こちらでは、「201X年、ちょっと未来のリビング。」をテーマにIoTによる機器連携の便利さを打ち出していた。 「ただいま」と声をかけると、テレビの中に映しだされたキャラクターが「電気をつけますか」と問いかけてきたり、テレビを見ているとロボットが「一緒に見ましょう」と話しかけてきたりする。テーブルの上には超短焦点プロジェクタによるセカンドスクリーンが映しだされ、照明は視聴しているコンテンツに応じて変化するなど、テレビを中心にした部屋まるごとの演出ができる。テレビと家電が連携することで、今までとは違ったサービスが生まれそうだ。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
CNET Japan(Facebook窓)