-
セールスフォース、CRMサービスのアップデート版「Spring '07」を発表へ
セールスフォースが同社の中核CRMソフトウェアの最新アップデート「Spring '07」を発表する。コラボレーション機能の強化のほか、カスタマイズ可能な検索機能、新しいワークフローエンジンなどが特徴だ。
2007年03月19日 20時40分
-
セールスフォース、金融市場向けソフトを発表--謎の大口顧客も明らかに
セールスフォース・ドットコムは米国時間2月27日、ウェブベースの新しいソフトウェアパッケージを発表した。ファイナンシャルアドバイザー向けの包括的な技術ソリューションとして大々的に売り込んでいく意向だ。
2007年02月28日 11時39分
-
セールスフォース、第4四半期決算を発表--謎の大口顧客が話題に
セールスフォース・ドットコムは米国時間2月21日、上向きの財務報告を発表するとともに、同社史上最大となる2万5000ユーザーを抱える顧客がいることを明らかにした。
2007年02月23日 13時25分
-
セールスフォース、CRMサービスのアップグレード版「Winter '07」を発表
セールスフォース・ドットコムは米国時間1月16日、オンデマンド型顧客リレーション管理(Customer Relationship Management:CRM)サービスの最新版を発表した。
2007年01月17日 12時15分
-
セールスフォース、「Apex」の拡張ソリューションを発表
(ZDNET Japan)セールスフォースは米国時間11月27日、先だってリリースされた同社のオンデマンドプログラミング言語「Apex」に関して、複数の新機能を発表した。
2006年11月28日 16時06分
-
ラウンドアップ:「Web 2.0」に賭けるキーマンたちの気勢--CJIC 2006 Autumn
シーネットネットワークスジャパン主催のカンファレンス「CNET Japan Innovation Conference 2006 Autumn〜Web 2.0時代に成長するテクノロジー企業の戦略(CJIC 2006 Autumn)」が9月26日に開催された。講演者たちへのインタビューを元に、講演だけでは伝えきれなかった各社の戦略や課題を探る。
2006年10月16日 20時45分
-
SaaSの先駆者「Salesforce.com」が語る、Web 2.0の未来
CRM製品「Salesforce」をSaaSで提供し、Web 2.0の代表的な企業の1つとも言われるSalesforce.com。同社のChief Strategy Officer(CSO)のTien Tzuo氏に、業界や日本市場、そして「Web 2.0」の先の世界の世界について話を聞いた。
2006年10月16日 16時17分
-
「Apexは開発者をマイクロソフトから解放する」とセールスフォース社長
(ZDNET Japan)Salesforce.comが発表したオンデマンドアプリケーションの開発言語およびプラットフォームとなる「Apex」は、「開発者をMicrosoftから開放するものだ」とJim Steele社長が語った。
2006年10月16日 15時14分
-
ラウンドアップ:Dreamforce '06で見えたセールスフォースの方向性
(ZDNET Japan)Salesforce.comの年次イベント「Dreamforce '06」が、10月9日より米国サンフランシスコにて開催された。オンデマンドアプリケーションの開発言語およびプラットフォームとなる「Apex」や、CRM新バージョンの「Winter '07」など、大型発表が相次いだ。
2006年10月13日 20時32分
-
セールスフォースCEO、「Vistaのようにユーザーを待たせるようなことはしない」
(ZDNET Japan)Salesforce.comの会長兼CEO、Marc Benioff氏がプレス向けQ&Aセッションを行った。日本市場を意識する発言とMicrosoftを敵対視するコメントが目立った。
2006年10月12日 18時46分
-
シーベル本社跡地がセールスフォースのインキュベーションセンターに
(ZDNET Japan)Salesforce.comは、Siebel Systemsの本社跡地にインキュベーションセンターを開設する。今後日本やシンガポールにも同様の拠点を設立する予定だ。
2006年10月11日 17時48分
-
「カスタマイゼーションが最重要」:セールスフォースCEOが発言
セールスフォース・ドットコムは、同社で現在一般的となっているウェブベースのビジネスサービスをカスタマイズするためのステップとして、Apex技術を発表した。
2006年10月10日 20時14分
-
セールスフォース、オンデマンド開発言語「Apex」など大型発表相次ぐ--Dreamforce '06にて
