と回答
(ZDNET Japan)シマンテックは6月30日、セキュリティとストレージ分野での中小企業に関する2009年版グローバル調査を発表した。調査結果によると、日本を含むアジア太平洋地域の中小企業は、今年度のIT関連費用について57%が増加すると回答した。
2009年06月30日 16時52分
-
シマンテック新CEO、セキュリティの未来を語る--RSA Conference 2009にて
(ZDNET Japan)4月にSymantecの新CEOとなったEnrique Salem氏が、「RSA Conference 2009」の基調講演で未来のセキュリティのあり方について語った。
2009年04月23日 15時00分
-
大企業がスパム対策に求めるのは高検知率と低誤検知--シマンテック調査
(ZDNET Japan)社員1000人以上を擁する企業では、スパム対策を導入する際に最も重視する点が高いスパム検知率であることが、シマンテックの調査で明らかになった。継続的な製品の利用で問題となる不満点は、業務メールの誤検知だという。
2009年04月22日 20時20分
-
ウェブ脅威の9割は個人情報の不正入手を狙っている--シマンテック調べ
シマンテックは、2008年の悪意あるコードの状況について、年間を通して記録的なペースで増加を続け、主にコンピュータユーザーの個人情報がターゲットとして狙われていることを報告した。
2009年04月17日 21時09分
-
日本の大人は「セキュリティ対策が他国に比べて遅れている」--シマンテック調査
シマンテックは、「第2回ノートン・オンライン生活レポート」を発表した。7割の大人オンラインユーザーが、インターネットは人間関係の改善に役立つと考えているが、インターネットを安全に使うための対策は十分ではなかった。
2009年04月08日 08時00分
-
シマンテック研究所が開発する、未来のセキュリティ技術
シマンテックは、開発中のセキュリティ技術2件を公開した。いずれも米国本社のResearch Labsで研究が進められているものだ。
2009年04月06日 21時11分
-
ノートン・インターネットセキュリティ2009に「ノートンセーフウェブ」機能が搭載
シマンテックは、「ノートン・インターネットセキュリティ 2009」にサイト評価サービス「ノートン セーフウェブ」が搭載されたと発表した。安全ではないサイトや、疑わしい商取引サイトをる。
2009年03月31日 15時27分
-
シマンテック、クライアント・サーバ管理製品の最新版を発表
シマンテックは、クライアント・サーバ管理の新製品を発売開始した。統合型エンドポイント管理ソリューションで、IT資産を可視化し、日常の管理業務の効率化とエンドユーザーの生産性向上を実現できるようになる。
2009年03月30日 17時07分
-
シマンテック、初のオンラインストレージサービスを開始
シマンテックは、一般ユーザー向けのオンラインバックアップサービス「ノートン オンラインバックアップ」の提供を開始した。1つのアカウントで5台のPCから利用でき、ブラウザ経由で一括管理できる。
2009年03月25日 10時34分
-
パンデミックにおけるIT-DRの注意点--インフルエンザの感染爆発と事業継続のポイント(3)
(ZDNET Japan)パンデミックでの事業継続について2回に渡って解説してきたが、最終回となる今回は、パンデミックを想定した情報システム災害対策(IT-DR)の注意点を検証したい。
2009年03月25日 08時00分
-
パンデミックでのBCP見直しを考える--インフルエンザの感染爆発と事業継続のポイント(2)
(ZDNET Japan)前回、パンデミックとは何か、それが今までの脅威とどう異なるのかを確認した。今回は、パンデミックでBCPの見直しが必要な部分や追加すべき点を、具体的な内容を踏まえて検証する。
2009年03月18日 08時00分
-
モビーダ、Windows Mobileのウイルス対策事業に参入--シマンテックと連携
モビーダは、シマンテックと連携し、Windows Mobile携帯の法人向けウイルス対策パッケージ「BizMobile AntiVirus PACK」を販売する。
2009年03月13日 15時23分
-
パンデミック発生、企業が生き残るためには?--インフルエンザの感染爆発と事業継続のポイント(1)
(ZDNET Japan)最近、新型インフルエンザの予防やパンデミックへの対応が話題だ。パンデミックに対し、事業継続管理や事業継続計画でどのような対策が必要なのだろうか。
2009年03月11日 08時00分
-
「ノートン360」の最新版は危険なサイトを事前に警告、PCの起動を高速化
シマンテックは、オールインワン型セキュリティソリューションの最新バージョン「ノートン360バージョン3.0」を発売した。
リンク先のサイトの安全性を評価する機能も搭載した。
2009年03月06日 19時05分
-
セキュリティ対策、予算規模ではなく使い方こそが重要--米IT PCGレポート
シマンテックは、「情報セキュリティと監査に費やすコストの管理による成果向上」という調査レポートを公開した。セキュリティ予算の規模よりも、使い方によって効果は大きく異なるという。
2009年03月05日 16時55分
-
ラグナロクオンラインとタイアップしたノートン・アンチウイルスを発売
シマンテックは、オンラインRPG「ラグナロクオンライン」とタイアップした「ノートン・アンチウイルス 2009 ゲーム エディション」を限定発売する。独自のパッケージでゲームチケットやアイテムチケットが付属する。
2009年02月25日 12時05分
-
シマンテック、ASUSの「Eee PC」などにノートンの試用版を提供
シマンテックはASUS社との複数年契約により、セキュリティスイート製品である「ノートン・インターネットセキュリティ 2009」が、全世界で販売されるASUS社のノートパソコンおよびデスクトップパソコンに搭載されると発表した。
2009年01月23日 07時40分
-
「ノートン360 バージョン3.0 日本語版」、パブリックベータ版が公開
(ZDNET Japan)シマンテックは、オールインワン型のセキュリティスイート「ノートン360 バージョン3.0 日本語版」のパブリックベータ版を公開した。無料でダウンロードできる。
2009年01月20日 19時58分
-
シマンテック、ノートン プロテクションブログの日本語版を公開
シマンテックは、「ノートン プロテクションブログ」の日本語版を公開した。同社スタッフの考えや体験談を投稿していくほかコメントも受け付け、製品などの考え方やノートンに対する要望など、ブログを通じて交流していく狙い。
2009年01月16日 16時06分
-
シマンテック、Mac向けセキュリティ製品を発売--Windows仮想化ソフトにも対応
(ZDNET Japan)シマンテックは、Macユーザー向けのセキュリティスイート2製品を発表した。Mac専用のものと、Mac上で動作するWindows環境にも対応するものがある。
2009年01月08日 19時07分
-
そろそろ仕事モードに…ITベンダー2009年卓上カレンダーセレクション
(ZDNET Japan)仕事始めではあるけれど、なかなか頭が仕事モードにならない……。そんな人は、これから1年使う「卓上カレンダー」を新しいものにして、気分を変えるところから始めてみては? ここでは、昨年末に編集部に届けられた2009年用の卓上カレンダーをいくつかセレクトしてみました。
2009年01月05日 12時44分
-
オンライン脅威対策、自信はないが使い方は変えていない--シマンテック調査
(ZDNET Japan)シマンテックの「オンライン詐欺に関する実態調査」によると、オンライン詐欺から身を守る自信が低下している一方で、インターネットの利用の仕方を変えていない人多いという。
2008年12月18日 15時10分