Cook氏「さらに素晴らしいのは、iOSデバイスによってどれほど多くの顧客をAppleが獲得したかだ。過去12カ月間にiOSデバイスを購入した1億3000万人以上の顧客は、Appleのデバイスを初めて購入していた」
Cook氏「iOS 7は、われわれをさらに高いレベルへと導いた。iOS 7の全体的な満足度は97%だ」
Cook氏「顧客がiOSを気に入っている理由の1つは、可能な限り多くの顧客にソフトウェアアップデートが提供されるということだ」
Cook氏「われわれのインストールベースのうち、ほぼ10人中9人がiOS 7を使用している」
Cook氏「これは、Androidとは極めて対照的だ。10人中1人以下の顧客しか、最新のソフトウェアを使っていない」
Cook氏「つまり、これらの顧客は優れた新機能を入手できず、最新アプリも使えず、セキュリティアップデートも得られない」
Cook氏、iOS 8を発表。
話すことは2つある。エンドユーザー向けの優れた機能と、開発者向けの素晴らしい機能だとCook氏。
エンドユーザー機能を紹介したいと思うとCook氏。
Federighi氏、再登壇。
Federighi氏「iOS 8について話そう。これはiOS 7のデザインを基に作られた。iPhoneとiPadの両方に向けた改良が加えられている」
Notification Centerを改良したとFederighi氏。「しかし、私が本当に気に入っているのは新しいインタラクティブな通知だ。どこにいるのかと尋ねるメッセージが届いた場合、プルダウンしてそこから返信することができる。今使っているアプリを離れる必要はない」
ロック画面でも機能する。アクションボタンが設けられ、そこから処理できる。
タブビューがiPadで登場。SafariにはOS X同様にサイドバーがある。
メールの管理がより簡単に。1回のジェスチャーでマーキングできる。少し引くとフラグを付けることができ、端まで引くと削除できる。
作成中のメールを下方向にスワイプすれば、メールボックス内のすべてにアクセスできるとFederighi氏。
デモを開始。
ホームボタンをダブルタップして、最近やり取りした人全員を表示させる機能なども披露。
Federighi氏「Spotlightについて話そう。これはデバイス上で検索するための極めて便利な方法だ。Yosemiteと同様、Spotlightサジェスチョンが追加された。アプリのサジェスチョンはない。ニュース、レストラン、楽曲が検索できる。映画を検索する際には、付近の映画館とストリーミング用コンテンツの両方が検索結果に表示される」
キーボード技術の「QuickType」を紹介。
iOS 8のQuickTypeでは、予測テキストサジェスチョンをサポート。
これはパーソナライズされている。ユーザーが、異なるアプリで異なる相手に対して、どのようにタイプするかを学習する。
ユーザーのプライバシーは常に保護されている。こうした学習機能はすべてローカルデバイス上で行われており、デバイスの外に出ることはない。
Federighi氏「次はもちろんContinuity。Continuityの全機能が使える」
Federighi氏「インスタントホットスポットがコンフィグなしでセットアップできる」
次は、Messages。
Federighi氏「グループメッセージについては、大きく向上した。スレッドに名称をつけたりすることができる」
Federighi氏「スレッドレベルで"取り込み中"にしたり、いつスレッドを抜けるかを選んだりすることができる。位置情報の共有も可能だ」
Federighi氏「お気に入りの機能は、新しいTap to Talkだ。マイクの上に指を置いておき、しゃべり終えて話した内容を送信するには、指を上にスワイプする」
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「もったいない」という気持ちを原動力に
地場企業とともに拓く食の未来
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力