-
NECら、量子セキュアクラウドシステムを使った次世代レーザー設計の最適化処理などを実現
(ZDNet Japan)NEC、情報通信研究機構(NICT)、京都大学、慶應義塾大学の4者は、量子暗号技術と秘密分散技術を用いた「量子セキュアクラウドシステム」の検証試験を行い、スマート製造分野での設計情報の最適化処理・高秘匿伝送・分散保管に成功した。
2022年10月06日 08時34分
-
ウェブ媒介型攻撃対策プロジェクト「WarpDrive」、「タチコマSA」をリリース
(ZDNet Japan)情報通信研究機構の委託研究「Web媒介型サイバー攻撃対策プロジェクト」は、「攻殻機動隊 REALIZE PROJECT」と連携して、ユーザー参加型の実証実験を開始した。
2018年06月04日 11時46分
-
NICT、SNS上の災害情報を検索できる「DISAANA」--リアルタイム版を試験公開
国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)は4月8日、対災害SNS情報分析システム「DISAANA(ディサーナ)」(DISAster information ANAlyzer)のリアルタイム版の試験公開を開始した。
2015年04月08日 17時49分
-
NICT、サイバー攻撃統合分析システム「NIRVANA改」開発--リアルタイムに警告
(ZDNet Japan)情報通信研究機構(NICT)は、組織内ネットワークで通信状況とサイバー攻撃の警告を統合的に視覚で分析できるシステム「NIRVANA改」を開発した。6月12~14日に展示会「Interop Tokyo 2013」でデモを見ることができる。
2013年06月10日 15時10分
-
Interop Tokyo 2012:SDN、OpenFlowに注目集まる
(ZDNet Japan)ネットワーク関連技術のイベント「Interop Tokyo 2012」の展示会場をレポート。
2012年06月15日 14時44分
-
サイバー攻撃警告システム「ダイダロス」の利用が拡大へ
情報通信研究機構(NICT)は、組織内ネットワークでのマルウェア感染などを迅速に検知し、警告を発信する対サイバー攻撃アラートシステム「ダイダロス」の外部展開を開始した。
2012年06月07日 11時40分
-
NICT、ITベンチャーのビジネスプラン発表会を3月7日に開催--聴講者を募集
独立行政法人情報通信研究機構は、ITベンチャーを対象にしたビジネスプラン発表会「情報通信ベンチャービジネスプラン発表会」を、3月7日に開催する
2012年02月08日 15時15分
-
NICT、音声翻訳アプリ「VoiceTra」Android版公開
独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は、音声翻訳アプリ「VoiceTra」のAndroid版を公開した。
2011年04月28日 10時59分
-
東日本で電波時計が時刻を受信できない可能性
3月12日19時以降、日本の標準時を電波時計に発信する電波送信所が停波している。そのため電波時計の時刻が合わなくなったとの問い合わせが、運用元の情報通信研究機構(NICT)に寄せられているという。
2011年03月23日 15時30分
-
NECら、ネット上の情報を分析、整理し信頼性判断を支援する新技術を開発
(ZDNet Japan)NECは1月31日、東北大学、奈良先端科学技術大学院大学、横浜国立大学とともに、独立行政法人情報通信研究機構(NICT)情報信頼性プロジェクトの協力を得て、インターネット情報の信頼性の判断を支援する技術を共同開発したと発表した。
2011年01月31日 19時49分
-
日本はまだ資源を活かしきれていない--夏野氏が今求められる「リーダー像」を熱弁
日本にはまだ活かしきれていない資源、人材が眠っている--独立行政法人情報通信研究機構主催が開催したITベンチャー向けイベントにて、慶應義塾大学大学院政策メディア研究科 特別招聘教授の夏野剛氏はこう語った。
2011年01月26日 19時06分
-
NICT、ITベンチャーの発表会を2011年1月に開催--発表者を募集中
独立行政法人情報通信研究機構は、ITベンチャーを対象にしたビジネスプラン発表会「情報通信ベンチャービジネスプラン発表会」の発表者を募集する。応募期間は11月24日まで。
2010年10月25日 12時36分
