Google「Open Social」公開、SNSに何が起きる?

2007年11月5日 08時00分

 Googleが、SNS向けソーシャルアプリケーション構築の共通規格「OpenSocial」を公開しました。すでにMySpaceやSix Apartなど多くのユーザーを抱える米国企業が賛同を表明したほか、日本の最大手SNS「mixi」もOpenSocial仕様のAPIを公開する予定であることを明かしています。この規格に沿ってアプリケーションを開発すると、膨大な数のユーザーを獲得するチャンスを得ることになりそうです。一方で、OpenSocialへの参加SNSはプロフィール情報やリンク情報を共通規格のAPIで提供することもできますが、これはSNSをはじめとしたコミュニティサービスの在り方にどのような影響をもたらすのでしょうか、また、それによってユーザーはどのようなメリットを得るのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 小越崇広
    小越崇広さん (株式会社 CA テクノロジー トレンドアナリスト/ウェブマーケティングプランナー)
    Opensocial の全貌が正直分かりません。

    Google が出しているドキュメントなど目を通しましたが、
    全貌が見えていないと個人的に思っていて、
    見えないものに対する大騒ぎから
    尾ひれ背びれがついていると少し感じます。

    もちろん僕も大騒ぎしているうちの一人なので、
    これから注意深く勉強を続けたいと思っています。

    とはいえ。

    今回のニュースで一番大きい部分は、
    「プラットフォームを開放するSNSが大幅に増えました。」
    というところではないかと感じています。

    例えば、「mixi 上で第3者アプリが動作する予定」
    というのは、規格どうあれとても胸が躍るニュースです。

    もちろん、そうしたオープン化の流れにある中で、
    独自仕様ばっかりじゃお互い疲れてしまうから、統一規格で
    やりましょうと言い出して、かつ多くのプレイヤーを
    納得させた Google に、素直にありがとうと言いたいです。

    そうした中、まず得するのは独自のデータを持っていて
    ソーシャル対応したいサービスではないかと思います。

    例えば Pandora というラジオ。
    界隈で流行っている曲が分かります。

    例えば Amazon 。
    試験前に「全然勉強してないのー」と言っていた友達が
    実は参考書をたんまり買い込んでいたことが分かるかも知れません。

    後輩は優秀な先輩達が買っていた参考書が分かるかも知れません。

    A という SNS から B へ移行を。

    というのは移行したいデータをアプリ群で全てカバーしていなけれ
    ばいけないため、やや論じるには早計では無いかと思います。

    最後にGoogle のドキュメントへのURLをおいておきます。
    よろしければどうぞ。

    Google code 内 OpenSocial ( (リンク ») )
    2007-11-06 11:46:56

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]