-
OpenStackのミランティスに出資するインテル--その真の狙いを探る
(ZDNET Japan)インテルが、「OpenStack」を手がけるミランティスとの提携を発表した。この一部として、インテルはミランティスへの1億ドルの投資ラウンドを主導した。今回の出資から見えてくるインテルの狙いを考察する。
2015年08月28日 06時30分
-
グーグル、51カ国で「Map Maker」の提供を再開
グーグルは5月、アップルのロゴに放尿する「Android」ロゴがGoogle Mapsに追加されたことを自動レビューシステムで検知できなかったことが発覚した直後に、Map Makerの提供を一時的に停止したが、このたび、コミュニティーによる編集をより効果的にモデレートできる新しい構造を採用し、提供を再開した。
2015年08月27日 11時02分
-
グーグルもマイクロソフトも--なぜ米IT企業はインド人CEOを好むのか
(ZDNET Japan)グーグルは先頃、再編後の最高経営責任者(CEO)にS・ピチャイ氏を任命した。同氏の他にも、数多くのインド人がテクノロジ企業のCEOとして活躍している。なぜ彼らがCEOとして選ばれているのかを探る。
2015年08月27日 06時15分
-
Androidの脆弱性「Certifi-Gate」、Google Play認可アプリに潜んでいたことが明らかに
(ZDNET Japan)セキュリティ企業のCheck Pointによると、同社の発見した「Android」のセキュリティホール「Certifi-Gate」が「Google Play」で認可されたアプリに潜んでいたことが分かったという。
2015年08月26日 15時54分
-
「Google Cloud Storage」、磁気テープやHDDからデータ入力可能に--まず北米から
(ZDNET Japan)グーグルは、磁気テープやHDDを送付して「Google Cloud Storage」にデータを入力する新たなサービス、「Offline Media Import/Export」を北米で開始した。
2015年08月26日 10時18分
-
MSの音声アシスタント「Cortana」、Android版のパブリックベータがリリース
マイクロソフトが、パーソナルデジタルアシスタントサービス「Cortana」の「Android」向けバージョンを、プライベート版からパブリックベータ版へと移行した。
2015年08月25日 08時27分
-
「Android 6.0 Marshmallow」を画像で見る--注目の6機能
グーグルは、同社のスマートフォンおよびタブレット向け次期OSの正式名称をついに発表した。ここでは、「Android 6.0 Marshmallow」の注目すべき機能を画像で紹介する。
2015年08月25日 07時50分
-
グーグル、Android端末へのプリインストールアプリを削減
Android端末に多数のグーグルアプリがプリインストールされているのが好みに合わないユーザーに朗報がある。今後はその数が少なくなる見込みだ。
2015年08月24日 10時10分
-
「Android Wear」、文字盤がより対話型に--グーグル、ソフトウェアアップデートを提供へ
グーグルは、今後数週間のうちに「Android Wear」搭載デバイス向けにソフトウェアアップデートを行うと発表した。
2015年08月21日 11時23分
-
グーグル発のプログラミング言語「Go 1.5」がリリース--モバイルサポートを強化
(ZDNET Japan)グーグルのチームが開発するオープンソースプロジェクトGoが、プログラミング言語Goの6回目の安定版リリース「Go 1.5」を公開した。
2015年08月21日 10時36分
-
「Project Ara」、モジュールが落下で外れることが問題か--グーグル、延期理由を示唆
モジュール式携帯電話「Project Ara」の登場は、2016年に延期された。その理由が落下テストでモジュールが外れてしまう問題にあるとみられることが、開発チームのツイートから明らかになった。
2015年08月20日 11時11分
-
新生グーグルの親会社Alphabetでペイジ氏とブリン氏はSF世界を目指す?
