バッテリは標準で2900mAhタイプ。大容量となるLバッテリは倍の容量で5800mAh。 LOOX Uのバッテリ駆動時間はJEITA測定法による値で約5.3時間。しかし、ワイヤレスLANなどネットを使用するなら、実際にはその半分を覚悟したほうがよいかもしれない。今回の試用では、動画の少ないウェブの閲覧などでバッテリの警告(残10%)まで2〜3時間だった。 動作モードは省電力だったが、液晶の輝度は高めで、使い始めたばかりのWindows VistaということでHDDのアクセスが多かったことや、おろしたて新品のバッテリという悪条件での数値。工夫次第ではさらに長い稼動時間も期待できるはずだ。また、オプションで倍の容量のLバッテリも用意されているので、必要なら検討したい。 Atom N270搭載のPCが、JEITA測定値に近い値を出しているのに対して、省電力機能が多いAtom Z530搭載PCでは、使い方に大きく左右されると思われる。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
CNET Japan(Facebook窓)