-
業界10社、IPv6利用におけるセキュリティ上の課題を検証する協議会を設立
(ZDNet Japan)業界10社および団体は7月28日、移行が進む「IPv6」におけるセキュリティ上の課題について検証を行うための「IPv6技術検証協議会」を設立した。
2010年07月28日 20時40分
-
NICT、全国の高専生を対象にしたモバイルアプリコンテストを開催
総務省と独立行政法人情報通信研究機構は、全国の高専生を対象としたモバイル向けのアプリ開発コンテスト「ICTビジネスコンテスト 地域の宝!モバイルアプリ」を実施する。
2010年07月22日 18時49分
-
NICT、攻撃パターンからマルウェアをリアルタイムに特定する技術--世界初
NICTは、ネット上で発生している攻撃を観測し、その攻撃パターンからマルウェアを特定する「マクロ-ミクロ相関分析システム」を開発、攻撃の検知から原因特定をリアルタイムに行うことに成功した。
2010年06月02日 17時37分
-
NECとNICT、ハードウェア処理で高速化した量子暗号鍵抽出システムを開発
(ZDNet Japan)NECと独立行政法人情報通信研究機構は、暗号通信技術である量子暗号技術において、従来課題となっていた暗号鍵抽出の高速化をハードウェア処理により実現したシステムを開発した。
2010年04月16日 15時21分
-
NICTがビジネスプラン発表会を開催--電子書籍生成サービス「mixPaper」に特別賞
独立行政法人情報通信研究機構は、IT関連ベンチャーの支援イベント「情報通信ベンチャービジネスプラン発表会」を開催した。5社のファイナリストから審査委員優秀賞に選ばれたのは、ファンタジスタが提供する電子書籍の生成サービス「mixPaper」だった。
2010年01月25日 14時37分
-
NICTなど、多言語コラボレーション支援ツールをOSSとして公開
(ZDNet Japan)情報通信研究機構(NICT)は、多言語コラボレーション支援ツール「言語グリッドツールボックス」をオープンソースソフトウェア(OSS)として公開した。
2010年01月15日 12時22分
-
NTTとNECら、1秒で映画1本分の映像データを送信する大容量広域ネットワーク技術を開発
日本電信電話と日本電気、NTTコミュニケーションズは、複数波長を自在に束ねることで、現在のパケットネットワークの40倍(毎秒40ギガビット)のアクセス速度で大容量広域ネットワークをオンデマンド利用できる技術を開発した。
2009年12月08日 20時10分
-
NECなど、サイバー攻撃源の逆探知システムを開発
NECらは、複数のISPの管理するネットワークを超えて不正アクセスの発信源を追跡し、逆探知できる技術を開発した。サイバー攻撃への抑止効果があるという。
2009年11月27日 12時14分
-
2D画像から3D映像作り出す--NICTが専用メガネ不要の3D表示技術を開発
独立行政法人情報通信研究機構が、2次元の画像から3D映像を映し出す、手のひらサイズのディスプレイ「gCubik」を開発したと発表した。
2009年08月04日 12時18分
-
情報通信研究機構が北京でオリンピック期間中、音声音訳サービスの実証実験
独立行政法人情報通信研究機構がオリンピック期間中の北京で、携帯電話に音声入力した言葉の日中翻訳サービスの実証実験を実施する。
2008年07月23日 12時46分
-
URCFとNICT、立体ハイビジョンのIP伝送を実用化する実証実験に成功
超臨場感コミュニケーション産学官フォーラムと情報通信研究機構は、世界初となる立体ハイビジョンIP伝送実用化実証実験に成功したと発表した。
2008年06月03日 10時50分
-
ネットの3D化は必然--ngi小池社長が「Second Life不人気7つの理由」に反論
独立行政法人情報通信研究機構が開催した「第10回情報通信ベンチャービジネスプラン発表会」で、ngi group代表執行役社長CEOの小池聡氏は「ネットの3D化は必然」とし、“Secoud Life懐疑論”に反論した。
2008年01月22日 16時02分
-
情報通信研究機構、「第10回情報通信ビジネスプラン発表会」募集開始
独立行政法人情報通信研究機構は、情報通信分野でのベンチャー企業、および情報通信分野での創業を目指している個人を対象に、「第10回情報通信ビジネスプラン発表会」の募集を開始した。
2007年09月26日 21時10分