キーボードは、IdeaPad Yogaを含む最近のLenovoのThinkPadとIdeaPadのラップトップと同じ、キートップが平らなアイランド型だ。下辺にほとんどスペースを残さない大きなキーは、タイピングのエラーを起きにくくしており、スペースバーやファンクションキーが(比較的)大きいため、持ち運びできるキーボードとしてはあまり省略されていないように感じられる。
この物理キーはMicrosoft Surface Proのキーボードカバーよりも品質がいいが、LenovoのドックにはG、H、Bのキーの間に小さな光学トラックポイントがあるだけなのに対し、Surface Proのキーボードカバーには小さいが十分使えるタッチバッドが組み込まれていることを考えると、Surface Proの方に軍配を上げざるを得ない。このキーボードは応答性もよく、慣れるのも難しくないが、左クリックと右クリックを使うには、キーボードの下辺に置かれている物理的な左マウスボタンと右マウスボタンを押す必要があり、これは少々使いにくく感じるかもしれない。
Windows 8のUIタイルの中には、Lenovoが用意した優秀な設定アプリが置かれている。Windows 7から8に移行すると覚えなくてはならないことが多いため、あらゆる設定を1カ所で行えるのは非常に助かる。
10.1インチディスプレイの解像度は1366×768で、これはわれわれがこれまでテストした他のすべてのAtom搭載Windows 8タブレットと同じだ。この小さい画面ではこれで十分であり、IPS方式のこの画面は、ほぼどの角度から見ても見やすいものになっている。処理性能が低いAtomプロセッサでも、HD動画のストリーミングには十分で、Windows 8用のNetflixアプリは、このプラットフォーム用に最適化されたアプリの好例だと言えるだろう。
Lenovo ThinkPad Tablet 2 | カテゴリ平均 (タブレット) | |
---|---|---|
ビデオ出力 | micro-HDMI | HDMIまたはDisplayPort |
オーディオ出力 | ステレオスピーカー(コンボ)ヘッドホン・マイクジャック | ステレオスピーカーヘッドホン・マイクジャック |
データ接続 | USB 2.0x1 micro-SDカードリーダー | USB 3.0x1 SDカードリーダー |
ネットワーク接続 | 802.11n Wi-Fi Bluetooth | 802.11n Wi-Fi Bluetooth |
光学ドライブ | なし | なし |
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
ZDNET×マイクロソフトが贈る特別企画
今、必要な戦略的セキュリティとガバナンス
開発経験ゼロからのローコード開発で
医療ニーズに応えた病院向けシステムを構築