一般社団法人 インターネット広告推進協議会(JIAA)は6月4日、団体名称を「一般社団法人 日本インタラクティブ広告協会」に変更した。英名は「Japan Interactive Advertising Association」となり、略称に変更はない。会員の事業領域の広範化やインターネット広告のグローバルな事業環境に鑑みての決定という。
あわせて、役員の退任にともない、理事11人(増員1人)と監事1人を新任。理事長だった秋山隆平氏は退任し、電通の取締役常務執行役員である髙田佳夫氏が新たに就任した。役員体制は理事36人、監事2人となる。
JIAAは、インターネットが信頼される広告メディアとして健全に発展していくためにビジネス環境を整備することを目的として、1999年5月に発足。現在、モバイル広告を含むインターネット広告のビジネスにかかわる企業が集まり、ガイドライン策定や調査研究、普及啓発など多方面にわたって活動している。会員社には媒体社、メディアレップ、広告会社、調査会社、システム・サービス会社、制作会社など190社が名を連ねている。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語る
チャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション
「ExTorch」5年間の軌跡
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む
「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力