-
IBM、「Rational Systems Developer」を発表へ--プロジェクト管理を支援
(ZDNET Japan)IBMは米国時間1月31日に「IBM Rational Systems Developer」という製品を発表する予定だ。これはRationalツールパッケージに「ガバナンス」の概念を盛り込むという、より大きな流れの一環として発表される製品だという。
2006年01月31日 17時42分
-
IBM、無償版「DB2」を提供開始--オラクルやMS、オープンソースに対抗
(ZDNET Japan)IBMは米国時間1月30日、「DB2」データベースの無料版をリリースした。その背景には、ソフトウェア開発者のIBM製品に対する支持を高めようという、同社のねらいがある。
2006年01月31日 10時53分
-
開発ツールキットのメーカーの競争を促進する「AJAX」人気
(ZDNET Japan)インタラクティブなウェブサイトが人気を博していることを受け、ソフトウェア企業間の競争が促進されている。各社とも現在、独自の開発ツールキットを市場に投入し始めている。
2006年01月27日 12時55分
-
検索キーワードで振り返る2005年
(ZDNET Japan)年末特集第2弾では、ZDNet Japanの検索キーワードランキングから、2005年に注目された技術や企業を探る。
2005年12月30日 08時00分
-
IBM幹部、無償版DB2の準備を示唆--2006年にも投入か
(ZDNET Japan)IBM幹部によれば、同社は2006年にDB2データベースの無償版を提供し始める可能性があるという。マイクロソフトやオラクルなどのライバル企業がそれぞれ無償製品を投入する一方で、IBMは現在のところ、DB2の無償版を単体では提供していない。
2005年11月21日 13時31分
-
xfyとDB2が連携--大手ベンダーと組んでxfyを世界に広げるジャストシステムの野望
(ZDNET Japan)ジャストシステムは、同社のアプリケーションプラットフォーム「xfy」と、IBMの「DB2」次期バージョンを連携させると発表した。
2005年11月17日 16時49分
-
IBM、マスターデータ管理製品の開発に注力
(ZDNET Japan)IBMは米国時間14日、大きな成長が見込まれるビジネスソフトウェアの1分野で利益を上げていくため、分散してしまった関連情報を統合するソフトウェアの開発に1000名の従業員を投入すると発表した。
2005年11月15日 15時56分
-
IBM、2006年にブレードサーバの新しい筐体を投入へ
(ZDNET Japan)IBMは2006年に、ブレードサーバ用の新しい筐体を投入し、ネットワーク機能と柔軟性を強化すると、同社ブレードグループの新しい責任者が明らかにした。
2005年10月24日 19時52分
-
大手ベンダー数社、Linuxデスクトップ標準の策定へ
(ZDNET Japan)コンピュータ業界の大手数社が、Linuxオペレーティングシステム(OS)用のデスクトップアプリケーション開発を従来に比べてはるかに容易にするため、取り組みを始めている。
2005年10月18日 14時07分
-
IBM、エクリプス財団に「Rational Unified Process」のコードを提供
(ZDNET Japan)BMは米国時間10月12日、オープンソース団体のエクリプス財団に対し、ソフトウェア開発プロジェクトの組織化に関するドキュメントやコードを寄贈したことを明らかにした
2005年10月13日 12時25分
-
IBM、CDP市場へ参入--まもなく「Tivoli Continuous Data Protection for Files」を発表へ
(ZDNET Japan)IBMが米国時間26日に新しいデータバックアップソフトを発表する予定だ。これによりIBMは、CDP(Continuous Data Protection:継続的データ保護)市場への最新かつ最大の参入者となる。
2005年08月26日 23時05分
-
IBM、顧客データ統合用ソフトウェアの開発元を買収へ
(ZDNET Japan)同社は、情報管理グループをてこ入れするための動きとして、顧客データ統合用ソフトウェアを開発するDWLの買収計画を発表した。同社がこの分野の企業を買収するのは、昨年以来これが5件目となる。
2005年08月03日 10時45分
-
日立と米IBMなど、日立製ストレージとIBM製サーバの互換性拡大へ
(ZDNET Japan)日立製作所、同社の米国法人、米IBMの3社は、日立製ストレージシステムにIBM製サーバおよびソフトウェアとの相互接続性/互換性の拡大に向けた技術ライセンス提供で合意した。
2005年05月27日 17時53分
-
米IBM、ミッドレンジのストレージシステム「TotalStorage DS4800」を発表
(ZDNET Japan)米IBMは、4Gbpsの高速ファイバーチャネルに対応したミッドレンジのストレージシステム「DS4800」を発表した。また、SAN Volume Controllerのアップグレード版も公開された。
2005年05月12日 12時58分
-
IBM幹部:「プロプライエタリな技術だけでは不十分」
(ZDNET Japan)IBMの幹部は、サンフランシスコで開催中のOpen Source Business Conferenceで行った講演のなかで、企業が単独でやっていける時代はとうに終わっており、いまは一致協力することが時代の趨勢だと述べた。
2005年04月07日 11時27分
-
IBM研究者、動物の思考に類似したコンピュータアルゴリズムを開発
(ZDNET Japan)IBMの研究者が、「ミニ円柱(minicolumn)」と呼ばれる大脳新皮質の小型円柱組織の働きを真似る数学的モデルを作り出したと発表した。
2005年03月28日 13時59分
-
IBM、仮想化ソフトウェアのソースコードを公開
(ZDNET Japan)IBMが、1台のコンピュータで同時に複数のオペレーティングシステムを動かせるようにする仮想化ソフトウェアのソースコードを密かに公開した。
2005年02月28日 17時31分
-
IBM、企業向け検索ツール「Serrano」を年内リリースへ
(ZDNET Japan)IBMは、年末までに企業情報管理ツールのアップデート版をリリースする予定だ。このツールは、企業ネットワークに散在する膨大な量のデータソースを系統立てて整理するためのもの。
2005年02月25日 11時52分
-
IBM、「Workplace」のLinuxサポート強化に1億ドル投入へ
(ZDNET Japan)同社では、このプロジェクトを通して、Linuxで稼働する安価なアプリケーションが開発され、顧客の選択肢が広がることを期待している。
2005年02月18日 15時13分
-
IBM、「WebSphere」次期バージョンの概要を明らかに
(ZDNET Japan)IBMによれば、次期WebSphereは、Webサービスの新しい通信プロトコルをサポートするほか、同社が先ごろ開発した機器間メッセージングソフトウェアをベースに開発されるという。
2005年02月01日 13時04分
-
エンタープライズソフトウェア市場に回復の兆し
(ZDNET Japan)IBMの堅調なソフトウェア売上は、エンタープライズソフトウェア業界にとって明るい兆しだが、上向いているのは一部の分野だけだと、アナリストらは指摘している。
2005年01月24日 10時05分