Googleは米国時間5月18日、モバイル向けの高品質な仮想現実(VR)プラットフォーム「Daydream」を年次開発者会議「Google I/O」で発表した。提供開始は2016年秋を予定しているという。
GoogleのDaydreamは、手頃な価格だが機能に制約があるVRヘッドセット「Cardboard」を超え、「Daydream ready」のスマートフォン、ヘッドセット、コントローラ、さらには「Google Play」を通じてアクセス可能な幅広いアプリや体験から構成されている。GoogleのVR担当バイスプレジデントを務めるClay Bavor氏はGoogle I/Oの基調講演で、すべてが「連携しオープンで、なおかつ『Android』と同様の規模で」開発されると解説した。
サムスン、LG、ZTE、Huawei(ファーウェイ)、ASUSなどのスマートフォンメーカーは、Daydream readyの仕様に準拠したデバイスを開発中で、そのいくつかは2016年秋にリリースされる予定だ。GoogleのVRチームはすでに、Daydream readyスマートフォンとシームレスに連動するヘッドセットのリファレンスデザインを開発している。
コンテンツについては、Hulu、Netflix、IMAXなどの大手企業がDaydreamにライブラリを提供しようとしているとBavor氏は発表した。これに加えて、GoogleはユーザーがVR環境でゲームやアプリのブラウズができるように、VR専用のGoogle Playを構築してきた。
ほかにも「Google Photos」「Street View」といったGoogleのツールがDaydreamでの体験に組み込まれる。さらに「VR向けにYouTubeを完全に一から構築し直した」とBavor氏は述べている。
さらにBavor氏は、Daydream向けの開発についても、「Android N」の最新の開発者向けビルドとともにスタートする可能性があると語った。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方