-
「ソーシャルメディアには高い投資対効果がある」--Omniture共同創業者Josh James氏
Omniture共同創業者で現在はAdobeのOmnitureビジネスユニット担当のシニア バイスプレジデント兼ジェネラルマネージャーを務めるJosh James氏に、Adobeとの統合について、ソーシャルメディアへの取り組みについて聞いた。
2010年03月11日 14時11分
-
FAQ:「iPad」の発売迫る--購入前に知っておくべきこと
アップル製タブレット「iPad」の発売が近づいてきた。本記事では購入前に知っておくべきことや、スマートフォン、ノートPC、電子書籍端末との相違点などを簡潔に解説する。
2010年03月10日 07時30分
-
海外イベントのソーシャル度--Omniture SummitはTwitterクライアント、Pokenなど配布
Omnitureが米国ソルトレイクシティで開催した大規模イベント「Omniture Summit 2010」では、Adobe AIRベースのイベント連携TwitterクライアントやオリジナルデザインのPokenを配布するなど、イベントに深く関わるための面白い工夫が見られた。
2010年03月09日 08時00分
-
アドビ、「Android」用「Photoshop.com Mobile」に新版--「iPhone」用にはない機能も
アドビ システムズは米国時間3月4日夜、「Android」搭載携帯電話向け「Photoshop.com Mobile」アプリケーションの新版をリリースした。
2010年03月08日 10時25分
-
CMOの時代がやってくる--マーケッターの一大イベント「Omniture Summit 2010」開催
Omnitureがマーケッター向けの大規模イベント「Omniture Summit 2010」を開催した。共同創業者のJosh James氏は「これからはChief Marketing Officerの時代が来る」と宣言。親会社AdobeのCEOや提携強化を図ったFacebookのVPらと共演した。
2010年03月05日 17時29分
-
アドビがDownload Managerの重大なセキュリティホールを修正
(ZDNET Japan)アドビは同社のDownload Managerに存在する重大な脆弱性を修正した。この脆弱性が悪用されると、不正なプログラムがダウンロードされ、インストールされる可能性がある。
2010年02月24日 18時01分
-
アドビ、「Download Manager」の脆弱性を修正
アドビ システムズは「Download Manager」の深刻な脆弱性を修正した。同社サイトから「Adobe Reader」や「Flash Player」をダウンロードしたマシンに影響があったという。
2010年02月24日 11時12分
-
インテル、サイバー攻撃を仕掛けられた事実を公表
インテルは、2009年1月に高度なサイバー攻撃を仕掛けられていたことを明らかにした。しかし、中国内からグーグルなどに仕掛けられたとされる一連のサイバー攻撃との関連性については、否定的なコメントが出されている。
2010年02月24日 09時25分
-
S・ジョブズ氏、「Flash」をまたも批判か--米報道
アップルの最高経営責任者(CEO)スティーブ・ ジョブズ氏が、アドビ システムズの「Flash」ビデオ技術を再び批判した、とValleywagが米国時間2月18日に報じた。
2010年02月19日 15時16分
-
アドビ、「Adobe Reader」と「Adobe Acrobat」の脆弱性に対応する緊急パッチを公開
アドビ システムズは「Adobe Reader」「Adobe Acrobat」に影響する2件の深刻な脆弱性を明らかにし、通常の修正パッチスケジュール外でパッチを公開した。
2010年02月19日 12時18分
-
「Adobe Photoshop」、登場から20年に
アドビ システムズの画像編集ソフトウェア「Photoshop」は米国時間2月19日、最初のバージョンが登場してから20周年を迎える。
2010年02月19日 09時37分
-
アドビがAdobe ReaderおよびAcrobatに定例外パッチ
(ZDNET Japan)アドビ システムズはAdobe Reader、Acrobatにの定例外アップデートを公開した。この脆弱性の深刻度はクリティカルにレーティングされており、すべてのプラットフォームのAdobe Reader、Acrobatに影響がある。
2010年02月18日 13時19分
-
アドビ、スマートフォン向け「AIR」をリリースへ--まず「Android」から
