-
京セラとデジタルグリッド、P2Pによる再生可能エネルギーの電力取引で実証実験
京セラは12月9日、京セラ横浜中山事業所において、相対(P2P)による再生可能エネルギーの電力取引に関する実証実験を、デジタルグリッドとともに2021年1月から開始すると発表した。
2020年12月10日 17時35分
-
京セラ、未来のコンセプトカー「Moeye」を開発--光学迷彩技術でコクピットを透明化
京セラは、独自のデバイスを数多く搭載するコンセプトカーの第2弾「Moeye(モアイ)」を開発したと発表した。
2020年10月01日 17時57分
-
においで腸内フローラ計測する機器開発も--京セラと京都サンガ、鈴木啓太氏の企業ら共同研究契約
AuB、京セラ、京都パープルサンガの3社は2月25日、AuBが保有する腸内環境(腸内フローラ)の解析データを用い、人の健康維持やアスリートのパフォーマンス向上を目的とした共同研究契約を締結したと発表した。
2020年02月26日 15時27分
-
視覚障がい者の駅ホーム事故を減らせ--京セラ「視覚障がい者歩行支援システム」
京セラは2月12日、同社のみなとみらいリサーチセンター1階に設けられている共創スペース「クリエイティブファブ」において、視覚障がい者の駅ホームなどでの安全な歩行をサポートする「視覚障がい者歩行支援システム(VAシステム:Visually-Impaired Assistance System)」の体験コーナーを2月18日から3月19日までの期間、開設すると発表した。
2020年02月13日 15時54分
-
京セラDS、商業用インクジェット国内市場に参入--海外で先行
(TechRepublic Japan)京セラドキュメントソリューションズが海外で先行販売する商業用インクジェットプリンター「TASKalfa Pro 15000c」を発表。複合機、プリンターなどで培う技術力をベースに開発し、国内市場へ新規参入する。
2020年01月29日 07時00分
-
京セラDS、商業用インクジェットプリンターに新規参入--多様化に対応
京セラドキュメントソリューションズが国内商業用インクジェットプリンターに参入。商業印刷分野でも増えつつある、多様化というニーズにも対応する。
2020年01月29日 07時00分
-
KDDIら、選手の滑走データを表示する映像を配信--ドローンやスマホを活用
(ZDNet Japan)白馬村観光局、KDDI、京セラ、Red Dot DroneはFWTジャパンの協力のもと、「Freeride World Tour Hakuba Japan 2020」 において、滑走する選手の映像と、速度・高度・位置などのデータを組み合わせて大型モニターにリアルタイムで表示する。
2020年01月16日 14時21分
-
京セラ、「知的財産サイト」を開設
(ZDNet Japan)京セラは5月11日、同社が保有するさまざまな知的財産に関する情報を発信するため、「知的財産サイト」を開設したことを発表した。
2018年05月11日 14時44分
-
京セラ、米国防省の調達基準に準拠した高耐久SIMフリースマホ「DURA FORCE PRO」
京セラは3月14日、現在北米向けに展開している高耐久スマートフォンを日本市場向けに「DURA FORCE PRO」(KC-S702)として、販売を開始すると発表した。
2018年03月14日 18時55分
-
電源ボタンはスライド式--京セラが取り組む「かんたんケータイ」のこだわりと進化
2005年にリリースした「W32K」を皮切りに、長く続いてきたかんたんケータイシリーズは、KYF32で10台目になる。
2016年08月12日 11時50分
-
せっけんで洗えるスマホ「DIGNO rafre」を使ってみた--温水で洗える防水性能
防水スマートフォンは数多くあるが、公式に「ハンドソープで洗って良し」としているスマートフォンは実はなかった。公式にはじめてクリアしたのがauから登場した京セラの「DIGNO rafre」だ。
2016年01月15日 09時00分
-
スマホで腹囲なぞれば内臓脂肪の測定も--京セラら、生活習慣の改善支援サービス
京セラと日本予防医学協会は9月16日、ヘルスケア分野で協業し、継続的に生活習慣の改善をサポートする支援サービス「デイリーサポート」を今秋より提供すると発表した。
2015年09月16日 19時30分
-
