-
ソニー、ノイキャン性能は新世代へ--ワイヤレスヘッドホン「WH-1000XM5」
ソニーは、人の声などの中高音域のノイズカット率も向上したヘッドホン「WH-1000XM5」を発表した。「新世代」の静けさを提供するノイズキャンセリング機能を搭載しているという。
2022年05月13日 09時04分
-
ソニー、売上高と営業利益で過去最高を更新--2022年度は「最大級の警戒感を」
ソニーグループが発表した2022年3月期(2021年4月~2022年3月)の連結業績は、売上高および金融ビジネス収入は、前年比10.3%増の9兆9215億円、営業利益は25.9%増の1兆2023億円、調整後営業利益は18.4%増の1兆1386億円、税引前利益が12.0%増の1兆1175億円、当期純利益が14.3%減の8821億円となった。売上高および営業利益は、過去最高を更新した。
2022年05月10日 20時09分
-
ソニー「wena 3」と映画「シン・ウルトラマン」がコラボ--1000本限定モデル
ソニーは、スマートウォッチ「wena 3」に、映画「シン・ウルトラマン」とコラボレーションした「wena 3『シン・ウルトラマン』コラボモデル」を発売すると発表した。数量限定で発売する。
2022年05月09日 13時36分
-
ソニー、ヘッドホン新モデル発表か--ウェブサイトにティザー広告
ソニーは、ウェブサイトにオーディオ製品と見られるティザー広告を掲出した。5月13日9時の日時が書かれている。
2022年05月06日 11時59分
-
ソニー、バッテリ内蔵リアスピーカー--サウンドバーと組み合わせ、設置自由に
ソニーは、サウンドバー「HT-A7000」と組み合わせられるリアスピーカー「SA-RS5」を発表した。バッテリー内蔵で自由度の高いレイアウトに対応する。
2022年04月15日 12時37分
-
ソニー、ユーザーと育成するロボット「poiq」--期間限定プロジェクト始動
ソニーグループは、AIロボティクス領域の新たな探索として、新型エンタテインメントロボット「poiq」をユーザーと育成する、期間限定のプロジェクトを開始した。
2022年04月04日 18時22分
-
「ソニーモビリティ株式会社」設立--AIやセンシング技術を活用、ドローンに「aibo」も
ソニーグループは4月1日、同日付で「ソニーモビリティ株式会社」を設立したと発表した。資本金は1億円で、川西泉氏が代表取締役社長 兼 CEOを務める。
2022年04月01日 17時03分
-
写真で見るソニーPCLのバーチャルプロダクションスタジオ「清澄白河BASE」
ソニーは2月1日、東京都江東区にバーチャルプロダクション常設スタジオ「清澄白河BASE」を新設した。LEDディスプレイ「Crystal LED Bシリーズ」を導入したほか、CineAltaカメラ「VENICE」を装備する。次世代スタジオとして、映像の表現力を高めるほか、映像ビジネスにかかわる人たちの「働き方改革」にまでつながると予想される、清澄白河BASEの内部を写真で紹介する。
2022年03月30日 10時00分
-
卒業証明書をNFTで発行--「学びの軌跡」をデジタルで可視化する実証実験
電通グループ、シビラ、ソニーの3社は3月18日、NFT(Non-Fungible Token:非代替性トークン)で個人の学びや活動実績をデジタル化し、クレデンシャル管理する実証実験を共同で実施すると発表した。
2022年03月18日 15時58分
-
KDDIとソニー、5G SAでゲームと8K映像のリアルタイム配信に成功
(ZDNet Japan)KDDIとソニーは、5Gスタンドアローン環境で、プレイステーションのゲームストリーミングと8K映像のリアルタイム配信の技術検証に成功した。
2022年03月02日 06時00分
-
ソニー「LinkBuds」レビュー--周囲の音も聞こえるリング型ワイヤレスイヤホン
ソニーが耳をふさがないユニークな完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds」を発表した。本記事では、LinkBudsを10日間使用した記者が同梱物や独特のデザイン、さまざまな設定ができる「Headphones Connect」アプリ、日常的な使用体験、ターゲットユーザーについて解説する。
2022年02月24日 07時30分
-
ソニー、穴のあいた完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds」--聴きながら聞こえる体験へ
ソニーは、穴の開いた完全ワイヤレスイヤホン「LinkBuds WF-L900」を発表した。耳をふさがず開放的で、音楽を聴きながら、生活音を聞くことができる。
2022年02月16日 10時07分
-
大手電機メーカー3社の決算から見る--コロナの影響、部品価格高騰、テレビ事業
