-
「リテールテックJAPAN」開幕--小売業の新たな一歩は“視線で決済”
(ZDNET Japan)日本経済新聞社は、流通情報システムの展示会「リテールテックJAPAN 2023」を東京ビッグサイトで開催。省人化やCXの向上、サステナビリティーへの配慮などが叫ばれる中、小売業界を一歩進めるソリューションを3つ紹介する。
2023年03月01日 09時50分
-
NEC、「棚定点観測サービス」の品出し通知などを機能強化--イオンリテールと東急ストアが先行利用
(ZDNET Japan)NECは2月21日、人工知能(AI)を用いて小売店舗のデジタルトランスフォーメーション(DX)を支援するクラウドサービス「NEC 棚定点観測サービス」の品出し通知機能などを強化したと発表した。
2023年02月21日 12時38分
-
AIの予測精度を維持したまま可能なMLOps関連技術を開発--NEC
(ZDNET Japan)NECは、2つの機械学習運用技術を開発した。同技術は提供中の「NEC MLOpsサービス」にて2023年度中に活用予定だ。
2023年02月21日 06時40分
-
NECと東村山市、IoT/都市OSを用いた災害時のデータ連携で実証
(ZDNET Japan)NECと東村山市(東京都)は2022年12月、IoTや都市OSを活用した技術実証を実施した。実証では、避難所の被災状況と災害時給水ステーションの開設状況について、災害時の情報収集・共有の効率化と迅速化を目的とする。
2023年02月20日 15時43分
-
「Web3」が主流になる時期はいつ頃か--富士通CTOに聞いてみた
(ZDNET Japan)今回は、富士通 執行役員 SEVP CTOのVivek Mahajan氏と、NEC AI・アナリティクス事業統括部 上席データサイエンティスト/NECアカデミー for AI 学長の孝忠大輔氏の発言を紹介する。
2023年02月17日 10時12分
-
NECと東京都市大、センサー/AI活用したスマートインフラ管理で共同研究
(ZDNET Japan)NECと東京都市大学はセンシングや人工知能(AI)などの先進技術を活用した「スマートインフラマネジメント」で共同研究を開始する。多種多様なセンサーデータをAIで分析しインフラを監視する技術を研究開発する。
2023年02月15日 09時13分
-
NECと筑波大、顔映像から浮腫の度合いを推定する技術開発
(ZDNET Japan)NECと筑波大学は、浮腫(むくみ)の度合いをAIで顔映像から推定する技術を開発した。NECは2024年度の実用化を目指している。
2023年02月13日 17時44分
-
顔映像から浮腫の度合いを推定--NEC、世界初の技術を開発
日本電気(NEC)は2月10日、筑波大学と疾患や体調の変化などにより皮膚組織に水分がたまる症状である浮腫(むくみ)の度合いを、AIを活用して顔映像から推定する技術を開発したと発表した。AIを活用し、顔映像から浮腫を推定する技術は世界初になるという。
2023年02月13日 11時24分
-
NECと慶應義塾、将来のCO2抑制量を金融商品化する「潜在カーボンクレジット」を共創
(ZDNET Japan)NECと慶應義塾は2月6日、防災・減災による将来のCO2抑制量を算出・可視化し、金融商品化することで市場取引を実現する新たなアプローチ「潜在カーボンクレジット」を共創し、社会実装に向けて推進していくと発表した。
2023年02月06日 15時46分
-
NEC、DX推進人材の育成プログラム提供--懸念される「リテラシー格差」に対応
(ZDNET Japan)NECは、DX人材の育成を支援する「NECアカデミー for DX」において、「DX推進人材育成プログラム」の提供を開始した。同プログラムは、経済産業省と情報処理推進機構が策定した「デジタルスキル標準」に対応しており、DXを推進する5種類の人材類型ごとに育成メニューを用意している。
2023年02月01日 17時22分
-
豊田通商やIIJら、ウズベキスタン国営の通信事業者から「通信インフラ発展プロジェクト」受注
(ZDNET Japan)豊田通商、インターネットイニシアティブ、NEC、NTTコミュニケーションズは、ウズベキスタン国営の通信事業者ウズベクテレコムから、同国の通信環境を大幅に改善する基幹通信システムのデータセンターと通信インフラの整備を行う「通信インフラ発展プロジェクト」を受注した。
2023年01月27日 15時10分
-
NEC、金融取引の不正対策サービスでAIスコアリングと売買審査機能を融合
(ZDNET Japan)NECは、SaaS型クラウドサービス「NEC AI不正・リスク検知サービスfor証券」に、AIによるスコアリング機能と売買審査業務機能を融合した「総合売買審査サービス」を新たなメニューとして提供開始した。
2023年01月23日 13時50分
-
NEC、1kgを切る軽量ビジネス・教育向けPCなど17タイプ54モデル
