YouTube日本展開に著作権の壁、どうするGoogle?

2007年8月6日 10時40分

 YouTubeが日本でもパートナー契約を推し進めていますが、前途は多難のようです。ミクシィや吉本興業など6社と協力体制を築く一方で、著作権関係権利者団体との協議は物別れに終わっています。YouTubeにアップロードされている違法コンテンツに対して「フィンガープリント」による技術的解決を図るGoogleですが、権利者団体からは日本発のコンテンツを「まずは一度、リセットせよ」との強攻策が提示されました。さて、Googleはどのように対応するのでしょうか。そして両者の主張に落としどころはあるのでしょうか。パネリストの皆さんのお考えを聞かせてください。


  • 松村太郎
    松村太郎さん (ジャーナル・コラムニスト、クリエイティブ・プランナー、DJ)
     僕はYouTubeが権利者と視聴者が、「良い映像を創る、鑑賞する」ための、歩み寄りの場になって欲しいし、Googleにもそこを目指して欲しいと思う。

    すなわち、

    ・権利者はYouTubeに映像が載ることの価値(購読者数、視聴回数、スター、コメントという明確な評価が受けられること、mixiやBlogなどにポストされて伝搬することによる視聴機会の拡大など)を正確に検討する必要があるし、

    ・視聴者は価値があると思ったコンテンツに対して評価を下し、場合によってはきちんとお金を払う用意をすべきだし、

    ・Googleはより強力な、オフィシャル配信が可能なレベルでの著作権保護インフラ、高画質化によって、YouTubeのシステムとブランドを建て直した上で、権利者と視聴者の価値のやりとりをアシストする場に進化することが必要だ。

     現状では、なし崩し的に、船に乗り遅れないようにと追随する企業を増やすだけになってしまうのではないだろうか。今すぐリセットすることも手だが、それに変わるモノを権利者やYouTubeが用意できるのか、とても疑問である。
    2007-08-03 19:43:51

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]