電機大手の2021年度第3四半期決算が出そろった。そのなかで、ソニー、パナソニック、シャープを中心に電機業界の動きを見てみよう。
2022年02月15日 08時30分
-
ソニーAI、人工知能「GTソフィー」を披露--「グランツーリスモ」で人間に勝利
ソニーAIは2月10日、2年がかりで訓練してきた人工知能(AI)が、「グランツーリスモSPORT」で世界トップレベルの人間のドライバーに勝利する水準に達したことを明らかにした。
2022年02月10日 10時02分
-
ソニー、ウォークマン WM1に5年ぶり新モデル--究極の音づくり施したフラッグシップ
ソニーは、「ウォークマン」のフラッグシップモデルである「WM1」シリーズに、約5年ぶりとなる新モデル「NW-WM1ZM2/NW-WM1AM2」を発表した。Android OSを採用し、ストリーミング再生にも対応する。
2022年02月09日 14時56分
-
ソニー、営業利益予想は1.2兆円--春設立ソニーモビリティはインフラ自前で持たず
ソニーグループは、2021年度第3四半期の連結業績を発表した。そのなかで、2021年度のプレイステーション5の販売台数が当初計画には届かず、年間1150万台に留まる見通しを明らかにした。
2022年02月02日 22時15分
-
ソニー、ライフサイエンス事業で新製品--研究から細胞薬製造に向け「CGX10」
ソニーは、細胞分析装置の開発など、細胞レベルの解析を行う最先端医療の研究に向けたライフサイエンス事業も展開している。1月26日、新たに狙った細胞を高速・高精度で分取する閉鎖型構造のセルアイソレーションシステム「CGX10」を秋に発売すると発表した。
2022年01月27日 13時08分
-
ソニー開発の最新技術“束縛AI対話システム”搭載のスマホアプリ「束縛彼氏」が配信
ソニー・ミュージックソリューションズは1月25日、ソニー開発の最新AI技術を活用したスマートフォンアプリ「束縛彼氏」の配信を開始した。ソニーグループR&Dセンターと共同開発した、“束縛AI対話システム”と呼ばれるキャラクター対話AI技術を活用したアプリとなっている。
2022年01月25日 18時29分
-
ソニー、「バーチャルプロダクション」常設スタジオ--長さ15.2mの大型LEDディスプレイ
ソニーは1月24日、2月1日に開設する新たなクリエイティブ拠点「清澄白河BASE」に、バーチャルプロダクション常設スタジオを新設すると発表した。
2022年01月24日 18時19分
-
「aibo」発売から4年--ソニー、スペシャルダンスができる「いちごミルク」発売へ
ソニーグループは、自律型エンタテインメントロボット「aibo」の2022年カラーモデル「aibo いちごミルク エディション」を1月25日に発売すると発表した。
2022年01月17日 14時14分
-
音楽業界にもAIの波--ヒット曲とスターを生み出せるか(後編)
人工知能(AI)の波は音楽業界にも押し寄せており、作曲や音楽制作に大きな影響を及ぼしている。昔ながらのレコーディングスタジオやミュージシャンは、どうすれば生き残ることができるのだろうか。
2022年01月17日 07時30分
-
ソニーグループのトップがモビリティー分野で示した「価値観の大転換」
(ZDNet Japan)今回は、ソニーグループ 会長 兼 社長CEOの吉田憲一郎氏と、Qlik Technologies 最高戦略責任者のDrew Clarke氏の発言を紹介する。
2022年01月14日 10時34分
-
ソニーのスマートウォッチ登場--wena 3にソニーロゴ配した時計を組み合わせ
ソニーは、バンド部に活動ログや電子マネー機能などを内蔵したスマートウォッチ「wena」に、ソニーロゴを配した時計を組み合わせた新製品「WNW-SB22A/B」を発表した。スマートフォン「Xperia 1 III」に合わせたデザインを採用する。
2022年01月13日 13時16分
-
ソニー、新会社設立でEVに本格参入--吉田社長「テクノロジー活用しモビリティを再定義する」
ソニーグループは、2022年1月4日(現地時間)、米ラスベガスで開催中のCES 2022のプレスカンファレンスにおいて、EVへの本格参入を発表した。EVのほかに、エンターテインメントロボットの「aibo」、ドローンの「Airpeak」の事業も担当。AIやロボティクス技術を最大限に活用して、誰もが日常的にロボットと共生する世界を実現し、人を感動で満たし、社会へ貢献することを目指すという。
2022年01月05日 16時23分
-
ソニー、2022年春に新会社「ソニーモビリティ」設立--EVの市場投入を本格検討
ソニーグループは、EV事業を担う新会社「ソニーモビリティ株式会社」を設立すると発表した。
2022年01月05日 11時14分