-
2050年を目標に開発が進む量子コンピューター、古典コンピューターによる検証でも成果--NEC
(ZDNET Japan)NECは、量子コンピューティングの技術開発と事業の最新動向についてプレス向け説明会を開催した。同社は「三大量子技術」として「量子コンピューティング」「量子暗号」「量子センシング」を挙げ、3領域全てを研究開発対象としているが、今回は量子コンピューティングの取り組みについて解説した。
2024年02月28日 10時31分
-
NECと三井住友銀行、カーボンニュートラル事業で協業--CO2排出量を可視化
(ZDNET Japan)NECと三井住友銀行はカーボンニュートラル事業における協業に向けた基本合意契約を締結した。
2024年02月27日 16時46分
-
NEC、不規則配置の物品を高度にハンドリングできるロボットAI技術を開発
(ZDNET Japan)NECは、整理されず不規則に配置された物品に対し、精密なハンドリング作業が可能なロボットAI技術を開発した。
2024年02月21日 06時50分
-
NEC、広島市の介護予防・フレイル対策事業のデジタル化を支援
(ZDNET Japan)NECは、広島市に高齢者の健康状態に関する情報の収集、課題の把握、可視化する仕組みを提供すると発表した。この仕組みにはデジタル技術を利用しており、同市がこれまで取り組んできた介護予防・フレイル(虚弱)対策を強化・支援する。こうした取り組みは中四国初だという。
2024年02月16日 13時40分
-
新潟県長岡市、高齢者などの災害時避難を支援するサービスを運用
(ZDNET Japan)新潟県長岡市は、「NEC避難行動支援サービス」を導入した。このサービスは、災害時に避難行動要支援者について個別避難計画をデジタルで作成・管理し、自治体と地域コミュニティとの連携による安全かつ円滑な避難を支援する。
2024年02月16日 07時20分
-
NEC、AIを活用した現場可視化・分析サービスを提供
(ZDNET Japan)NECは2月15日、AIを活用した現場の可視化と分析レポートの作成が可能な「NEC デジタルツインソリューション 現場可視化・分析サービス」を発表した。3月25日に販売を開始する。
2024年02月15日 11時53分
-
NEC、我孫子事業場から本社ビルに再生可能エネルギーを自己託送
(ZDNET Japan)NECは、我孫子事業場に設置した太陽光発電設備での余剰電力を自己託送により本社ビルへ送電している。
2024年02月06日 16時26分
-
NEC、「金融機関向けモダナイゼーションプログラム」を提供--運用定着まで伴走
(ZDNET Japan)NECは、銀行、証券、保険などを対象に「金融機関向けモダナイゼーションプログラム」の提供を開始した。今後3年間で500億円の売り上げを目指す。同プログラムは、ITシステムのモダナイゼーションを支援する各種商材をメニュー化したもの。
2024年02月06日 11時49分
-
NEC、ServiceNowの法務クラウドサービスを国内初導入--法務領域DXを加速
(ZDNET Japan)ServiceNow Japanは、NECが社内の法務領域DX推進の一環として、ServiceNow Japanの「Legal Service Delivery」を国内で初めて導入したと発表した。
2024年02月05日 07時32分
-
NEC、採用活動の強化に「talentbook」活用--企業の魅力を定期的に発信
(ZDNET Japan)NECは、採用ブランディングサービス「talentbook」を導入した。同サービスを提供するPR Tableが発表した。現在、NECのtalentbookページでは制作中を含め20統括部、総勢44人のNEC社員が登場している。
2024年02月02日 14時59分
-
NEC、ビジネス・教育向けPC「VersaPro」--約728gのタブレットPCなど6タイプ14モデル
日本電気(NEC)は1月24日、新筐体採用に伴う拡張性や機能の強化および、インテル第13世代CPUまたは、AMD製Ryzen 5プロセッサ搭載による性能向上を図ったタブレットPCやモバイルノートPCなど、ビジネス・教育向けPC「VersaPro」シリーズの新商品6製品14モデルの販売を開始したと発表した。
2024年01月26日 13時20分
-
トライアルとNEC、顔認証分野で協業--宮若市の複数施設で決済と入場管理を実証
(ZDNET Japan)九州地方を中心にスーパーセンターを展開するトライアルホールディングス(トライアル)とNECは、顔認証の分野で協業した。トライアルは、独自に開発したIoT技術やAI技術を導入し、データを活用して購買体験の提供や効率的な店舗運営を行うスマートストアの展開を全国で進めている。
2024年01月23日 12時32分
-
NEC、全国5自治体で自動運転を支援する路車協調システムの実証を開始