(ZDNET Japan)グーグルは先ごろ、L・ペイジ氏が最高経営責任者(CEO)を務める持ち株会社Alphabetの子会社になる計画を発表した。新会社を率いるペイジ氏とS・ブリン氏がこの再編によって本当に目指すものは何かを考える。
2015年08月20日 06時15分
-
グーグル、「Hangouts」のウェブサイトを開設
グーグルは米国時間8月17日、「Google Hangouts」に特化した新しいウェブサイトを開設した。今後はウェブブラウザからhangouts.google.comにアクセスするだけでHangoutsを利用できる。
2015年08月19日 11時18分
-
「Android 6.0 Marshmallow」、開発者向け最終プレビュー版とSDK 6.0がリリース
(ZDNET Japan)グーグルは米国時間8月17日、次期「Android」の公式名称が「Android 6.0 Marshmallow」になることを明らかにしたが、同日、開発者向けにこの新OSの最終プレビュー版とソフトウェア開発キット「Android 6.0 SDK」をリリースした。
2015年08月19日 10時36分
-
グーグル、「OnHub」を発表--スマートホーム時代のWi-Fiルータ
UPDATEグーグルは米国時間8月18日、ネットワークハードウェア企業TP-Linkと共同開発した新しいWi-Fiルータ「OnHub」を発表した。
2015年08月19日 07時23分
-
次期「Nexus」スマートフォンとされる画像が流出
「Nexus」携帯端末のバックプレートのように見える画像がウェブに公開された。次期Nexusの写真であると報じられている。
2015年08月18日 11時58分
-
グーグル、モジュール式スマホ「Project Ara」を2016年まで延期
グーグルは、モジュール式携帯電話を開発する試みである「Project Ara」を2016年まで延期すると発表した。同製品は試作品段階から先に進む準備が整っていないという。
2015年08月18日 11時26分
-
「Google Apps」管理コンソールにサンドボックスをう回する脆弱性
(ZDNET Japan)「Google Apps」の管理コンソールによって課されるサンドボックス制限を、サードパーティーのアプリがう回できてしまうという脆弱性が公開された。
2015年08月18日 10時28分
-
グーグル、「Project Sunroof」を米国の一部地域で開始--太陽光パネルの効果測定など支援
UPDATEグーグルは、自宅の屋根の上に太陽光パネルを設置する価値があるかどうかを判断できるよう支援するオンラインツール「Project Sunroof」を米国の一部地域で開始した。
2015年08月18日 09時29分
-
グーグルの次期Android、正式名称は「Marshmallow」に
グーグルは、次期「Android」の正式名称が「Marshmallow」となることを明らかにした。Marshmallowは2015年秋にリリースされる予定だ。
2015年08月18日 07時18分
-
グーグル、「Project Ara」のプエルトリコでの試験発売を取りやめ
「Project Ara」は、ユーザーが自分でコンポーネントを選んで組み立てられる「モジュール式」携帯電話を開発する試みだが、当初計画されていたプエルトリコでの市場パイロットテストは取りやめになったという。
2015年08月17日 10時14分
-
グーグルとHTCの元社員が設立したNextbit、独自スマートフォンを発表へ
UPDATEグーグルとHTCの元社員が設立した新興企業Nextbitが、9月にスマートフォンを発表する予定であることを明らかにした。
2015年08月17日 08時29分
-
グーグル再編への期待と懸念--各社アナリストの評価は?
(ZDNET Japan)グーグルは先週、大規模な組織再編を発表した。アナリストは親会社となるAlphabetがインターネット界のBerkshire Hathawayになる可能性もあると評価し、同社を世界最大の持ち株会社に例えた。
2015年08月17日 06時45分
-
グーグルとデル、業務向け新モデル「Chromebook 13」を発表
グーグルが大企業や中小企業向けノートPCの新モデル「Dell Chromebook 13」を発表した。
2015年08月14日 12時57分
-
グーグルの新会社「Alphabet」創設--バフェット流で目指す中核事業の推進とイノベーションの加速
グーグルは、新会社Alphabetを創設し、これまでの事業を子会社化する組織再編を発表した。これはL・ペイジ氏が敬愛するW・バフェット氏と同じ経営手法だ。同社は成長の次のステージに向けて準備を進めている。
2015年08月14日 07時30分