-
オラクルのCRMビジョンは「群集の知恵を活用できるソーシャルアプリケーションへ」
(ZDNET Japan)日本オラクルは、同社のCRMへの取り組みについて説明会を開催し、ソーシャルネットワークの力をCRMに結びつける「ソーシャルCRM」のビジョンを語った。
2008年11月05日 13時10分
-
グーグル、「Android」のソースコードを正式公開
グーグルは、「Android Open Source Project」サイトにて、Androidのソースコードなどを正式に公開した。
2008年10月22日 06時51分
-
ダウが9000ドル台を回復--アップル、MSなどハイテク企業株も2桁の伸び
週明けの米国市場はダウ工業平均が9000ドル超まで急反発し、アップル、マイクロソフト、デルなどのテクノロジ企業の株価も2桁の伸びを記録した。
2008年10月14日 13時12分
-
オラクル、小売業者向け3DソフトウェアのAdvanced Visual Technologyを買収
オラクルは、小売業者向けの3Dスペースプラニングソフトウェアを開発するAdvanced Visual Technology(AVT)を買収し、自社の小売業界向けソフトウェアラインアップを拡充する。
2008年10月02日 15時14分
-
オラクルのエリソンCEO、クラウドコンピューティングの流行語化を語る--WSJ報道
オラクルの最高経営責任者(CEO)であるL・エリソン氏は、同社の年次カンファレンスOracle OpenWorldで、コンピュータ業界は女性のファッション以上に流行に敏感な業界であり、クラウドコンピューティングこそまさに最新の流行だと語った。Wall Street Journal(WSJ)が同氏のコメントを引用している。
2008年09月29日 15時28分
-
OracleのThe X―BIを超高速処理するハードウェア
(ZDNET Japan)ついにThe Xの正体が明らかになった。Oracleがハードウェアに進出する。
2008年09月25日 07時10分
-
オラクルのBeehive:企業にメッセージングの経済性・手段の再考を促す引き金になるか
(ZDNET Japan)オラクルは今週、サンフランシスコで開催されている大規模なOracle OpenWorldカンファレンスで「Oracle Beehive」を発表した。同社は、グループウェア事業の構築におよそ10年の歳月を費やしてきた。
2008年09月24日 19時48分
-
業界の巨人Oracleが変わる―Oracle OpenWorld 2008
(ZDNET Japan)Oracle OpenWorld 2008が始まった。今年のOpenWorldはOracleが大きく変わるという予感を抱かせるものになっている。Oracleの変化は業界に、さらには皆様のビジネスに大きなインパクトがあるだろう。是非この変化を見逃さずに注目して欲しい。
2008年09月24日 06時30分
-
Beehive:Oracleの強みを詰め込んだコラボレーション基盤
(ZDNET Japan)企業にとっては永遠の悩みコラボレーション。この悩みをOracleならではの方法で解決するOracle Beehiveが公開された。
2008年09月23日 03時00分
-
「iPhone」向けエンタープライズアプリ5種
「iPhone 3G」はビジネス向けスマートフォンとしても注目されている。ここでは、大手ビジネスアプリケーションベンダーが提供しているアプリケーションを紹介する。
2008年09月08日 07時00分
-
オラクル、アプリケーション管理ソフトのClearAppを買収へ
オラクルは、サービス指向アーキテクチャ(SOA)プラットフォーム向けのアプリケーション管理ソフトウェアを手がけるClearAppの買収計画を発表した。
2008年09月03日 13時16分
-
旧BEAのWebLogicサーバ製品にバッファオーバーフローの脆弱性
JPCERT/CCは、Oracle WebLogicサーバ製品のプラグインにバッファオーバーフローの脆弱性が確認されたと発表した。この脆弱性によって、遠隔の第三者によって任意のコードが実行される可能性がある。
2008年08月05日 14時17分
-
BEA製品を継続、顧客の投資保護する--オラクルのミドルウェア新戦略
(ZDNET Japan)オラクル社長と元BEAの社長2人が、BEA製品を統合した、国内の新しいミドルウェア戦略を改めて説明した。
2008年08月04日 20時30分
-
オラクルが45件のパッチを公表予定
(ZDNET Japan)オラクルは、米国時間7月17日に合計45件の脆弱性に対するセキュリティパッチを公表する予定だ。Oracle Database、Oracle Application Server、Oracle E-Business Suiteなどを含む数百の製品に影響がある。
2008年07月15日 10時52分
-
Oracle VMのパートナー体制強力に:IBM・アシストが参加
(ZDNET Japan)10日、アシスト、日本アイ・ビー・エム、日本オラクルの3社はを活用した仮想化ソリューションでの協業を発表した。
2008年07月10日 19時42分
-
オラクル、データベース市場で44%のシェアを獲得
オラクルがデータベース市場で44%のシェアを獲得している。同社が、「DB2」を擁するIBMの顧客に食い込んでいるかどうかは興味を引かれるところだが、着実に足場を固めていることは間違いなさそうだ。
2008年07月01日 14時39分
-
オラクル、堅調な3-5月期決算を発表--27%の増益
オラクルが第4四半期決算を発表した。ソフトウェアライセンスが堅調な売り上げの増加を後押しした。
2008年06月26日 10時55分
-
電子IDカードと標準規格の活用を目指す新団体発足
インターネットでの電子IDカード使用に対する認識を広め、新しい標準規格の活用によるビジネスの相互運用性を高めることを目的とする、Information Card Foundation(ICF)の設立が発表された。
2008年06月24日 12時43分
-
オラクル、保険業界ソフトのSkywire Softwareを買収へ
オラクルは米国時間6月23日、Skywire Softwareを買収し、企業向け保険アプリケーション事業を拡大する計画を発表した。
2008年06月24日 10時14分
-
1カ月後に迫ったゲイツ氏退任--そのときMSに必要なもの
マイクロソフト会長のB・ゲイツ氏は2008年7月に第一線の業務から離れて慈善事業に活動の中心を移す。ゲイツ氏が去った後のマイクロソフトは方向性を失ってしまうのだろうか。
2008年05月28日 07時00分
-
偽ジョブズ氏、「Web 2.0 Expo」に登場
アップルの最高経営責任者になりすました人気ブロガーの偽ジョブズ氏(正体はフォーブス誌のライター)が、「Web 2.0 Expo」に登場し基調講演を行った。
2008年04月30日 21時23分
-
オラクル、BEAの買収を完了
オラクルは米国時間4月29日、BEA Systemsの買収が完了したことを発表した。2007年秋に発表以来、論議を呼んだ買収劇が幕を閉じることになる。
2008年04月30日 18時02分
-
ティム・オライリー氏:「われわれはコンピューティングのスープに浸っている」
ティム・オライリー氏はサンフランシスコで開催されている「Web 2.0 Expo」で基調講演をし、聴衆に向かってインターネットの力の持つ良い点について説いた。
2008年04月25日 12時04分
-
MySQL元CEOのミコス氏、買収後を語る
カリフォルニア州サンタクララで米国時間4月15日から開催されている「MySQL User Conference & Expo」で、1月にサンマイクロシステムズに買収されたMySQLの元CEOであるミコス氏にインタビューする機会を得た。
2008年04月17日 14時51分
-
オラクルがDB、アプリケーションにパッチ
(ZDNET Japan)オラクルは米国時間4月15日、同社のさまざまな製品に対する41件のパッチを公表した。このうち15件がOracle Database Serverに関するものだ。
2008年04月16日 19時25分