-
富士通とマイクロソフト、AI協業の背景
(ZDNET Japan)富士通と米Microsoftが人工知能(AI)分野での協業を発表した。そのポイントはどこにあるか。なぜ共同会見を開かなかったのか、背景を探ってみた。
2017年12月25日 10時30分
-
MSのパノラマ写真機能「Photosynth」が「iOS」向けカメラアプリで復活
写真をつなぎ合わせて壮大なパノラマ写真を作成するマイクロソフトの技術「Photosynth」が、「iOS」版「Microsoft Pix」アプリの新機能として復活した。
2017年12月22日 12時17分
-
「Windows 10」の新テストビルド、「Timeline」追加や「Edge」改善など
(ZDNET Japan)「Windows 10 Insider Preview Build 17063」では、予告されていた「Timeline」を含む多数の機能や修正が追加されている。
2017年12月20日 12時28分
-
MSのバグ報告と提案向け「Connect」、「Collaborate」への移行を年内に完了へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトのバグ報告と提案向け「Microsoft Connect」サイトが段階的に縮小されており、「Microsoft Collaborate」という新たなサイトへと移行が進められている。
2017年12月20日 10時53分
-
Facebookとマイクロソフト、北朝鮮のハッキング阻止に貢献
北朝鮮に睨みを利かせているのは米政府だけではない。Facebookとマイクロソフトもハッキングに関して米政府を支援している。
2017年12月20日 10時24分
-
MS、「Azure HDInsight」サービスの利用料金を最大52%引き下げへ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Azure」クラウドでホスティングするビッグデータサービス「HDInsight」の料金が改定される。同社によると、最大52%の値下げを実施するが、サービス自体の変更はほとんどないという。
2017年12月19日 13時18分
-
マイクロソフト、折りたたみ式の2画面デバイスを示唆する特許を申請
マイクロソフトが、「ヒンジ付きデバイス」に関する特許を申請していることが明らかになった。
2017年12月19日 12時18分
-
MSの「Cortana」、利用可能なスキルは約230種類--「Alexa」に遠く及ばず
マイクロソフトのデジタルアシスタント「Cortana」で利用可能なスキル(新しい機能を追加するアプリ)は12月の時点で230点だ。
2017年12月19日 09時46分
-
マイクロソフト、環境問題へのAI活用に56億円を投資へ
マイクロソフトは人工知能(AI)で地球を救おうとしている。
2017年12月19日 08時43分
-
「iTunes」、Microsoftストアでの提供は年内に実現せず
マイクロソフトは5月に開催された「Build」カンファレンスで、「iTunes」を「Windowsストア」で提供開始すると述べ、2017年末までには登場する見通しとされていたが、2017年中には実現しないことが明らかになったようだ。
2017年12月18日 09時33分
-
「Office 365」が「Chromebook」で使えるのに、まだWindowsが必要?
11月に、複数のユーザーが「Office 365」が「Chromebook」で稼働することに気づいた。「Windows」より安全の信頼性が高く、安価なChromebookでOfficeが使えるとなれば、乗り換えたいというユーザーもいるはずだ。
2017年12月18日 07時30分
-
MS、AI関連の新機能を「Bing」「Cortana」「Office 365」に追加へ
マイクロソフトは米国時間12月13日に開催した報道向けイベントで、「Bing」「Cortana」「Office 365」に追加するAI関連機能を発表した。より「日常的なAI」の機能を向上させる狙いだ。
2017年12月14日 12時26分
-
「Microsoft Teams」に新たな通話機能
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Skype for Business」でのみ利用可能だった高度な通話機能のいくつかを「Microsoft Teams」サービスにも追加した。
2017年12月13日 12時07分
-
「Snapdragon」搭載Windows PCはユーザーの心を掴めるか
クアルコムの「Snapdragon」を搭載し、スマートフォン並みのバッテリ持続と瞬時の起動、常時インターネット接続が可能なノートPCが登場する。「Windows RT」のときとは何が違うのか。新しいPCの形は、今度こそ成功するのだろうか。
2017年12月13日 07時30分
-
マイクロソフト、量子コンピューティング開発キットをプレビュー公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Quantum Development Kit」のプレビュー版を無料で公開した。
2017年12月12日 13時26分
-
Android版「Microsoft Edge」、100万ダウンロードを突破
プレビュー段階を終了してわずか10日ほどで、「Microsoft Edge」の「Android」版アプリがダウンロード数100万回を突破した。
2017年12月12日 10時50分
-
MSのマルウェア対策エンジンに脆弱性、更新プログラム公開--GCHQ関連組織が発見
(ZDNET Japan)「Windows Defender」などが使用するマルウェア対策エンジンの深刻な脆弱性について、マイクロソフトが更新プログラムをリリースしている。
2017年12月11日 11時48分
-
次期「Windows 10」、セルラー接続や電源管理を強化へ
台北で開催されたWinHEC Fall 2017 Workshopでは、次期「Windows 10」(開発コード名「Redstone 4」)に搭載される可能性の高いセルラー接続および電源管理機能に関する情報が少し明らかになった。
2017年12月11日 11時02分
-
マイクロソフト、Azure向けオープンソースの新Kubernetesツール発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトはKubernetesユーザー向けにAzureで利用できる新たな製品やサービスを発表した。発表されたプロジェクトは、すべてオープンソースとして公開されている。
2017年12月08日 15時15分
-
マイクロソフトのセキュリティ知見を公的に生かせ
(ZDNET Japan)Microsoftはセキュリティ対策の最大の強みとして、地球規模での脅威情報のデータベースを運営している。これを公的にも生かすことができないものか。
2017年12月07日 11時00分
-
MS、コラボアプリ「Whiteboard」パブリックプレビュー版を公開
マイクロソフトは米国時間12月5日、手描き機能と共同作業をサポートする「Whiteboard」をパブリックプレビューとして公開した。
2017年12月06日 11時28分
-
マイクロソフト、「IoT Central」のパブリックプレビュー開始
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、IoT向けのSaaSである「Microsoft IoT Central」のパブリックプレビューを開始している。
2017年12月06日 11時14分
-
「Microsoft Azure」LシリーズVMで「AMD EPYC」採用--大手クラウドで初
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、自社データセンターに「AMD EPYC」プロセッサを採用する初の大手クラウドプロバイダーとなる。
2017年12月06日 10時33分
-
ビル・ゲイツ氏が2017年に読んだオススメ書籍5冊
ビル・ゲイツ氏は、2017年に読んだ書籍の中から選んだ、さまざまな分野にわたるお勧めの5冊をブログで明らかにした。
2017年12月05日 11時52分
-
「Windows 7」のアップデートに不具合が発生
UPDATE「Windows 7」ユーザーから、「Windows Update」および「Microsoft Update」を通じたアップデート確認に問題が発生しているとの報告が寄せられている。
2017年12月05日 10時34分