ぬいぐるみのように見えるが、その正体は、タテゴトアザラシの赤ちゃんを模したロボットの「PARO」。人工毛皮の下には、32ビットプロセッサと多数のセンサーやアクチュエータを内蔵している。PAROは、ぎゅっと抱いてやると目を閉じて眠りに落ちるなど、「周囲の環境に反応する」という。入院患者などのストレス緩和に利用される。
提供:産業技術総合研究所
CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)
日本のインターステラテクノロジズが挑む「世界初」の衛星通信ビジネス
先端分野に挑み続けるセックが語るチャレンジする企業風土と人材のつくり方
NTT Comのオープンイノベーション「ExTorch」5年間の軌跡
すべての業務を革新するNPUを搭載したレノボAIパソコンの実力
「1→10」の事業化を支援するイノベーション共創拠点の取り組みとは
地味ながら負荷の高い議事録作成作業に衝撃使って納得「自動議事録作成マシン」の実力
CNET Japan(Facebook窓)