-
WiMAX対応のAndroidフォン「htc EVO WiMAX」--テザリング機能を搭載
KDDIと沖縄セルラーは2月28日、WiMAX対応のAndroid搭載スマートフォン「htc EVO WiMAX ISW11HT」(HTC製)を発表した。OSにはAndroid 2.2を採用し、4.3インチ(800×480ドット)のマルチタッチディスプレイを備えた。4月上旬以降に発売予定。
2011年03月01日 10時32分
-
「Xperia Play」や「Galaxy S II」は日本で発売されるのか?--各社に聞いた
世界最大のモバイル関連の展示会「2011 Mobile World Congress」で、ソニー・エリクソンの「Xperia Play」やサムスンの「Samsung Galaxy S II」、HTCの「HTC Flyer」などが発表された。これらの端末が日本市場へ投入される可能性はあるのだろうか。
2011年02月16日 19時05分
-
フォトレポート:HTC、エントリレベルAndroid端末「HTC Wildfire S」を発表--MWC
HTCは現地時間2月15日、スペインのバルセロナで開催されている世界最大のモバイル関連の展示会2011 Mobile World Congress(MWC)で「HTC Wildfire S」を発表した。本記事では、同デバイスを紹介する。
2011年02月16日 13時11分
-
フォトレポート:HTC、Android携帯「Desire S」発表
世界最大のモバイル関連の展示会である2011 Mobile World CongressでHTCが発表したAndorid端末のうちの1つである「HTC Desire S」を写真で紹介する。
2011年02月16日 13時10分
-
フォトレポート:HTCがタブレット参入--Android搭載「HTC Flyer」発表
HTCが「HTC Flyer」を擁して、タブレット市場に参入した。同タブレットのOSは「Android 2.4」で、7インチのSuper LCDタッチスクリーンを搭載する。
2011年02月16日 12時08分
-
フォトレポート:HTC、ハイエンド向けAndroid端末「HTC Incredible S」を発表--MWCで
HTCは現地時間2月15日、スペインのバルセロナで開催されている世界最大のモバイル関連の展示会2011 Mobile World Congress(MWC)で、同社人気のスマートフォン3機種を刷新し、「HTC Incredible S」「HTC Wildfire S」「HTC Desire S」を発表した。本記事では、Incredible Sを紹介する。
2011年02月16日 12時04分
-
フォトレポート:HTC、Facebookボタン搭載のAndroid携帯「ChaCha」と「Salsa」発表
HTCは現地時間2月15日、スペインのバルセロナで開催されている世界最大のモバイル関連の展示会2011 Mobile World Congress(MWC)で、Facebookとの連携機能を搭載した新しいスマートフォン2機種「HTC Salsa」と「HTC ChaCha」を披露した。
2011年02月16日 11時40分
-
「Android」、世界のスマートフォン出荷台数で第1位に--Canalys調べ
調査企業Canalysが米国時間1月31日に発表したレポートによると、「Android」が「Symbian」を超え、全世界におけるスマートフォンプラットフォーム第1位に躍り出たという。
2011年02月01日 06時53分
-
HTC、2010年第4四半期の決算を発表--スマートフォンが好調で増収増益
HTCが2010年第4四半期(2010年12月31日締め)および2010年通期の決算を発表した。スマートフォンの販売が好調で、いずれも大きな増収増益となっている。
2011年01月24日 12時44分
-
フォトレポート:HTC製LTE対応スマートフォン「HTC Thunderbolt」--CES発表
VerizonとHTCが米国時間1月6日、2011 CES Internationalで「HTC Thunderbolt」を発表した。HTCにとって最初のLTEスマートフォンとなる。
2011年01月07日 10時59分
-
「iPhone」、スマートフォン顧客満足度で1位--ChangeWave調査
アップルの「iPhone」がスマートフォンの顧客満足度調査で1位となった。この調査は、市場調査会社ChangeWaveが、過去6カ月間にスマートフォンを購入した1212人を対象に実施したもの。
2010年11月22日 12時26分
-
「いずれはFeliCaに対応せざるを得ない」--HTC、スマートフォン事業戦略を説明
HTC Nipponは11月12日、HTCの製品戦略説明会を開催した。HTC Corporation Cheif Product Officer(CPO)の小寺康司氏は、8月にCPOに就任したばかりだ。使いやすさが受け入れられ、順調にシェアが伸びていると説明した。
