-
グーグルの対話型アシスタント「Google Assistant」--成功の鍵を握るのは「人間性」
グーグルは先月、新しい対話型アシスタント「Google Assistant」を発表した。アマゾンの「Alexa」など、多くのテクノロジ企業が提供するデジタルアシスタントに対抗するもので、いかに人間味を出せるかが成功の鍵になりそうだ。
2016年06月06日 07時30分
-
アマゾン「Alexa」、Pebbleの新デバイス「Core」に搭載へ
PebbleのAndroid搭載の次期マイクロコンピュータ「Pebble Core」は、Amazonの「Alexa」をサポートする。同社最高経営責任者(CEO)が認めた。
2016年06月03日 07時56分
-
「Amazon EC2」で2TBの「X1」インスタンスが利用可能に
(ZDNET Japan)アマゾン ウェブ サービス(AWS)は米国時間5月18日、「Amazon Elastic Compute Cloud(Amazon EC2)」上で「X1」インスタンスの提供を開始したと発表した。X1はメモリが2テラバイトで、SAPのインメモリデータベース「SAP HANA」を稼働させている法人顧客のサポートを念頭に置いている。
2016年05月19日 11時52分
-
アマゾン、「AWS IoT Button」を提供開始--開発者向けプログラム可能「Dash Button」
アマゾンは、プログラム可能な「Dash Button」である「AWS IoT Button」を開発者向けに提供開始した。
2016年05月16日 11時55分
-
アマゾン、生鮮食品や日用雑貨の自社ブランド商品を準備か
アマゾンが、新しい自社ブランドシリーズを今後数週間のうちに発表する予定だという。The Wall Street Journal(WSJ)が報じた。
2016年05月16日 11時18分
-
Amazonプライム・ビデオで新作ゲームのプレイ番組--初回は「ドラクエヒーローズII」
アマゾン・ジャパンは5月13日から、Amazonプライム会員向けの映像配信サービス「Amazonプライム・ビデオ」において、オリジナルのゲーム番組「デリバリーゲーム・コーポレーション」の配信を開始した。ナイツの塙宣之さんと喜屋武ちあきさんの2人が新作ゲームをプレイする番組で、初回シリーズでは「ドラゴンクエストヒーローズII」を取り上げている。
2016年05月14日 09時00分
-
アマゾン、ディープラーニングライブラリ「DSSTNE」をオープンソース化
アマゾンが、自社のディープラーニングソフトウェア「Deep Scalable Sparse Tensor Network Engine(DSSTNE)」をオープンソース化した。
2016年05月12日 12時34分
-
Amazon.comなどが上昇--5月11日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、1.45%高のAmazon.comだった。
2016年05月12日 11時38分
-
アマゾン、動画サービス「Amazon Video Direct」を発表--「YouTube」に対抗
アマゾンは米国時間5月10日、「Amazon Video Direct」(AVD)を発表した。プロの映像スタジオと一般ユーザーの両方がサービスを通して自作動画を公開できる新しいオープンプラットフォームだ。
2016年05月11日 07時46分
-
アマゾン「Kindle Oasis」レビュー--デザインを一新した最軽量かつ最薄のKindle
アマゾンの新しい電子書籍リーダー「Kindle Oasis」は、シリーズ史上最軽量、最薄のモデルだ。デザインが大きく変わり、バッテリ内蔵の保護カバーが付属する。
2016年05月11日 07時30分
-
アマゾン「Kindle Oasis」を写真で見る--特徴的なデザインの本体とカバー
アマゾンは、新しい電子書籍リーダー「Kindle Oasis」を発表した。Kindleシリーズで最も薄く、最も軽いモデルだ。ここでは、新端末Kindle Oasisを写真で紹介する。
2016年05月11日 07時30分
-
Amazon.comなどが上昇--5月6日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、2.25%高のAmazon.comだった。
2016年05月09日 11時18分
-
アマゾン、当日配送サービス対象地域の格差是正を米国で約束--人種差別の指摘を受け
