-
デジタルヒューマンから問題解決支援まで--NEC、生成AIの取り組み詳説
(ZDNET Japan)NECは、エンタープライズ事業における生成AI活用の現状について説明会を開催した。同社の「エンタープライズビジネスユニット」は、金融業、製造業、流通・サービス業など民需向けにITソリューションを提供することをミッションとしており、説明会では同ユニットにおける生成AIの取り組みが紹介された。
2024年10月28日 07時00分
-
富士通、NECら9者が「共創」--偽情報対策プラットフォーム構築へ
(ZDNET Japan)富士通は、情報・システム研究機構 国立情報学研究所(NII)やNEC、慶應義塾大学SFC研究所など、計9者の産学組織と共同で、世界初の偽情報対策プラットフォーム構築を10月より開始した。
2024年10月18日 07時05分
-
琉球朝日放送とNEC、AIアナウンサーを活用した番組制作の取り組みを開始
(ZDNET Japan)琉球朝日放送は、NECと共同で、AIアナウンサーを活用した番組制作の取り組みを開始すると発表した。
2024年10月16日 16時18分
-
NEC、「GPRIME行政経営」のクラウド環境にOCIを採用--2026年度にサービス開始へ
(ZDNET Japan)NECは、日本オラクルと協力し、地方公共団体向けの業務システムパッケージ「GPRIME行政経営」を「Oracle Cloud Infrastructure」(OCI)上でクラウドサービスとして提供する。
2024年10月09日 13時28分
-
琉球朝日放送とNEC、AIアナウンサー活用の番組制作へ--専門人材の不足受け
(ZDNET Japan)琉球朝日放送とNECは、「AIアナウンサー」を活用した番組制作の取り組みを開始する。AIアナウンサーには、DeepBrain AIのAIアバターソリューションを利用している。80以上の言語に対応しており、入力されたテキストに基づき、自然な口の動きで原稿を読み上げることが可能だという。
2024年10月08日 07時00分
-
デル社長が発した「AIビジネス拡大へのしたたかなメッセージ」とは
(ZDNET Japan)今回は、デル・テクノロジーズ 代表取締役社長の大塚俊彦氏と、NECセキュリティ 取締役執行役員の後藤淳氏の「明言」を紹介する。
2024年10月04日 10時30分
-
大阪エネルギーサービス、NECの顔認証を活用した入室管理システムを導入
(ZDNET Japan)JR西日本のグループ会社である大阪エネルギーサービス(OES)は、NECの顔認証を活用した入室管理システムを導入し、8月から稼働を開始した。NECが発表した。
2024年09月24日 11時43分
-
NEC、AIでファクトチェックを支援--インターネット上の偽情報対策に貢献
(ZDNET Japan)NECは、総務省の「インターネット上の偽・誤情報対策技術の開発・実証事業」に採択され、AIを活用したファクトチェック支援技術の開発を開始した。この技術は、インターネット上の情報の真偽を多面的に分析し、ファクトチェック業務の効率化を支援することを目的としている。
2024年09月18日 09時38分
-
NEC、AIを活用するファクトチェック支援技術を開発へ--偽情報分析に特化したLLMで評価
NECは、総務省における「インターネット上の偽・誤情報対策技術の開発・実証事業」の採択のもと、AIを活用してインターネット上の情報の真偽を多面的に分析し、ファクトチェックを支援する偽・誤情報分析技術の開発を開始。開発した技術は、日本ファクトチェックセンターなどのファクトチェック機関や放送局をはじめとするマスメディアにおいて有効性の検証を行い、精度向上を目指す。
2024年09月17日 17時34分
-
NEC、AI技術による共同輸配送プラットフォームを始動--主要都市間でサプライチェーン構築
(ZDNET Japan)NECは、AI技術を活用した「共同輸配送プラットフォーム」を開発し、主要都市間におけるサプライチェーン構築を開始した。
2024年09月10日 12時33分
-
NEC、遠隔操作AGVの安定稼働を可能にする技術を開発
(ZDNET Japan)NECは、遠隔操作されるAGVが倉庫や工場といった環境で安定して稼働できるようにする新技術を開発した。
2024年09月09日 11時16分
-
NXHDとNEC、遠隔搬送ソリューションを共同開発--物流現場のDX推進へ
(ZDNET Japan)NIPPON EXPRESSホールディングスとNECは、遠隔搬送ソリューション「テレロボフォーク」と「テレロボハンドラー」の開発を加速させる。2024年中にNXグループの倉庫で実証実験を開始し、2025年の提供開始を目指す。
2024年09月05日 12時52分
-
NEC、立ち止まらずに1分間で100人を生体認証するシステム--施設入場時の混雑緩和に
NECは、公共施設などにおける入場時の混雑緩和に向け、生体認証技術により立ち止まることなく一度に多人数を認証するシステムを、グローバルで販売を開始すると発表。多人数が立ち止まらず、自然に歩きながらでも検出することができるため、1分間に100人のリアルタイムな認証を実現しているという。