日本電気(NEC)は、リモートとオフィスで業務を併用するハイブリッドワークにて、柔軟な働き方を支援するビジネス・教育向けPC「VersaPro」と「Mate」シリーズの17タイプ54モデルの販売を1月17日より開始した。
2023年01月20日 12時26分
-
NEC X、ドローン活用した捜索・救助支援のスタートアップを新たに設立
(ZDNET Japan)NECの子会社で、米国・シリコンバレーを拠点に新事業の創出を推進するNEC Xは1月19日、ドローンを使った捜索・救助支援ソリューションを提供するスタートアップ「Flyhound Corporation」の設立を発表した。
2023年01月19日 12時00分
-
NECと石坂産業、ローカル5GとAIを活用したスマートプラントで実証実験
(ZDNET Japan)NECと石坂産業は、ローカル5G(特定エリアで使用する第5世代移動体通信システム)と人工知能(AI)を活用してスマートプラントの実現を目指す実証実験を、再資源化処理を行う石坂産業のプラントで実施した。
2023年01月17日 17時11分
-
新春メッセージで先人の「経営の心得」を強調したNEC社長の覚悟とは
(ZDNET Japan)今回は、NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏と、Celonis日本法人 代表取締役社長の村瀬将思氏の発言を紹介する。
2023年01月13日 12時42分
-
NECと東工大、博士後期課程学生の研究活動を支援--キャリア面と経済面をサポート
(ZDNET Japan)NECと東京工業大学(東工大)は1月11日、博士後期課程学生の研究活動を支援する制度「NEC R&D Doctor's Pass」を設立すると発表した。
2023年01月11日 13時35分
-
信州大とNEC、バスケチームの試合でデータ分析・活用を実証
(ZDNET Japan)信州大学教育・学生支援機構とNECは、プロバスケットボールリーグ「B.LEAGUE」B1所属の信州ブレイブウォリアーズのホームゲームで、地域活性化に向けたデータ分析のフィールド実証を実施する。
2023年01月10日 13時37分
-
NEC、ローカル5G用のUPF/MEC統合機器を発売--低遅延用途に対応
(ZDNET Japan)NECは、ローカル5G用にUPFとMECを統合した機器を新たに発売した。遠隔制御や高速検知など低遅延性が求められるシステム向けとなる。
2022年12月23日 10時15分
-
NEC、スポーツくじ新商品のネット販売でオンライン本人確認サービスを提供
(ZDNET Japan)NECは12月21日、「toto」や「BIG」などのスポーツくじを運営する日本スポーツ振興センターに、利用者本人の同意のもとで金融機関が保有する本人確認済情報と連携して、信頼性の高い本人確認をオンラインで実現する「マルチバンク本人確認プラットフォーム」を提供したと発表した。
2022年12月22日 16時58分
-
NECとトレジャーデータ、顧客データ基盤の分野で業務提携
(ZDNET Japan)NECとトレジャーデータは、顧客データ基盤領域で業務提携する。これにより顧客データの統合と活用を実現する「カスタマーインサイトサービス」を提供する。
2022年12月21日 06時00分
-
健康なくして活躍なし--NECがヘルスケアサービスで実現する、真の多様性
(ZDNET Japan)近年D&Iの推進が叫ばれているが、多様な人材の活躍には「健康」が不可欠である。そんな中、「2025中期経営計画」の一つに「ダイバーシティの加速」を掲げるNECは、従業員のヘルスケアを支援するCradle社のサービス「Cradle」を導入している。導入を担当した人事総務部の村岸ゆさ氏と細見茜氏に話を聞いた。
2022年12月19日 07時00分
-
NEC森田社長は2023年に向けて「最も改善したい点」について何を語ったか
(ZDNET Japan)今回は、NEC 代表取締役 執行役員社長 兼 CEOの森田隆之氏と、日本IBM 執行役員 テクノロジー事業本部 クラウド・プラットフォーム担当の今野智宏氏の発言を紹介する。
2022年12月09日 10時56分
-
ソニーセミコンとNEC、エッジAIで倉庫の入出荷を効率化--物流DXに向けて実証実験
(ZDNET Japan)ソニーセミコンダクタソリューションズ(SSS)とNECは、倉庫での荷物の入出荷などに人工知能(AI)搭載カメラをはじめとするエッジデバイスを活用することで業務の効率化を目指している。
2022年12月08日 13時40分
-
NEC、米ソフトウェア企業のSINAIと脱炭素化支援で協業
(ZDNET Japan)NECは、SINAI Technologiesと脱炭素化を支援する事業で協業を開始した。両社は、企業や自治体のネット・ゼロに向けたデータ収集・蓄積による可視化と、収集したデータの分析からCO2の削減提案まで、脱炭素への取り組みを一貫して支援する。
2022年12月06日 12時28分