Nokia株主は、Devices & Services部門のMicrosoftへの売却を賛成大多数で承認した。
フィンランドを拠点とするNokiaは、現地時間11月19日に開催された株主総会に先立ち、総会前に投票を済ませた株主の99.7%が売却を承認したことを発表したとThe Financial Times(FT)が報じている。これらの株主で投票総数の5分の4を占めるため、総会で実施される実際の投票は形式的なものとなる。
Microsoftは2013年9月、NokiaのDevices & Services部門を72億ドルで買収する計画を発表した。Microsoftは、Nokiaの携帯電話部門の「実質上すべて」に対して50億ドルを支払い、同社特許のライセンスに対して残りの22億ドルを支払う予定である。買収が承認されれば、Nokiaの最高経営責任者(CEO)を退任済みのStephen Elop氏がMicrosoftのデバイス事業を統括する予定である。
Nokiaの株主らによる承認は得たが、両社が取引を完了させるためには、規制当局の承認を得る必要がある。
この記事は海外CBS Interactive発の記事を朝日インタラクティブが日本向けに編集したものです。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
「1→10」の事業化を支援する
イノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃
使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
すべての業務を革新する
NPUを搭載したレノボAIパソコンの実力