最終更新時刻:2011年3月8日(火) 20時54分

「アプリケーション+サービス」でオンライン広告の新たなビジネスモデルを創出──マイクロソフト

岡崎勝己(ロビンソン)

2006/10/13 11:00  

 OSやOfficeアプリケーション分野で圧倒的な存在感を誇ってきたマイクロソフト。だが、同社はWeb 2.0の可能性に着目し、ソフトウェアにサービスを付加するという「Live戦略」を現在進めている最中だ。果たして同社はLive戦略を通じ、何を実現させようとしているのか。Windows Liveプロダクトマネージメントグループディレクターを務める淺川修治氏が同社の取り組みについて語った。

Live戦略を推進しオンライン広告市場を開拓

マイクロソフト株式会社 Windows Liveプロダクトマネージメントグループ ディレクター 淺川修治氏 マイクロソフト株式会社
Windows Liveプロダクトマネージメントグループ
ディレクター
淺川修治氏

 OSやOfficeアプリケーションの世界で、これまで数々の実績を積み重ねてきたマイクロソフトは、IT業界で圧倒的な存在感を誇る中、近年Web 2.0の可能性に着目し自社のビジネスに積極的に取り入れつつある。その背景について、同社Windows Liveプロダクトマネジメントグループディレクターの淺川修治氏は、「2005年におけるオンライン広告市場の規模はおよそ$17Billion。ただし、Web 2.0によりWeb上の情報交換がさらに活性化することで、その市場規模が急拡大するのはほぼ間違いない。収益の拡大に向け、当社としてオンライン広告市場を無視することはできない」と説明する。

 オンライン広告収益を増大させるべく、同社が今積極的に推進しているのが、Webとデスクトップをシームレスに連携させることを目標とした「Live戦略」だ。同社はこれまで、ソフトウェアやポータル、検索サービスなどを、PCやインターネット上でそれぞれ個別に提供してきた。それらをオンライン上で融合して提供することを通じ、ユーザーに対する新たな付加価値を創造するとともに、顧客にさまざまなアプローチで広告を配信できる環境を整えようとしているのだ。

カスタマイズ性を高めてユーザー主導型のサービスに

 淺川氏によると、Live戦略におけるサービスは次の3つ考えに基づいているという。まず1つ目が、情報の検索性を高める「Informed」なサービス。2つ目が人と人を結びつける「Connected」なサービス。そして3つ目が高いセキュリティを実現する「Protected」なサービスである。

 もちろん、ユーザーがサービスを利用する目的はそれぞれ異なる。このことを踏まえ、Live戦略で提供されるサービスは「User In Control」、すなわち、個々のユーザーごとに最適な形で利用できるよう、インタフェースや機能などを自由にカスタマイズできるよう工夫が凝らされている。ひいては、個々のユーザーごとに必要とされる情報のやりとりが活性化され、単にユーザーが参加するだけでなく自分でコントロールできる主導型サービスが実現できるというわけだ。

 「例えばMSNではこれまで、情報の取得やサービスの利用に対して受動的なユーザーを対象にサービスを展開してきた。それに対して昨年の11月から開始したWindows Liveでは、より積極的にサービスを活用したいという能動的なユーザーに対してサービスを提供する。ボリュームゾーンをMSNで、ロングテールゾーンをWindows Liveでそれぞれカバーする」(淺川氏)

 一方で、情報はデスクトップやイントラネット、インターネットなどさまざまな場所に蓄積されており、それらの中から必要なものを探し当てるには、ユーザーはそれぞれ異なるツールを使い分けなければならなかった。だが、Live戦略では「Seamless Integration」、すなわちツールをすべて統合することで、情報のありかを問わず容易に検索できる環境が整えられるという。

 マイクロソフトでは今後、Live戦略をさらに推し進めるために、サービス基盤となるWebプラットフォームを社外のディベロッパーに解放するとしている。これにより、サービスの高度化が図れるとともに、ユーザーは多種多様なサービスから自分が望むものを選択して使うことができるようになるわけだ。

関連記事

ラウンドアップ:「Web 2.0」に賭けるキーマンたちの気勢--CJIC 2006 Autumn 2006/10/16 20:45
SaaSの先駆者「Salesforce.com」が語る、Web 2.0の未来 2006/10/16 16:17
地球上の情報をリアルタイムに連携--開発者が目指す「Google Earth」の未来像 2006/10/16 08:00
ビットバレーの創始者「ネットエイジグループ」が、マザーズ上場を通して見ているものとは? 2006/10/12 23:21
Windows Liveが日本で目指す姿とは 2006/10/10 17:57
初心者向けの新ブログサービスで復活に賭けるライブドア 2006/10/10 13:19
Google Earthで世界が変わった--開発者が語る世界に与えたインパクトの大きさ 2006/10/03 00:53
“タグ”をベースにすべての情報をつなげる「TAGGY」のポータル構想とは 2006/09/27 21:04
ネットエイジがまた新サービス--ネットのあらゆる「タグ」にフォーカス 2006/09/26 18:12
Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 2006/09/26 14:21
ライブドア、謎に包まれた新ブログサービスを準備--開発コード「PRAC」 2006/09/26 20:07
年末特集:2005年、最も重要な記事はこれだ! 2005/12/28 08:00
サービスを急拡大させるグーグル、そのスピードの秘密と狙い 2005/12/07 08:00
Web 2.0をブロガーたちはどう見ているのか 2005/12/02 08:00
Web 2.0が検索サービスに突きつける課題 2005/11/30 08:00
ラウンドアップ:次世代の検索サービスとは?CJIC 2005 Autumnを振り返る 2005/11/22 19:53
「言葉で潜在顧客をたぐり寄せる」オーバーチュア--CJICイベント 2005/11/21 00:54
検索から行動支援メディアへ、日本に特化するgooの取り組み--CJICイベント 2005/11/21 00:54
世界中の力を味方につけるグーグルの強さ--CJICイベント 2005/11/21 17:30
ブログ検索が持つビジネスの可能性--CJICイベント 2005/11/21 17:29
フォトレポート:次世代ウェブの検索サービスを探るCJIC 2005 Autumnが開催 2005/11/19 21:44
マイクロソフト、「サーチの改革はまだ始まりでしかない」--CJICイベント 2005/11/18 22:21
アスク ジーブスが語る「Web 2.0時代の検索サービス」--CJICイベント 2005/11/18 23:33
ポータル大手6社が探るモバイル検索の可能性--CJICイベント 2005/11/18 23:45
ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開 2005/11/18 23:35
CJICレポート7:RSSとブログで実現するリアルタイムな情報収集 2005/07/21 11:32
CJICレポート8:オーバーチュアが自ら語るキーワード広告のマル秘テク 2005/07/21 23:23
CJICレポート5:「関連性、スピード、使いやすさ」--アスク ジーブスが語る次世代検索の3原則 2005/07/14 09:00
CJICレポート6:自社エンジンの開発で勢いを増すヤフー、検索サービスの方向性を語る 2005/07/14 22:17
CJICレポート3:「企業ブランドの向上にも欠かせないSEO」--アイレップ渡辺氏 2005/07/07 09:00
CJICレポート4:個人ユーザー間で広がるブログをビジネスにも活用--シックス・アパート 2005/07/07 09:00
CJICレポート2:グーグルの進化を追う--Google Earthには来場者から歓声が 2005/07/04 23:49
CJICレポート1:goo、アスク、ヤフーが模索する次世代検索の姿 2005/06/30 22:51