「いずれはFeliCaに対応せざるを得ない」--HTC、スマートフォン事業戦略を説明

坂本純子(編集部)2010年11月12日 18時42分

 HTC Nipponは11月12日、HTCの製品戦略説明会を開催した。HTC Corporation Cheif Product Officer(CPO)の小寺康司氏は、8月にCPOに就任したばかりだ。

  • HTC Corporation Chief Product Office(CPO)の小寺康司氏

 小寺氏は、「1997年以来、スマートフォンの専業メーカーとしてやってきた。専業にすることでフルタッチの技術などを深掘りでき、開発のリソースを効率的に使える。米国では急激にHTCの認知度が上がっている。市場において、Android端末は5台のうち2台、Windows Phoneは2台に1台がHTCの製品。(独自のユーザーインターフェースである)“HTC Sense”の満足度は、アップルのiPhone 4と並ぶ」とし、使いやすさが受け入れられ、順調にシェアが伸びていると説明した。

  • 満足度は、アップルのiPhone 4と並ぶという

 11月12日にソフトバンクモバイルから発売した最新のAndroidフォン「HTC Desire HD」は、クラウドサービス「HTC Sense.com」に対応した。HTC Sense.comを使うと、電話帳やカレンダーなどのデータをクラウド上に無償で保存できる。端末を紛失した場合でも、PCから端末の位置検索をしたりデータのリモート消去をしたりできる。端末の操作をロックした上で、画面に連絡先を表示し、端末から連絡先に電話をかけられる機能も備える。

 HTC Sense.comは、最新のHTC Desire HD以外、これまでの端末には現時点では対応していない。今後については検討中としている。

  • HTCのスマートフォンラインアップ

 HTCは、いち早く最新のOSを取り入れることにも力を入れている。「ユーザーはOSに関心が高い。いかに早く届けられるか。設計段階から先を読んだ形で設計するかだ。OSはGoogleがコントロールするものだが、われわれの過去からの流れからすると、OSがリリースされてから1〜2カ月以内にアップデートしていく」と語った。

 一方で、独自のユーザーインターフェースなど、カスタマイズをすればするほど、最新OSには対応しにくくなるリスクもある。それについては「やるしかない。これまでの実際の対応を見てもらえれば」と自信を見せた。

  • 今後のスマートフォン市場の伸びを予測

 国内のスマートフォン市場について、「グローバルの市場では日本が一番遅れているが、われわれからすれば大きな機会」と意欲的だ。このところ、日本メーカーによるこれまでのフィーチャーフォンを踏襲した機能を持つAndroid端末が増えている。HTCとしては「ワンセグは考えてはいないが、FeliCaなど(おサイフケータイ機能)はいずれは対応せざるを得ないだろう。ワールドワイドでは、NFC(Near Field Communication:近距離無線通信)の動きもでてきている。これとともに何かできないかと考えている」と語った。

 SIMフリー端末の発売の可能性について、「SIMフリーを導入も考えたが、現状の日本のマーケットでは通信事業者と組んだほうが効果は大きいと考えている」とし、単体での発売の可能性は否定した。

CNET Japanの記事を毎朝メールでまとめ読み(無料)

-PR-企画特集

このサイトでは、利用状況の把握や広告配信などのために、Cookieなどを使用してアクセスデータを取得・利用しています。 これ以降ページを遷移した場合、Cookieなどの設定や使用に同意したことになります。
Cookieなどの設定や使用の詳細、オプトアウトについては詳細をご覧ください。
[ 閉じる ]