au初のオリジナルタブレット「Qua tab」--“2台持ち”機能が充実
KDDIと沖縄セルラーは7月22日、au初のオリジナルタブレット「Qua tab(キュア タブ)」を7月24日より順次発売すると発表した。
2015年07月23日 12時19分
-
KDDIと沖縄セルラー、世界初の海水対応スマホ「TORQUE G02」を発売
KDDIと沖縄セルラーは7月16日、世界で初めて海水に対応した高耐久性スマートフォン「TORQUE G02」を発売した。
2015年07月16日 11時43分
-
「イオンスマホ」第6弾として京セラ製「KYOCERA S301」が登場
イオンは3月19日、「イオンスマホ」として京セラ製「KYOCERA S301」を3月27日より発売すると発表した。
2015年03月20日 19時57分
-
タフネススマホ「TORQUE」を武器に欧州進出--京セラの海外戦略
日米で人気を博す高耐久性スマートフォン「TORQUE」を販売する京セラは、2月に同製品の欧州進出を発表。さらに、3月2日よりスペインで開催されたイベント「Mobile World Congress 2015」で、Windows Phone 8.1を搭載したスマートフォンのプロトタイプを展示するなどして、事業拡大を進めている。
2015年03月06日 16時01分
-
京セラ、MWC 2015に出展--ソーラーチャージやWindows Phone搭載の高耐久モデルも
京セラは2月24日、3月2日からスペイン・バルセロナで開催される世界最大級の通信関連展示会「Mobile World Congress 2015」に出展することを明らかにした。
2015年02月24日 19時23分
-
新IGZOディスプレイやタフネスモデル--CEATECに最新スマホが勢揃い
10月7日より開催されている家電見本市「CEATEC JAPAN 2014」。会場には各社のスマートフォンやタブレットの新製品に加え、新技術を用いたモバイルデバイスがいくつか展示されていた。
2014年10月08日 11時48分
-
京セラによる未来のコンセプト--透明なスマートフォン、曲がるモバイル端末など
折りたたみ可能なタブレットから透明なスマートフォンまで、京セラがMobile World Congressで披露した次世代コンセプトの一部を紹介する。
2014年02月27日 13時21分
-
京セラ、米国国防総省軍事規格に対応したスマホ「TORQUE」を国内でも展開へ
京セラは1月27日、防水・防塵対応で米国国防総省軍事規格(MIL-STD-810G)に準拠したスマートフォン「TORQUE(トルク)」を3月に発売すると発表した。
2014年01月27日 12時10分
-
ウィルコム、ストレートモデルPHS「LIBERIO 2」を11月14日発売
ウィルコムは11月6日、京セラ製PHS端末「LIBERIO 2」を11月14日に発売すると発表した。ストレートタイプのボディにツートンカラーを採用したモデルだ。
2013年11月06日 17時22分
-
KDDIと京セラ、ヘッドホンを装着したまま通話音声が聴けるスマホ試作機
KDDIは、耳に接触させて内耳に直接音を伝える技術を採用したスマートフォン試作機を京セラと共同で発表した。ヘッドホン越しに通話することが可能になる。
2011年09月27日 17時04分
-
マクセル、伝統色で「和」をイメージしたヘッドホン--京セラとのコラボモデル
日立マクセルは、ハウジング部に「京都オパール」をあしらったジュエルスタイルヘッドホン「HP-CN32」を発表した。京セラとのコラボレーションモデルになる。
2011年04月21日 10時59分
-
フォトレポート:京セラとSprint、2画面搭載のAndroidスマホ「Kyocera Echo」発表
Sprintと京セラは米国時間2月7日、ニューヨークで記者会見を開き、京セラのデュアルタッチスクリーン搭載スマートフォン「Kyocera Echo」を発表した。本記事では、デュアルタッチスクリーンをスマートフォンでは初めて搭載した同機を写真で紹介する。
2011年02月08日 11時10分
-
京セラ、太陽電池は大競争時代へ--トータルコスト重視で市場に挑む
京セラは、太陽電池事業における取り組みについて説明会を実施した。市場動向や生産体制の拡充など、代表取締役社長の久芳徹夫氏が話した。
2011年01月24日 16時54分