-
サムスン、ドイツでまたも敗訴--対アップル特許訴訟
ドイツにおける対アップル特許侵害訴訟で、サムスン電子はまたもや黒星を喫した。スマートフォンをめぐる両社の争いは、法廷においても市場においてもますます激化しつつある。
2012年01月30日 12時32分
-
サムスン電子、第4四半期決算を発表--スマホ事業の好調で増益
韓国のサムスン電子は現地時間1月27日、第4四半期の決算を発表した。スマートフォン事業の成功により、同四半期利益は拡大した。
2012年01月30日 10時53分
-
アップル、オランダ控訴裁で敗訴--対サムスンのタブレット訴訟
オランダの控訴裁判所が「Galaxy Tab 10.1」は「iPad」の意匠を侵害していないと裁定し、サムスン電子の主張を支持したことで、アップルは再び法廷闘争における後退を余儀なくされた。
2012年01月25日 13時09分
-
独裁判所、対アップル特許訴訟でサムスンの訴えを棄却
ドイツのマンハイム地方裁判所は、サムスンがアップルを相手取って起こしていた特許侵害訴訟について、サムスンの訴えを棄却するという決定を下した。
2012年01月23日 12時59分
-
写真で見るau版GALAXY SII--大型有機ELディスプレイとWiMAX装備の強力モデル
いよいよ、GALAXYシリーズがauから登場した。auスマートフォン「GALAXY SII WiMAX(ISW11SC)」は、他キャリアから販売されているGALAXYシリーズとあわせた中でも、いいとこ取りしたようなスペックなのだ。
2012年01月20日 15時00分
-
サムスン、au初のNFC搭載スマホ「GALAXY SII WiMAX」を1月20日に発売
サムスン電子は1月17日、auスマートフォン「GALAXY SII WiMAX(ISW11SC)」を1月20日に発売すると発表した。
2012年01月17日 18時37分
-
サムスン製スマートテレビ、マルチタスクやビデオ会議に対応へ
サムスンは米国時間1月9日、2012 International CESで、2012年の同社「フラッグシップ」スマートテレビはテレビ番組とアプリケーションを簡単に切り替えられるようになると発表した。
2012年01月10日 12時10分
-
サムスン、2012年は3億7400万台の携帯電話を出荷の見込み--ノキアを猛追
サムスンは、2012年の携帯電話販売台数が全世界で3億7400万台になると見込んでいるという。Reutersが韓国経済新聞の報じた内容を引用して伝えている。
2011年12月28日 12時44分
-
サムスン、「Galaxy S」と「Galaxy Tab」の「Android 4.0」アップグレードを再検討か
サムスンは「Galaxy S」と7インチ「Galaxy Tab」の「Android 4.0」(Ice Cream Sandwich)へのアップデートを再検討していると、韓国版MSNサイトが現地時間12月27日に報じた。
2011年12月28日 11時43分
-
GALAXYシリーズ唯一のXi対応機種「GALAXY SII LTE」の実力とは
NTTドコモのLTEによる高速通信サービス「Xi」が本格展開を開始した。10月に発表されたLTE対応のスマートフォンが続々登場し、ユーザーの増加とともにXiのエリアも急速に拡大している。
2011年12月27日 08時00分
-
ソニー、サムスンとの液晶パネル会社S-LCDとの合弁を解消--新提携関係に
ソニーは、サムスン電子との液晶パネル会社S-LCDの合弁を解消すると発表した。ソニーが保有するS-LCDの株式をサムスン電子が取得し、S-LCDはサムスン電子の100%子会社になる。
2011年12月26日 16時01分
-
ソニーなど5社、SDカード向けコンテンツ保護技術で協力
パナソニック、サムスン、サンディスク、ソニー、東芝は米国時間12月19日、SDカードと内蔵フラッシュ向けの新しいコンテンツ保護技術を開発することで合意したと発表した。
2011年12月20日 12時41分
-
サムスン、アップルの「A5」プロセッサを米国で製造か
Reutersは、サムスンが米国のテキサス州オースティンにある新しい工場でアップルの「A5」プロセッサを製造していると伝えた。
2011年12月19日 13時05分
-
「Android 4.0」アップデート、サムスン「Nexus S」で開始
