Googleは、技術デモンストレーションの一環として、「Google Assistant」に対応し、世界各地の天候を内部で再現するテラリウム「Project Oasis」を公開した。
テラリウムとは、水槽などの入れ物のなかに植物などを入れ、自然に近い状態で育てるもの。考案された当初は、海外で採取した珍しい植物を航海で本国まで持ち帰るために利用されていたが、現在は趣味としても愛好されているそうだ。
GoogleのProject Oasisは、ただのテラリウムでなく、以前紹介した「tempescope」のように曇りや雨といった天候を再現する仕組みを搭載。さらに、ユーザーの指定した地域の天候情報を取得し、それを内部に反映させる機能も付加した。ユーザーからの指示は、スマートスピーカ「Google Home」を通じて音声で実行できる。
なお、GoogleはProject Oasisをオープンソースプロジェクトとして運営し、ソースコードやハードウェアの情報をGitHubで公開している。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力