2010年11月12日 18時42分
-
大画面液晶、せり出すキーボード--写真で見る「HTC Desire HD」と「HTC Desire Z」
HTCは、台北でAndroidスマートフォンの発表会を行った。「HTC Desire HD」「HTC Desire Z」の2機種で、日本でもソフトバンクから「HTC Desire HD SoftBank 001HT」が11月に発売される。
2010年10月08日 20時32分
-
HTC、アジアでもHTC Desire HDやZを発売へ--Softbank 001HTも披露
HTCは10月7日、台湾・台北の世界貿易センターで新製品発表イベント「HTC Party 2010」を開催し、9月にロンドンで発表した最新スマートフォン「HTC Desire HD」と「HTC Desire Z」の実機展示を行った。
2010年10月08日 20時02分
-
HTC、9月の売上高が前年比130%増
HTCは現地時間10月6日、9月の売上高が271億新台湾ドル(8億7500万米ドル)となり、前年同月から130%増加したと発表した。
2010年10月08日 11時21分
-
SBM、Android 2.2搭載「HTC Desire HD SoftBank 001HT」を発売へ--15日から予約開始
ソフトバンクモバイルは10月7日、最新の「Android 2.2」を搭載したHTC製のスマートフォン「HTC Desire HD SoftBank 001HT」を11月上旬以降に発売すると発表した。10月15日に予約受け付けを開始する。
2010年10月07日 17時09分
-
フォトレポート:HTCの新携帯「Desire HD」と「Desire Z」
HTCは英国時間9月15日、欧州で販売予定の「Desire HD」と「Desire Z」、そして、新しいウェブサイト「HTCSense.com」をロンドンで発表した。ここではこれらの製品を画像で紹介する。
2010年09月16日 11時57分
-
HTC、携帯電話「Desire HD」と「Desire Z」を発表--「Sense」サービスも明らかに
携帯電話メーカーとしての台頭が目覚しい台湾のHTCは現地時間9月15日、「Desire HD」と「Desire Z」を発表し、両製品と連携するサービスも明らかにした。
2010年09月16日 08時25分
-
研究者がスクリーンの汚れを利用した攻撃で、Androidの暗証番号を68%解読
ペンシルバニア州立大学の研究者が、Android携帯のスクリーン上に残る指の汚れを元に、パスコードを解読することに成功したという研究結果を発表した。
2010年08月18日 12時21分
-
HTCが携帯端末の世界販売数で10位内、Androidも躍進--ガートナー調査
市場調査会社のガートナーは米国時間8月12日、世界モバイルデバイス市場の2010年第2四半期における販売台数の調査結果を発表した。この調査で、台湾のHTCが1.8%の市場シェアを獲得して8位になり、初のトップ10入りを果たした。また、Androidが躍進していることも明らかになった。
2010年08月13日 17時05分
-
欧州委員会、職員向けに「iPhone」とHTC製端末を採用--「BlackBerry」は外れる
欧州委員会(EC)が職員向けのスマートフォンとして「iPhone」とHTC製端末を選定したことが明らかになった。多くの基準を比較検討した結果、「BlackBerry」は選定から漏れた模様だ。
2010年08月05日 11時30分
-
HTC、経営幹部を大幅刷新--事業強化を狙う
台湾の携帯電話メーカーHTCは、事業強化戦略の一環として、新規雇用と昇格を含む複数の経営幹部の交代を発表した。
2010年07月30日 11時48分
-
HTC、中国で自社ブランドのスマートフォンを販売へ
台湾のスマートフォンメーカーであるHTCは現地時間7月27日、HTCのブランド名を冠した4機種のスマートフォンを2010年に中国市場で発売すると発表した。HTCの携帯電話は中国では「Dopod」というブランド名で販売されており、HTCブランドでの発売は今回が初となる。
2010年07月28日 11時33分
-
「iPhone 4」アンテナ問題会見--巻き込まれた競合各社の言い分
アップルは「iPhone 4」のアンテナ問題について説明した会見で、同じ問題はほかのスマートフォンにもあると主張した。RIMやHTCなど競合他社は、これに強く反発している。
2010年07月21日 11時41分
-
NTP、アップルやグーグルなど6社を提訴--携帯電話への電子メール配信めぐる特許で
携帯電話端末への電子メール配信に関する特許に関して、RIMとの特許訴訟で勝利を収めたNTPが、今度はアップル、グーグル、HTC、LG Electronics、マイクロソフト、モトローラを相手取り、同様の特許侵害訴訟を起こした。
2010年07月12日 12時38分