アマゾンは、米国の一部都市で当日配送サービスの対象地域に人種差別的な格差があるとの批判を受け、格差の解消を約束した。
2016年05月09日 10時31分
-
「iPad Pro」「iPad Air 2」「iPad mini 2/4」を比較--自分に合った「iPad」を見つけるには
「iPad」シリーズは、2016年3月に発売の9.7インチ「iPad Pro」をはじめ、5機種が提供されている。さまざまな機能やサイズのモデルから、自分に合ったiPadを選ぶための購入ガイドをお届けする。
2016年05月09日 07時30分
-
「Oculus Rift」、Best Buy店舗でデモ実施へ--MSやアマゾンからも購入可能に
Oculusが米国時間5月7日より、Best Buyの店舗で顧客向けに「Oculus Rift」のデモを実施することを明らかにした。さらに、少数のRift端末がBest Buyの一部店舗で購入できるようになるほか、マイクロソフトとアマゾンでもオンライン購入が可能になるという。
2016年05月03日 13時31分
-
アマゾン第1四半期決算、AWS好調で黒字--売上高28%増
アマゾンは米国時間4月28日、同社第1四半期決算(3月31日締め)を発表した。アマゾンは、同決算においてAmazon Web Services(AWS)が同社北米電子商取引事業を上回る利益を計上したことから、予測を上回った。
2016年04月29日 11時34分
-
Amazon.comなどが続伸--4月18日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、1.51%高のAmazon.comだった。
2016年04月19日 11時44分
-
アマゾン、「Prime Video」を単体で提供--月額8.99ドル
米アマゾンはストリーミングビデオプラットフォーム「Prime Video」サービスに、独立した月額制サブスクリプションプランを設けた。
2016年04月19日 09時29分
-
アップルのスマートホーム戦略に求められる次の一手--アマゾン「Echo」人気と「HomeKit」の現状
アップルは米国時間3月31日、「iPhone SE」と9.7インチ「iPad Pro」を発売し、話題をさらったが、同社のスマートホーム戦略はどうなっているのだろうか。同分野のライバルであるアマゾンは対応製品を次々に発表し、着実に進歩している。
2016年04月19日 07時30分
-
Amazon.comなどが上昇--4月15日の米IT株動向
(ZDNET Japan)上昇率が高かったのは、0.83%高のAmazon.comだった。
2016年04月18日 11時12分
-
アマゾンの新電子書籍リーダー「Kindle Oasis」--特徴的なデザインを写真でチェック
アマゾンが、これまでで最薄かつ最軽量の電子書籍リーダー「Kindle Oasis」を発表した。その外観を写真でチェックしよう。
2016年04月14日 11時03分
-
アマゾンの新「Kindle」はデザイン刷新か--名称は「Kindle Oasis」?
新しい「Kindle」電子書籍リーダーであるとされる情報がAmazon Chinaの製品リストに一時公開されたという。スペックが掲載されたほか、名称が「Kindle Oasis」となっていたという。
2016年04月12日 07時07分
-
「Amazon買取サービス」の申し込み受付を終了
Amazon.co.jpは4月8日、同日午後0時前後をもって、「Amazon買取サービス」の申し込みの受付を終了すると発表した。
2016年04月11日 19時58分
-
AWSとMicrosoft Azureのサーバレスアプリケーションはどう違う?
(ZDNET Japan)「サーバレスアーキテクチャ」と呼ばれる「AWS Lambda」や、マイクロソフトの「Azure Service Fabric」が話題になっている。これらの技術はどのようなもので、どこが違うのだろうか。
2016年04月11日 06時00分
-
アマゾン、「Alexa」にスマートホーム操作の「スキル」を追加可能な新APIをリリース
アマゾンが、ホームオートメーション向けの「Smart Home Skill API」を「Alexa Skills Kit」に追加した。このAPIを使って、スマート照明やスマートサーモスタットといったデバイスをどのように操作するかを容易にAlexaに教えられるようになる。
2016年04月07日 13時33分