(ZDNET Japan)NECは1月16日、ローカル5GやMulti-access Edge Computing(MEC)、路側に設置した4Kカメラを組み合わせて自動運転を支援する路車協調システムの実証を1月中旬から順次開始する。
2024年01月18日 09時34分
-
長大やNECなど、可搬型ローカル5Gを活用した建設現場の効率化と安全性を検証
(ZDNET Japan)長大、NEC、伊田テクノス、建設ディレクター協会、EXPACT、NEC通信システムは、可搬型ローカル5Gを活用した「NEXT i-Construction」導入促進に向け、建設現場の効率化と安全性を検証する。
2024年01月17日 12時03分
-
ドコモとNECら、エリアや時間を指定したネットワークスライシングの実証実験に成功
NTTドコモは1月15日、日本電気(NEC)とSandvine、傘下のNTTコミュニケーションズ(NTT Com)と、エリアや時間を指定してネットワークスライスを提供する技術の実現に向けた実証実験に成功したと発表した。
2024年01月16日 09時50分
-
日立製作所やNECなど、映像解析技術による障害物検知業務の実証実験--南紀白浜空港で
(ZDNET Japan)南紀白浜エアポート、富士フイルム、NECおよび日立製作所(日立)は、南紀白浜空港の滑走路および周辺空域で、映像解析技術を用いて落下物やドローンなどを検知する実証実験を開始した。実証期間は1月11日〜2025年3月31日。
2024年01月12日 15時40分
-
NECグループ一丸で驚きと共感を生み出す--NEC・森田社長
(ZDNET Japan)2024年に向けたIT企業のトップメッセージを紹介する。NECの森田隆之社長は、NECグループが一丸となって驚きと共感を生み出していくを語る。
2024年01月05日 11時00分
-
生成AIは世の中にどう浸透していくか--NECの取り組みから探る
(ZDNET Japan)2023年に大注目を集めた生成AI。2024年以降、世の中へどのように浸透していくのか。NECの取り組みから探ってみたい。
2023年12月28日 10時31分
-
広島大とNEC、COVID-19患者の情報を自動連携する仕組み構築
(ZDNET Japan)広島大学とNECは、個々の病院で電子カルテシステムに入力された新型コロナウイルス感染症患者の情報を、広島県の感染症サーベイランスシステムに自動でデータ連携する仕組みを構築した。
2023年12月25日 12時46分
-
NECとアサヒ飲料、AIによる新商品の需要予測を実証--商品の欠品や余剰在庫を防止
(ZDNET Japan)NECは、予測精度マネジメントによる収益拡大戦略の高度化に関する実証実験を、アサヒ飲料と2023年6月から10月までの5カ月間実施した。予測精度マネジメントはNECの独自AI技術を活用している。
2023年12月21日 14時44分
-
NECと東北大学病院、医療文書の自動作成に取り組む--「医師の働き方改革」目指す
(ZDNET Japan)NECと東北大学病院は、生成AIにおける日本語大規模言語モデル(LLM)を活用し、電子カルテなどの情報をもとに医療文書を自動作成する実証実験を行った。LLMを活用した医療機関向けのソリューションを2024年内に提供開始する予定だとしている。
2023年12月14日 13時00分
-
NEC、25万台のIT資産を「Tanium Cloud」で一括管理--現場の作業負荷を大幅に軽減
(ZDNET Japan)NECは、海外拠点に続いて国内においても統合型のエンドポイントセキュリティ製品「Tanium Cloud」を導入した。この導入で、NECは全世界25万台のIT資産を一括して管理できるようになったとしている
2023年10月27日 11時58分
-
NEC、相模原市と生成AIの活用検証へ--職員の業務改善図る
(ZDNET Japan)NECは、自治体業務における生成AIの活用に向けて、神奈川県相模原市と協定を締結した。11月から同市役所の一部部門で活用を検証する。
2023年10月23日 18時00分
-
NEC、信用金庫の営業力強化を支援する「営業支援クラウドサービス」提供
(ZDNET Japan)NECは信用金庫向けに、本部と営業店が一体となった営業計画の立案から実行・管理・分析までをサポートする「営業支援クラウドサービス」の提供を開始した。2026年度までに30金庫への提供を目指す。
2023年10月23日 17時58分
-
NECと静岡市、AIで児童相談所の業務負荷を軽減するシステム構築
(ZDNET Japan)NECは静岡市と共同で、AIを活用して児童相談所の業務負荷を軽減するシステムを構築する。2022年12月~2023年3月、同システムの実証実験を実施したところ、対応の質が約54%向上するとともに、業務時間が約33%削減された。2024年4月から同市の児童相談所で運用する。
2023年10月18日 19時12分