最終更新時刻:2011年3月8日(火) 20時54分

Google Earthが地球の新たな理解法を提示する──グーグル

神永裕人

2006/10/13 11:00  

 Web 2.0時代を代表する企業の1つといえるGoogle。同社が米国で昨年の6月にスタートさせた新サービス「Google Earth」は、地球上のさまざまな情報を詳細な衛星画像と連動して閲覧できることで大きな関心を集めている。今年9月からは日本語でも提供され始めたこのサービスが目指すものは何か、サービスを活用するためにどのようなツールを用意しているのか、そしてGoogle Earthによりどのような情報を提供していこうとしているのか。同社チーフテクノロジストであるマイケル・ジョーンズ氏がその答えを解説した。

組織化と普遍性、便利さを追及するのがグーグルの戦略

米Google Inc. チーフテクノロジスト マイケル・ジョーンズ氏 米Google Inc.
チーフテクノロジスト
マイケル・ジョーンズ氏

 「Google Earth」の説明に先立ち、米グーグルでGoogle Earth、Googleマップなどの開発を統括するチーフテクノロジスト、マイケル・ジョーンズ氏は、グーグルそのものが目指す目標の話でセッションの口火を切った。

 その際に提示したキーワードは「コンピュータ」、「サイエンス」、「フィクション」の3つ。まずコンピュータが進化し、ネットワークやブラウザが発明されたことで、どこにいてもノートPCや携帯電話といった小さなコンピュータからでも、情報に簡単にアクセスできる便利な環境ができ上がっていること。また、学ぶことを象徴するサイエンスは、科学者が発見した事実を多くの人が共有することで発展するが、今日のコンピューティング環境の中で共有するための方法が以前とは大きく変わってきたことをジョーンズ氏は指摘した。

 そして、サイエンスと正反対に、事実から意識的に離れることを意味するフィクションの話題では、ベイルートで起きた戦争の際に、事実とは異なるさまざまな情報が飛び交ったことを紹介。情報に触れたときには、その意味を自ら理解することが重要だという。「こうした作業を手伝うことが、我々の使命である」(ジョーンズ氏)。

 そのためにグーグルでは「世界の情報を組織化して、誰もが普遍的にアクセスできるようにし、便利にすること」を目標としている。コンピュータやネットワークといったサイエンスを活用して世界の情報をまとめ、そして誰もがアクセスできるよう、さまざまなハードウェアやブラウザ、OSに対応し、世界各国の言語で利用できるように配慮しているという。こうした取り組みにより、情報を入手したときフィクションを避けて本当の意味を理解できるように「便利にする」ことが可能になるというわけだ。

 「我々が担当しているGoogle EarthやGoogleマップ、Googleローカルの使命もこうした考え方の延長線上にある」とジョーンズ氏は説明する。Google Earthは「地理的に」という新しい要素を加えることによって誕生した、Googleならではのサービスといえるだろう。

関連記事

ラウンドアップ:「Web 2.0」に賭けるキーマンたちの気勢--CJIC 2006 Autumn 2006/10/16 20:45
SaaSの先駆者「Salesforce.com」が語る、Web 2.0の未来 2006/10/16 16:17
地球上の情報をリアルタイムに連携--開発者が目指す「Google Earth」の未来像 2006/10/16 08:00
ビットバレーの創始者「ネットエイジグループ」が、マザーズ上場を通して見ているものとは? 2006/10/12 23:21
Windows Liveが日本で目指す姿とは 2006/10/10 17:57
初心者向けの新ブログサービスで復活に賭けるライブドア 2006/10/10 13:19
Google Earthで世界が変わった--開発者が語る世界に与えたインパクトの大きさ 2006/10/03 00:53
“タグ”をベースにすべての情報をつなげる「TAGGY」のポータル構想とは 2006/09/27 21:04
ネットエイジがまた新サービス--ネットのあらゆる「タグ」にフォーカス 2006/09/26 18:12
Googleマップがまた進化--“日本”に合わせて地図データを全面更新 2006/09/26 14:21
ライブドア、謎に包まれた新ブログサービスを準備--開発コード「PRAC」 2006/09/26 20:07
年末特集:2005年、最も重要な記事はこれだ! 2005/12/28 08:00
サービスを急拡大させるグーグル、そのスピードの秘密と狙い 2005/12/07 08:00
Web 2.0をブロガーたちはどう見ているのか 2005/12/02 08:00
Web 2.0が検索サービスに突きつける課題 2005/11/30 08:00
ラウンドアップ:次世代の検索サービスとは?CJIC 2005 Autumnを振り返る 2005/11/22 19:53
「言葉で潜在顧客をたぐり寄せる」オーバーチュア--CJICイベント 2005/11/21 00:54
検索から行動支援メディアへ、日本に特化するgooの取り組み--CJICイベント 2005/11/21 00:54
世界中の力を味方につけるグーグルの強さ--CJICイベント 2005/11/21 17:30
ブログ検索が持つビジネスの可能性--CJICイベント 2005/11/21 17:29
フォトレポート:次世代ウェブの検索サービスを探るCJIC 2005 Autumnが開催 2005/11/19 21:44
マイクロソフト、「サーチの改革はまだ始まりでしかない」--CJICイベント 2005/11/18 22:21
アスク ジーブスが語る「Web 2.0時代の検索サービス」--CJICイベント 2005/11/18 23:33
ポータル大手6社が探るモバイル検索の可能性--CJICイベント 2005/11/18 23:45
ヤフーが大転換する「ソーシャルメディア」の正体--第一歩はAPIの公開 2005/11/18 23:35
CJICレポート7:RSSとブログで実現するリアルタイムな情報収集 2005/07/21 11:32
CJICレポート8:オーバーチュアが自ら語るキーワード広告のマル秘テク 2005/07/21 23:23
CJICレポート5:「関連性、スピード、使いやすさ」--アスク ジーブスが語る次世代検索の3原則 2005/07/14 09:00
CJICレポート6:自社エンジンの開発で勢いを増すヤフー、検索サービスの方向性を語る 2005/07/14 22:17
CJICレポート3:「企業ブランドの向上にも欠かせないSEO」--アイレップ渡辺氏 2005/07/07 09:00
CJICレポート4:個人ユーザー間で広がるブログをビジネスにも活用--シックス・アパート 2005/07/07 09:00
CJICレポート2:グーグルの進化を追う--Google Earthには来場者から歓声が 2005/07/04 23:49
CJICレポート1:goo、アスク、ヤフーが模索する次世代検索の姿 2005/06/30 22:51