キーボードは極小モデルゆえ、一般的な配置のキーボードの配列とはちょっと違っている。QWERTY配列であるものの、アルファベット以外のキーはFnキーとセットで使うなど慣れを要するものとなっている。 キーボードの配置は変則的。A〜Z以外のキーの配置が独自。青色で書かれた文字はFnキーと同時に押す。 それでも、従来のLOOX Uよりはキーが増え、ファンクションキーもF1〜F6は独立したキーが設定された。ほかにも独立したキーとなるものが増えた。筆者の使い方では日本語入力でF6〜F9を多用するが、F7を押す場合はFn+F1となるため、ちょっと戸惑う。それでも、より一般的なキー配列に近づいたといえるだろう。 キーの大きさは小さいため、タッチタイプはぎりぎりか、かなり難しいという印象だ。パームレストなどもないため、タイピングの姿勢にも工夫が必要だろう。
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
CNET Japan(Facebook窓)