-
「Firefox 13」ベータのリセット機能--ワンクリックで初期状態に
「Firefox 13」ベータ版では「Reset Firefox」機能が追加されている。これは、ブックマークなどの個人データを保持しつつ、Firefoxを初期状態に戻すことができる機能である。
2012年05月17日 14時35分
-
モジラ、Android向けFirefoxの新ベータ版を公開
モジラは、2011年末から開発が続けられていたインターフェースと基本コードを搭載した「Android」向け「Firefox」のベータ版をアップデートした。
2012年05月16日 11時40分
-
グーグル、「Windows RT」ブラウザに対するモジラの懸念を支持
非営利組織であるモジラは、マイクロソフトに対し、ARMプロセッサ搭載端末向けに提供予定のOS「Windows RT」上で「Internet Explorer」以外の本格的なブラウザが動作することを許可するように強く求めているが、グーグルがこの動きに対する支持を表明した。
2012年05月11日 09時27分
-
「Firefox 13」のベータ版が登場--「SPDY」がデフォルトで有効に
「Firefox 13」のベータ版が米国時間4月26日にリリースされた。同ベータ版では、「SPDY」がデフォルトで有効となっている。
2012年04月27日 13時00分
-
モジラ、「Firefox 12」を公開--自動アップデートを導入
モジラはブラウザの最新版「Firefox 12」を公開し、プログラムのアップデート方法に関する一連の変更を完了するとともに、開発者向けツールの大がかりな改善を実施した。
2012年04月25日 11時44分
-
モジラ、「Firefox 3.6」のサポートを終了へ
モジラは、2年以上にわたってサポートしてきた「Firefox 3.6」に対するアップデートの提供を4月に終了することを発表した。
2012年04月17日 12時01分
-
Windows 8 Metro版「Firefox」、開発の進捗が明らかに
「Metro」モードとデスクトップモードの両方で動作可能な「Windows 8」版「Firefox」が、完成に一歩近づいた。
2012年04月04日 11時27分
-
Windows 8での「IE10」の使用感--「Metro」スタイルとデスクトップスタイルの比較
マイクロソフトの次期OS「Windows 8」では、「Internet Explorer 10」を「Metro」スタイルとデスクトップスタイルの間で切り替えられるようになっている。両バージョンの機能面での違いや、使い分けについて解説する。
2012年04月02日 07時30分
-
「Firefox 13」の「Aurora」版が公開--「SPDY」がデフォルトでオンに
「Firefox 13」初となる「Aurora」版が公開された。大きな変更はブラウジングの速度を改善する技術「SPDY」がデフォルトでオンにされた点で、そのほかにもさまざまなマイナーチェンジが盛り込まれている。
2012年03月22日 12時24分
-
モジラ、H.264のサポートを検討か--幹部の間で議論
特許に拘束される技術をウェブから排除しようとする戦いに敗れたと考えているモジラの幹部は、方針を変更してH.264ビデオ技術をサポートするときだと述べた。
2012年03月15日 15時43分
-
モジラ、「Firefox 11」安定版をリリース--アドオン同期に対応
米国時間3月13日にアップデートされた「Firefox 11」の目玉は、アドオン同期と2つの新しい開発者向けツールだ。
2012年03月14日 12時37分
-
Windows 8版「Firefox」、開発始まる--単体でMetro環境とデスクトップ環境に対応へ
Windows 8版「Firefox」ブラウザは「Metro」アプリとしても、デスクトップアプリとしても動作する予定で、Mozillaチームにいくつかの難題をもたらしている
2012年03月14日 11時31分
-
「Mozilla Marketplace」、HTML5アプリの受け付けを開始
モジラが、「Mozilla Marketplace」のドアを開放し、開発者からのアプリを受け付け始めた。アプリとやがて登場する「Boot to Gecko(B2G)」モバイルOSをより深いレベルで統合する地盤が整ったことになる。
2012年02月29日 11時13分
-
モジラ、モバイルOSプロジェクトでTelefonicaと提携
モジラはモバイルネットワーク事業者のTelefonicaとパートナー契約を締結し、ブラウザベースのモバイルOS「B2G」を利用したデバイスの実現に向けて、大きな最初の一歩を踏み出した。
2012年02月28日 11時38分
-
モジラ、Mobile World Congressでアプリストアを発表へ
モジラは米国時間2月22日、声明でバルセロナで開催されるでMozilla Web Appsプラットフォームを発表すると述べた。
2012年02月23日 17時08分
-
モジラの2012年計画--ネットユーザー囲い込みに対抗する戦略
モジラが2012年の戦略を発表した。モジラはアップルやグーグルがユーザーを囲い込むエコシステムを構築していることを懸念しており、オープンなウェブによってそうした状況を破壊することを戦略の柱に掲げている。
2012年02月16日 07時30分
-
「Metro」対応「Firefox」、年内にベータ版
モジラは「Windows 8」の新しいユーザーインターフェース「Metro」に対応した「Firefox」について、開発ロードマップを発表した。
2012年02月14日 10時30分
-
「Firefox」、よく訪れるサイトを表示の「New Tab」機能を搭載へ
「Opera」が最初に搭載し、「Chrome」「Internet Explorer」「Safari」といったブラウザではすでにお馴染みのパーソナライズ可能な新しいタブ機能が、ついに「Firefox」にも搭載されるようだ。
2012年02月13日 10時35分
-
モジラ、「Firefox 11」ベータ版を公開--アドオン同期機能をサポート
先週、「Firefox」安定版のアップデートを公開したMozillaは、PC向けFirefoxのいくつかの重要な変更点を含む「Aurora」版およびベータ版のアップデートを米国時間2月2日にリリースした。
2012年02月06日 11時09分
-
モジラ、「Firefox 10」をリリース--アドオンの互換性確認をより柔軟に
ウェブ開発者向けサイト構築ツールに魅力を感じるのは開発者だけだが、米国時間1月31日に公開されたFirefoxのアップデートでは、そうしたツールに大きな改良が加えられている。それは、開発者がサイトの利用者とつながる方法に影響を及ぼすだろう。
2012年02月01日 11時37分
-
モジラのモバイル戦略と「Firefox for Android」の重要性
モジラは近いうちに、「Android」のネイティブユーザーインターフェース(UI)を採用した「Firefox for Android」のベータ版を公開する予定だ。モジラのモバイル分野でのさまざまな取り組みとともに、同組織にとってのこのブラウザの重要性を考察する。
2012年01月30日 07時30分
-
モジラ、更新頻度の低いESR版「Firefox」を開発へ
モジラは、「Firefox」の「Extended Support Release」(ESR)バージョンを開発する計画に着手した。ESRは、通常版の6週間という速い更新を好まない企業などの利用を想定したバージョンだ。
2012年01月11日 12時22分
-
モジラが重視する“ものづくり”視点--未来のウェブ創造をユーザーと思案
Mozillaがこれまでとは違った切り口のイベントを開催するが、その目的や想いなどについてMozilla Japan 代表の瀧田佐登子氏に聞いた。
2012年01月06日 12時16分
-
モジラとグーグルの契約は年間約3億ドルか--海外報道
モジラはグーグルをデフォルトの検索エンジンとする3年間の契約を更新したが、報道によると提携の規模は年間およそ3億ドルに及ぶという。
2011年12月26日 10時45分
-
モジラ、「Firefox 9」をリリース--型推論でJavaScriptのパフォーマンスを向上
モジラは米国時間12月20日、デスクトップ版と「Android」版の「Firefox 9」をリリースした。
2011年12月21日 13時12分