-
グーグルの新しい親会社Alphabet--経営陣や傘下の事業を写真で見る
グーグルは組織を再編し、新たに設立されるAlphabetの子会社となる。新会社のリーダーとなるL・ペイジ氏とS・ブリン氏、傘下に入る事業などを画像で紹介する。
2015年08月14日 07時30分
-
次期「Nexus」の情報がまたリーク--「USB Type-C」ポートと指紋スキャナを搭載か
米国時間8月12日、うわさの「Nexus」スマートフォン2機種について、消息通のTwitterユーザー@onleaksが未確認の新情報を明かした。
2015年08月13日 11時41分
-
グーグル、「Android Experiments」を公開--Android向けの実験的なアプリを紹介
(ZDNET Japan)Google Creative Labは米国時間8月12日、公式ブログ「Android Developers Blog」で、Androidの実験的なアプリのアイデアを披露するオープンでフレキシブルなプラットフォーム「Android Experiments」を公開した。
2015年08月13日 11時36分
-
グーグル、「Cloud Dataflow」「Cloud Pub/Sub」の一般提供を開始
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間8月12日、「Google Cloud Dataflow」と「Google Cloud Pub/Sub」の一般提供を開始したと発表した。
2015年08月13日 11時31分
-
グーグルの大規模再編--新会社Alphabet設立の狙いは
(ZDNET Japan)グーグルが新しい持ち株会社Alphabetを設立し、その傘下に入ると発表した。その背景と狙いを考察する。
2015年08月12日 12時27分
-
米薬局チェーン、これまでブロックしてきた「Apple Pay」や「Google Wallet」などに対応へ
米国の薬局チェーンRite Aidは米国時間8月11日、米国内に約4600ある店舗のすべてで、8月15日より「Apple Pay」と「Google Wallet」を含むモバイル決済が利用可能になると発表した。Rite Aidは、顧客がApple PayやGoogle Walletを使用できるようにするためのセンサを無効にしていた。Rite AidはApple Payの競合サービス「CurrentC」を提供する小売事業者グループMCXに加盟している。
2015年08月12日 10時07分
-
「Windows 10」向けブラウザ対決--「Edge」「IE」「Chrome」を比較
「Windows 10」には新ブラウザ「Microsoft Edge」が搭載されている。Edgeと「Internet Explorer」「Google Chrome」を各種ベンチマークテストで比較した。
2015年08月12日 07時30分
-
「Android」、低オーバーヘッドのグラフィックスAPI「Vulkan」をサポートへ
グーグルは、ダイレクトレンダリング3DグラフィックスAPIの「Vulkan」を「Android」でサポートすると発表した。
2015年08月11日 12時41分
-
Androidの脆弱性「Certifi-Gate」、悪用事例をCheck Pointが報告
(ZDNET Japan)「Androidデバイス」を完全に乗っ取る可能性があるとしてCheck Pointが明らかにしたAndroidの脆弱性「Certifi-Gate」について、これを悪用した攻撃を実際に確認したとCheck Pointが報告している。
2015年08月11日 11時16分
-
グーグルの「Android One」、インドでさらなる低価格化を計画--FT報道
UPDATEグーグルのインドおよび東南アジア担当責任者は、低コストプラットフォーム「Android One」が期待するほどの成果を上げていないと述べたという。インドの携帯端末メーカーと提携し、その普及を促そうと計画していると報じられている。
2015年08月11日 10時21分
-
グーグル、組織再編を発表--新会社「Alphabet」設立、グーグルが子会社に
UPDATEグーグルが米国時間8月10日午後、新しい最高経営責任者(CEO)と経営陣を発表した。Alphabetという新しい公開持ち株会社を設立する。グーグルの製品を統括するS・ピチャイ氏が、グーグルのCEOに昇格した。グーグルはAlphabetの子会社になる。
2015年08月11日 07時17分
-
「Android」デバイス、1300ブランドが2万4000種類を提供--断片化調査の最新結果
OpenSignalがAndroidの「断片化」に関する4回目の年次レポートを公開した。このレポートによると現在使われているAndroidデバイスは2万4093種類で、1294のブランドがこれを製造している。