2024年09月04日 18時14分
-
NEC、車両制御用設備を受注--羽田空港制限区域内のレベル4自動運行実現へ
(ZDNET Japan)NECは、羽田空港の制限区域内におけるレベル4自動運転の実現に向け、国土交通省東京航空局から車両制御用設備(VME)を受注したと発表した。同VMEは、2025年12月の運用開始を目標にしており、共通Fleet Management System(FMS)の機能を備えている。
2024年08月27日 12時39分
-
弁護士ドットコムとNEC、自治体向けに契約業務デジタル化支援で連携
(ZDNET Japan)弁護士ドットコムとNECは、自治体向けの文書管理支援において協業を開始した。この協業により、弁護士ドットコムが提供する契約マネジメントプラットフォーム「クラウドサイン」と、NECが提供する自治体向け文書管理システム「GPRIME文書管理」が10月から連携する。
2024年08月23日 11時50分
-
NXグループ、2028年度末までに400人のDX専門人材を育成へ--NECが独自プログラムを作成
(ZDNET Japan)NIPPON EXPRESSホールディングス(NXグループ)は、NECの協力のもと、DX専門人材の育成プログラムを推進している。既に40人が同プログラムを修了しており、2028年度末までに400人の育成を目指す。
2024年08月21日 09時55分
-
NEC、金融機関10社と生成AI共同研究会を設立--業界全体の生産性向上と価値創造へ
(ZDNET Japan)NECは8月16日、金融機関10社と共同で「地域金融機関 生成AI共同研究会」を設立したと発表した。
2024年08月19日 11時59分
-
日立とNECに見る、生体認証によるレジ決済--狙いと普及の糸口は
(ZDNET Japan)スマートフォンやPCのロック解除をはじめ、施設への入場や試験でも使われ始めている生体認証。キャッシュレス決済やセルフレジの普及に伴い、小売業界での活用も期待される。本記事では、2024年度上半期に注目された日立製作所とNECの事例を紹介する。
2024年08月19日 07時00分
-
NEC社長が示した「コーポレート・トランスフォーメーションの手応え」とは
(ZDNET Japan)今回は、NEC 取締役 代表執行役社長 兼 CEOの森田隆之氏と、伊藤忠テクノソリューションズ 代表取締役社長の新宮達史氏の「明言」を紹介する。
2024年08月16日 10時45分
-
NEC、EIPA会員間のデジタルインボイス相互接続テストに参加--22社との送受信に成功
(ZDNET Japan)NECは、デジタルインボイス推進協議会が実施した会員間の相互接続テストに参加し、デジタルインボイスサービス「KMD Connect」を用いて会員22社とのデジタルインボイスの送受信に成功した。
2024年07月22日 14時57分
-
NEC、つくば市でLLMと画像分析技術活用の防災・減災を実証へ
(ZDNET Japan)NECは、茨城県つくば市において、LLMと画像分析技術を活用し、災害に強いまちづくりを目指す実証実験を行う。住民が投稿した画像から街の状況をリアルタイムに可視化し、災害時の迅速な状況把握と対応を支援する。個人情報保護のため、画像中の個人を特定できる情報は削除する。
2024年07月19日 15時07分
-
「経営ダッシュボード」の一般社員開示でNECは何を目指しているのか
(ZDNET Japan)企業におけるDXの一環として、経営情報を画面上で一覧できるようにした「経営ダッシュボード」を活用する企業は増えているが、それを経営層だけでなく一般社員まで開示するという取り組みは珍しい。NECが社内DXでそうした取り組みを進めていることを明らかにした。これは大きな組織改革でもある。NECは何を目指しているのか。
2024年07月18日 10時14分
-
NEC、仮想GPUを活用した高性能シンクライアント環境をJSOLに提供
(ZDNET Japan)NECは7月16日、「NVIDIA仮想GPU(vGPU)ソフトウェア」を利用することで、物理ノートPCに匹敵する快適さと高度なセキュリティ・運用性を兼ね備えたシンクライアント環境を構築し、JSOLに提供したと発表した。
2024年07月17日 16時02分
-
NEC、国内従業員にデジタル社員証を導入--顔認証で入退場や決済、備品利用も
(ZDNET Japan)NECは、デジタル社員証や生成AIなどの技術を活用した「コーポレートトランスフォーメーション」(社内DX)の取り組みを紹介するオフィスツアーを東京都港区の本社ビルで開催した。
2024年07月11日 12時00分
-
ソフトバンクとNEC、生体認証領域で戦略的提携--企業・自治体のDX推進へ
(ZDNET Japan)フトバンクとNECは7月9日、企業や自治体のDX推進を加速させるため、生体認証領域を中心とした戦略的提携に合意した。
2024年07月10日 12時41分