-
クアルコム、次期5Gモデム「Snapdragon X75」発表--接続性やAI処理性能が向上
クアルコムが5Gモデムの次期モデル「Snapdragon X75」を発表した。5G接続性能の向上、消費電力の低減、前モデルの2.5倍のAI処理性能が特色で、より快適なネットワーク接続を実現しているという。
2023年02月16日 11時14分
-
クアルコム、「AI Stack」ポートフォリオを発表--多様なデバイスのニーズに対応
(ZDNet Japan)クアルコムは、人工知能(AI)分野の開発者向けランタイム製品「Qualcomm AI Stack」ポートフォリオを発表した。
2022年06月23日 13時27分
-
クアルコムが披露した次世代の5G、エッジAIロボティクスソリューション
(ZDNet Japan)クアルコムは、最先端の5GエッジAIロボティクスソリューションに関する広範なロードマップとともに、「Qualcomm Robotics RB6 Platform」「Qualcomm RB5 AMR Reference Design」を発表した。
2022年05月16日 12時39分
-
マイクロソフト「Pluton」チップ活用、初のArm版「Windows 11」ノートPCへの期待
(ZDNet Japan)レノボのノートPC新モデル「ThinkPad X13s」は、マイクロソフトのセキュリティプロセッサーアーキテクチャー「Pluton」を活用する、初のArmベースの「Windows」プラットフォームだ。
2022年03月10日 07時30分
-
クアルコム、TikTok運営元バイトダンスと提携--XR開発で協力
クアルコムは、TikTokを運営する字節跳動(バイトダンス)との提携などを発表した。
2022年03月01日 11時05分
-
フェラーリ、クアルコム「Snapdragon Digital Chassis」採用--市販車のDXを加速
FerrariとQualcomm Technologiesは、Ferrariの市販車にQualcomm製「Snapdragon」ベースの技術を採用していくとして、戦略的技術提携を結んだ(Ferrari、Qualcomm)。
2022年02月10日 12時21分
-
クアルコムとマイクロソフト、次世代ARグラス向けチップ開発で提携
クアルコムとマイクロソフトが、次世代ARグラス用の新たなカスタムチップに向けて提携した。
2022年01月05日 11時34分
-
クアルコム、次世代ノートPC向けCPUをアピール--アップル「M」シリーズに挑む
クアルコムは、高度なノートPC向けプロセッサーを視野に入れている。
2021年11月17日 11時05分
-
クアルコム、AR開発プラットフォーム「Snapdragon Spaces」を発表
クアルコムがAR開発プラットフォーム「Snapdragon Spaces」を発表した。スマホとヘッドセットの接続互換性が期待される。
2021年11月10日 11時55分
-
ルノーの新型EV「Megane E-TECH Electric」向け車載システム、クアルコムとグーグル採用
Renault Groupは、新型電気自動車(EV)「Megane E-TECH Electric」に搭載するインフォテインメントシステムで、Qualcomm Technologiesの自動車向けプラットフォームとGoogleの車載OSを採用する。
2021年09月07日 12時15分
-
クアルコム、CD音楽をBluetoothでロスレス送信可能なコーデック「aptX Lossless」発表
Qualcomm Technologies Internationalは、音楽CDのデータをロスレスで無線転送可能なBluetooth用音声コーデック「Qualcomm aptX Lossless」を発表した。
2021年09月02日 14時13分
-
クアルコム、最大10Gbpsの5Gモデム「Snapdragon X65」を発表
クアルコムが下り最大10Gbpsを実現する5Gモデム「Snapdragon X65」を発表した。搭載製品は2021年中の登場が見込まれる。
2021年02月10日 12時14分
-
クアルコム、新チップ「Snapdragon 870」でチップのラインアップ拡充
クアルコムが、「Snapdragon 870 5G Mobile Platform」を発表した。
2021年01月20日 11時18分
-
クアルコム、アップル元幹部のチップ設計企業Nuviaを買収へ
クアルコムは、データセンター向けに高性能ながら電力効率の高いチップを設計する新興企業Nuviaを買収することで合意したと発表した。
2021年01月14日 10時24分
-
クアルコム、ファーウェイへの4Gチップ販売許可を取得か
米企業が中国のファーウェイへの製品販売を禁じられている中、クアルコムが4Gモバイルチップを販売する許可を米政府から得たと報じられている。
2020年11月16日 10時18分
-
クアルコム、ロボット向けの5G対応プラットフォーム「Robotics RB5」を発表
クアルコムは、高性能ロボット向けのハードウェア、ソフトウェア、ツールを備える世界初の5G対応プラットフォーム「Qualcomm Robotics RB5」を発表した。
2020年06月18日 10時39分
-
クアルコムのAndroid市場シェアは7割--Snapdragon新製品も紹介
クアルコムジャパンは3月1日、都内で戦略説明会を開き、スマートフォン向けチップセット「Snapdragon」の新製品を紹介した。
2011年03月01日 19時08分
-
クアルコムがAtheros Communicationsを31億ドルで買収
通信サービス会社でチップメーカーでもあるクアルコムが、有線および無線通信ハードウェア向け半導体大手のAtheros Communicationsを買収することになった。
2011年01月06日 12時26分
-
クアルコム、「mirasol」製造で台湾のプラントに20億ドルを投資か--現地報道
クアルコムは「mirasol」スクリーン製造のため、台湾のプラントに最大20億ドルを投資する用意があるという。
2010年08月23日 11時45分
-
クアルコム、初のデュアルコア「Snapdragon」チップセットを出荷開始
クアルコムは、同社初となるデュアルコア「Snapdragon」プロセッサのサンプル出荷を開始した。スマートフォンやタブレット向けに、グラフィックス性能と省電力性が強化されている。
2010年06月02日 13時26分
-
MediaFLOに必要なのは「認知度」--クアルコムが米国の状況を説明
2011年以降、日本での展開が見込まれる携帯端末向けの有料放送サービス「MediaFLO」の米国での状況をクアルコムが説明した。
2009年11月06日 15時38分
-
公取委がCDMAの契約をめぐり米クアルコムに排除命令
日本の携帯端末メーカーに、CDMAの不当な契約を結ばせたとして、公正取引委員会が独禁法違反で米クアルコムに対し排除命令を通達した。
2009年10月02日 12時40分
-
米クアルコム、CDMA特許契約をめぐる公取委の排除命令案に反論
米クアルコムが日本のメーカーと交わしたCDMAの利用契約条件に公取委が排除命令を下す方針を固めた。それを受け、同社は8月中にも正式に反論文を提出する意向を表明した。
2009年08月18日 19時32分
-
CDMA特許の米クアルコムに公取委が排除命令へ
携帯電話のCDMA方式の特許を持つ米クアルコムが日本の携帯電話メーカーと交わした契約内容に、独占禁止法違反にあたる不当な条件が含まれるとして公正取引委員会が排除命令の事前通達を行ったことがわかった。
2009年07月29日 12時07分
-
クアルコム、「POCKET DEVICES」市場に期待
この新しい市場は「4から6年くらいの間に1億台程度の市場が立ち上がってくるだろう」。クアルコムは、携帯電話とラップトップPCの間に控える巨大な「POCKET DEVICES」市場に期待を寄せる。
2007年09月03日 07時00分