GSM/UMTS方式対応の「Galaxy Nexus S」を対象に、「Android 4.0」へのOSアップデートが世界規模で開始された。グーグルは、今後1カ月間で段階的にアップデートを実施していくという。
2011年12月19日 11時15分
-
分解、「GALAXY Tab 8.9」--サムスンの中型タブレットの内部
サムスンの「GALAXY Tab 8.9」は、8.9インチのスクリーンを備えるタブレットで、サイズとしては同社の7インチモデルと10.1インチモデルの中間に位置している。GALAXY Tab 8.9を分解し、内部のハードウェアを調べてみた。
2011年12月19日 07時30分
-
サムスンによる「iPhone 4S」販売差し止め請求、仏で棄却
フランスのパリ大審裁判所は、「iPhone 4S」のフランスでの販売差し止めを求めたサムスンの訴えを退けた。
2011年12月09日 13時18分
-
LCDメーカー8社、計3億8800万ドル支払いで和解--液晶ディスプレイの価格操作で
シャープやサムスンなどの液晶ディスプレイ(LCD)メーカー8社は、価格操作に関する訴訟において、合計3億8800万ドルを支払うことで和解した。
2011年12月08日 12時49分
-
サムスン、曲げられる透明タブレットのコンセプトビデオを公開
サムスンのモバイルディスプレイ部門は現地時間12月4日、曲げられる透明なコンセプトデバイスを紹介するビデオを投稿した。
2011年12月06日 12時41分
-
iFixit、「Galaxy Nexus」を分解--「気圧計」機能用の圧力センサも確認
iFixitは、米国での発売を近日中に控えるサムスンの「Galaxy Nexus」を早速分解した。内部には多量のチップが詰め込まれており、その多くはTexas Instruments製だった。
2011年11月30日 15時40分
-
豪連邦裁判所、「GALAXY Tab」販売差し止めの仮処分を覆す--豪でも販売可能に
サムスンの「GALAXY Tab 10.1」はオーストラリアで販売差し止めの仮処分を受けていたが、オーストラリア連邦裁判所は現地時間11月29日午後、その仮処分を覆した。これによりサムスンは、オーストラリアでGALAXY Tabを販売できるようになる。
2011年11月30日 15時36分
-
三つ巴のGALAXYシリーズ--現時点での“買い”を探る
NTTドコモで人気のスマートフォン、GALAXYシリーズが賑わっている。6月に発売したGALAXY S IIをはじめ、まもなくGALAXY S II LTE、GALAXY NEXUSと続く。そこで、GALAXYシリーズの中から現時点で買うべきGALAXYを探ってみたい。
2011年11月18日 09時00分
-
サムスン「Galaxy Nexus」、英国で発売--「Android 4.0」搭載
サムスンの「Galaxy Nexus」が英国で発売された。グーグルの「Android」の新しいバージョン「Ice Cream Sandwich」を搭載する初めてのスマートフォンである。
2011年11月18日 07時30分
-
アマゾン「Kindle Fire」への強い関心、開発者向け調査で明らかに
アマゾンのタブレット「Kindle Fire」が、北米の開発者の間で大きな関心を集めている。AppceleratorとIDCによる開発者向けの調査では、49%がKindle Fireを主要なターゲットと考えていると回答したという。
2011年11月15日 16時07分
-
欧州委員会、特許に関してサムスンの調査を開始
欧州の規制当局は、サムスンが標準規格と特許の重複に関する問題に関して公正であるかどうかを判断するための詳しい調査を開始した。この調査は、同社がアップルを相手に世界中で繰り広げている法的闘争における最新の動きだ。
2011年11月07日 13時07分
-
韓国公取委、価格操作でLCDメーカー6社に1億7600万ドルの罰金--サムスンやLGなど
韓国の公正取引委員会(FTC)は液晶ディスプレイ(LCD)メーカー6社に対し、フラットスクリーンモニターの価格を人為的につり上げるために共謀したとして、1億7600万ドルの罰金を科した。このカルテルにはサムスン電子とLG Displayも含まれる。
2011年11月01日 14時38分