「Flash」テクノロジの携帯電話への普及を図るアドビ システムズが、「Flash Player 10.1」を使用するスマートフォン向け「Adobe AIR」のリリースに向けて取り組んでいることを明らかにした。
2010年02月16日 11時09分
-
「Adobe Reader」と「Flash Player」に深刻な脆弱性--アドビが警告
アドビ システムズは米国時間2月11日、「Adobe Reader」と「Adobe Flash Player」、「BlazeDS」に存在する新たな脆弱性について明らかにした。
2010年02月12日 10時59分
-
HTML対Flash--「iPad」発表で加熱する議論と共存の可能性
アップルの「iPad」が「Flash」をサポートしないことに対して、アドビは、ウェブブラウザにはFlashが必要だと主張する。一方、HTML 5がFlashに取って代わると考える人もいるが、Open Webの取り組みはまだ混沌としている。
2010年02月09日 07時30分
-
アドビ、「iPad」の「Flash」非対応に苦言
アップルの「iPad」は「Adobe Flash」をサポートしないようだが、アクセスできるコンテンツが限られてしまうのは、iPadでの本格的なウェブ体験を求める消費者にとって厄介な問題になりそうだ。
2010年01月29日 10時01分
-
フォーチュン、「働きやすい企業ランキング」発表--SASやグーグルが高順位を獲得
フォーチュンが働きやすい企業ベスト100社を発表した。ランキングに選ばれた技術企業には、第1位のSAS、第4位のグーグル、第7位のNetApp、第9位のクアルコム、第16位のシスコシステムズ、第42位のアドビ システムズ、第51位のマイクロソフトなどがあった。
2010年01月26日 12時29分
-
YouTubeがHTML5ビデオに対応--現時点では一部制約も
YouTubeは米国時間1月20日、一部のビデオでHTML5のサポートを開始すると発表した。ただし、使用できるブラウザが限られているなど、いくつか制約もある。
2010年01月21日 16時45分
-
Adobe Shockwave Playerに深刻度クリティカルのセキュリティホール
(ZDNET Japan)アドビはShockwave Playerに存在する2件のセキュリティホールを修正するパッチを公開した。これらのセキュリティホールの深刻度は「クリティカル」に分類されている。
2010年01月21日 12時48分
-
グーグルのセキュリティ侵害はIEのゼロデイ脆弱性が原因--マイクロソフトが認める
(ZDNET Japan)グーグルやアドビを含む米国の30社以上の企業が攻撃を受けている問題は、IE6のゼロデイ脆弱性が原因であることがわかった。マイクロソフトはアドバイザリでこれを認めている。
2010年01月19日 14時22分
-
Adobe ReaderとAcrobatのゼロデイ脆弱性を修正するパッチが公開
(ZDNET Japan)アドビはAdobe ReaderとAcrobatの定期パッチを公開した。このパッチでは現在すでに攻撃に利用されている脆弱性をはじめとする8件の脆弱性が修正される。
2010年01月14日 14時53分
-
アドビ、「洗練された組織的な」攻撃を受けたことを認める
(ZDNET Japan)アドビは同社のネットワークシステムがハッカーからの侵害を受けたことを認めた。今のところ、秘密情報は漏洩していないとみられている。
2010年01月13日 15時20分
-
MS、「Windows 2000」の脆弱性に対処--アドビからも「Reader」などへパッチ
マイクロソフトは、月例パッチで「Windows 2000」の「緊急」の脆弱性に対処した。アドビも「Reader」と「Acrobat」の脆弱性に対処するパッチを公開した。
2010年01月13日 12時04分
-
MS、1月の月例パッチを事前通知--アドビも同日にパッチを公開予定
マイクロソフトは、「Windows 2000」での深刻度が「緊急」となっている脆弱性に1月の月例パッチで対処すると事前通知した。アドビも「Adobe Reader」と「Adobe Acrobat」の脆弱性に対処するパッチを公開する予定だ。
2010年01月08日 14時16分
-
アドビ、ユーザーの関与なしに自動アップデートする仕組みを検討
(ZDNET Japan)アドビの製品が攻撃対象となるケースが急増しているのを受けて、同社はユーザーが関与しなくても自動的に製品をアップデートする仕組みの導入を検討している。
2010年01月06日 10時33分