(ZDNET Japan)Salesforce.com主催のイベント「Dreamforce '06」にて、同社は開発言語の「Apex」や、オンデマンド型CRMの最新バージョン「Winter '07」などを続々と発表した。
2006年10月10日 17時44分
-
セールスフォース、オンデマンドプログラミング言語「Apex」を発表
セールスフォース・ドットコムがオンデマンドアプリケーション関連の新たなサービスを立ち上げる準備を進め、オラクルやマイクロソフトとの直接競争も辞さない構えを取っている。
2006年10月10日 16時24分
-
「マイクロソフトのようにCDを売る企業とはDNAが違う」--セールスフォース、MSを批判
(ZDNET Japan)Salesforce.comのJim Steele社長は、来日記者会見にてMicrosoftに対する同社の優位性を語り、「CDベースの企業とはDNAが違う」とした。
2006年10月03日 20時09分
-
セールスフォース、来週発表予定の機能をプレビュー--日本でのデータセンター設置も示唆
(ZDNET Japan)Salesforce.com プレジデント Jim Steele氏は、9日より米国で開催予定の同社イベント「Dreamforce06」にて正式発表する予定の新機能を一部明らかにした。
2006年10月03日 20時04分
-
KDDI、携帯電話だけで利用できるCRMサービスを10月から提供開始
(ZDNET Japan)KDDIは、au携帯電話だけでCRMを利用できるサービス「Salesforce Mobile Direct Edition for au」を10月上旬から提供開始する。PC用のライセンスがなくても、au携帯電話だけで「Salesforce」の機能を利用できるようになる。
2006年09月28日 11時35分
-
セールスフォース、「Winter '07」を披露--マッシュアップツールを搭載へ
セールスフォース・ドットコムは米国時間9月13日、同社オンラインサービスのアップデートを披露するとともに、オンライン業務ソフトウェアのカスタマイズを容易にしていくことを明らかにした。
2006年09月14日 20時39分
-
セールスフォース・ドットコム、Google Adwords管理のアドオン開発企業を買収
セールスフォース・ドットコムが、自社のホスティングサービス向けに、Google Adwordsの購入と管理を行うアドオンを開発するKiedenを買収した。
2006年08月22日 20時16分
-
ASPからオンデマンドへ、そしてSaaSへ
(ZDNET Japan)SaaSとは、「Software as a Service」の略称のこと。最近にわかに注目を浴びつつある、ASP(Application Service Provider)から発展したIT業界の最新キーワードの1つだ。
2006年07月18日 18時05分
-
セールスフォース、新CRMソフト「Summer '06」とSAP用コネクタをリリース
(ZDNET Japan)セールスフォースが、同社のオンデマンドCRMソフトウェアの新版と「Connector for SAP R/3」を相次いでリリースした。
2006年07月18日 13時17分
-
「MSはわが社に遅れを取っていることを認めている」--強気なセールスフォースのCEO
(ZDNET Japan)Salesforce.comのCEO、Marc Benioff氏が、記者向けのセッションにて、MicrosoftがSaaS市場において大きく遅れを取っている理由について語った。
2006年07月07日 20時38分
-
セールスフォースのCEOが来日、ソフトウェアの未来像を語る
(ZDNET Japan)Salesforce.comのCEO、Marc Benioff氏が来日した。同社主催のイベントで、ソフトウェアの未来像を語り、Salesforce.comはこの条件をすべて満たしているとした。
2006年07月07日 20時26分
-
セールスフォース、オンデマンド型パートナー関係管理サービス「Partnerforce」
(ZDNET Japan)セールスフォース・ドットコムは、オンデマンド型のパートナー関係管理(PRM)サービス「Salesforce Partner Edition」を発表した。2006年7月14日より提供を開始する。
2006年06月28日 17時45分
-
キヤノンMJ、デジタル複合機とAppExchangeを連携--デジタル複合機から顧客情報が入手可能
(ZDNET Japan)Salesforce.comは、キヤノングループのデジタル複合機と連携するアプリケーションを「AppExchange」に連携させると発表した。
2006年06月27日 18時57分