2015年08月07日 11時04分
-
グーグル、「Nexus」端末への月例セキュリティアップデート配信を発表
グーグルは米国時間8月5日、「Nexus」シリーズのスマートフォンやタブレットに月例のセキュリティパッチを提供する計画を発表した。
2015年08月06日 07時53分
-
グーグル、「Project Tango」対応タブレットの販売地域を拡大へ
米国で5月にリリースされた「Project Tango」開発キットが、今度は韓国とカナダで提供開始された。価格は512ドルだ。
2015年08月05日 12時16分
-
「Windows 10」レビュー(最終回)--ユニバーサルアプリや強制アップデートを考える
マイクロソフトは米国時間7月29日、「Windows 10」の一般提供を開始した。米CNET記者によるレビュー最終回では、ゲーム関連機能や写真ツールを紹介し、さまざまなデバイスに対応するユニバーサルアプリと、物議をかもすと思われる強制アップデートについて考える。
2015年08月05日 07時30分
-
「Java」をめぐるオラクルとグーグルの法廷闘争、2016年まで続く可能性が濃厚に
果てしなく続くように思えるオラクルとグーグルの法廷闘争で、判事のスケジュールが埋まっているため、2回目の審理は早くても2016年3月28日まで開始されない予定で、遅ければ9月12日まで延期される可能性もあることが分かった。
2015年08月03日 11時49分
-
「Windows 10」レビュー(第2回)--PC用OS上での「Cortana」と新ブラウザの使い勝手
マイクロソフトは米国時間7月29日、最新OS「Windows 10」を正式にリリースした。米CNET記者によるレビュー記事の第2回では、新しい認証機能、仮想アシスタント「Cortana」、新ブラウザ「Microsoft Edge」などを紹介する。
2015年08月03日 07時30分
-
プライバシー重視スマホ「Blackphone 2」、「Android for Work」に対応
プライバシー重視の携帯電話を開発するSilent Circleは、グーグルの「Android for Work」プログラムに参加することを決定した。
2015年07月31日 12時00分
-
「Android for Work」の利用企業、1万社を超える
グーグルは、「Android for Work」を利用またはテストしている企業が1万社を超えたことを明らかにした。
2015年07月31日 11時57分
-
グーグル、AndroidアプリのベータテストにGoogle+登録なしで参加できる新オプション
グーグルは米国時間7月30日、アプリ開発者がアプリをテストしてユーザーフィードバックを集めるプロセスの高速化を支援するためのオプションを2つ追加した。
2015年07月31日 11時23分
-
グーグル、「Google Glass」職場向けバージョンを企業に配布か
The Wall Street Journal(WSJ)によると、グーグルは、医療、製造、エネルギーといった業界の職場向けに特に設計された新しいバージョンの「Google Glass」を各種企業に配布しているという。
2015年07月31日 09時04分
-
「Windows 10」レビュー(第1回)--復活した「Start」メニューと新機能「Continuum」
マイクロソフトは米国時間7月29日、「Windows 10」の一般提供を開始した。米CNET記者によるレビュー第1回では、新しい「Start」メニュー、PCモードとタブレットモードの切り替え、仮想デスクトップなどの機能を見ていく。
2015年07月31日 07時30分
-
「Android」に新たな脆弱性、端末が操作不能になる恐れ--トレンドマイクロ報告
(ZDNET Japan)「Android」端末の大半を応答不能に陥らせる可能性のある脆弱性について、Trend Microが明らかにした。
2015年07月30日 11時50分
-
「Google Translate」アプリ、対応言語が27カ国語に拡大
「iOS」および「Android」向け「Google Translate」アプリの対応言語に、新たに20カ国語が追加されることになった。これでアプリが認識できる言語は計27カ国語になる。
2015年07月30日 10時12分
-
「Google Cloud Platform」、ユーザー自身による暗号鍵の提供を可能に
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間7月28日、「Google Cloud Platform」のIaaS製品「Google Compute Engine」で、データの暗号化に使う鍵をユーザー自身が指定できるオプション「Customer-Supplied Encryption Keys」を追加したと発表した。
2015年07月29日 11時18分