-
リリース近づく「Windows 10 Redstone 4」最新テストビルド公開
(ZDNET Japan)「Windows 10」の最新機能アップデート「Redstone 4」が完成するとみられる3月が間近に迫るなか、マイクロソフトは複数の新機能をテストビルドに追加した。
2018年02月28日 10時18分
-
アップル、「iCloud」の「Google Cloud」利用を認める--「Azure」から変更か
(ZDNET Japan)アップルの「iOS Security Guide」最新版には、「iCloud」のサポートパートナーとして「Amazon S3」および「Google Cloud Platform」の名が記載された。マイクロソフトの「Azure」の名は記載されていない。
2018年02月27日 14時09分
-
MSとワシントン大、DNAストレージ実現に向けデータ読み出し技術開発で進展
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、長期保存目的の未来のメディアとして、合成DNAの研究に力を入れている。新たなデータ読み出し技術の開発により、このアイデアがまた1歩現実に近づいた。
2018年02月26日 14時12分
-
MSのボット開発フレームワーク、次期版でPythonとJavaサポート?
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ボット開発用ツールなどにさらなる機能を追加することで、「会話プラットフォーム」戦略を強化しようとしているようだ。AI分野におけるMicrosoft MVPの技術者がBot Frameworkの取り組みについて説明している。
2018年02月23日 11時56分
-
マイクロソフト傘下でも独自クラウド戦略を維持するLinkedIn
(ZDNET Japan)マイクロソフトがLinkedInを買収すると発表した際、多くの人々はLinkedInのサービスが「Microsoft Azure」環境に移行するようになると予想していたが、その方向には進んでいない。これが意味することと、今後の統合が考えられるかどうかを考察する。
2018年02月21日 07時00分
-
MS、Arm版「Windows 10」の制約について公開するも、数日で削除
(ZDNET Japan)マイクロソフトがArm版「Windows 10」の「制約」について説明する新しい文書を公開したが、数日で削除した。削除された内容には、「Hyper-V」の非サポートなどが含まれる。
2018年02月20日 10時47分
-
モバイル端末からWindows PCへ写真や動画を簡単に転送--MSがアプリ公開
マイクロソフトは、動画や写真をモバイルデバイスから「Windows 10」の「フォト」アプリにワイヤレスで転送できる、新たなアプリを公開した。
2018年02月19日 10時50分
-
「Microsoft HoloLens」、北米でレンタルサービス--法人市場でのMR普及狙う
(ZDNET Japan)「Microsoft HoloLens」やサードパーティーの複合現実(MR)ヘッドセットなどの法人市場での普及に力を入れているマイクロソフトが、ABCOMRENTSとの提携による、HoloLensデバイスの貸与サービスを北米のユーザー向けに開始する。
2018年02月16日 11時33分
-
MSの「Visual Studio Code」、Pythonのディストリビューション「Anaconda」に同梱
(ZDNET Japan)「Visual Studio Code」が「Anaconda」Pythonディストリビューションに同梱される。
2018年02月16日 10時49分
-
MSが新興企業向け新プログラム発表、5億ドル規模--Azure関連リソース提供も
(ZDNET Japan)新興企業などの「Azure」採用拡大を狙うマイクロソフトが、「Microsoft for Startups」という新プログラムを発表した。新興企業に対して2年間にわたり、ツールや共同販売に向けたリソースといったかたちで5億ドルを支出するという。
2018年02月15日 10時50分
-
MSがブロックチェーンベースのIDシステム開発の取り組み--Authenticatorアプリ利用
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、ブロックチェーンの分散レッジャー技術を使ってデジタルアイデンティティを安全に格納、管理できるようにする計画について明らかにしている。
2018年02月14日 14時53分
-
Meltdown/Spectre対策状況が「Windows Analytics」で評価可能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、多数のPCを管理する企業が、各PCのMeltdown/Spectre対策の状況をまとめて把握できるツールを無料で提供する。
2018年02月14日 10時11分
-
MS、「Windows Defender ATP」に「Windows 7/8.1」のサポート追加へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが2018年夏、「Windows Defender Advanced Threat Protection」(ATP)に「Windows 7」と「Windows 8.1」のサポートを追加する。
2018年02月13日 10時29分
-
「Windows 10 Redstone 4」新プレビュー、診断データの削除ボタンなど追加
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10」の次期機能アップデートに向けて最終的な仕上げを行っているとみられ、「Windows 10 Redstone 4」の新ビルドには多数の新機能が含まれている。
2018年02月09日 11時33分
-
MS、開発者カンファレンス「Build 2018」を5月7日からシアトルで開催
(ZDNET Japan)マイクロソフトにとって2018年初の大規模なカンファレンスとなる「Build 2018」が、米ワシントン州シアトルで米国時間5月7日から9日に開催される。
2018年02月09日 10時53分
-
Windows 10で「Progressive Web Apps」サポートへ--MSが詳細を説明
(ZDNET Japan)マイクロソフトが春にリリース予定の「Windows 10 Redstone 4」で「Progressive Web Apps(PWA)」のサポートを取り入れようとしていることはすでに明らかになっている。計画されている次のステップについて、マイクロソフトが詳細を明らかにした。
2018年02月07日 14時18分
-
MS、「OneDrive for Business」で競合ストレージからの乗り換えキャンペーン
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、競合するクラウドストレージサービスを利用している企業向けに、「OneDrive for Business」の新たなキャンペーンを開始した。
2018年02月07日 11時11分
-
MS、米国で「Surface Book 2」「Surface Laptop」の低価格モデルを発売
米国の「Surface」ラインアップに低価格モデルが加わり、1199ドルの「Surface Book 2」、799ドルの「Surface Laptop」が登場した。
2018年02月05日 11時06分
-
「Windows 10 S」は「Sモード」?--「Home」エディション拡大も計画か
Thurrott.comによると、マイクロソフトは「Windows 10 Home」エディションを3つの異なるエディションに拡大する計画だという。また、当初OSのエディションとして位置づけられていた「Windows 10 S」は「モード」であるという。
2018年02月05日 10時00分
-
「Windows 10 Fall Creators Update」の累積アップデートリリース
今回のビルドには、AMD製のCPUを搭載するシステムが起動しなくなる問題への修正も含まれているが、手動で入手済みであれば、ほかの修正のみインストールされる。
2018年02月02日 12時48分
-
マイクロソフト、「Office」製品のサポート戦略を変更へ--対象OSを限定
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Windows 8.1」と「Windows Server 2016」以前のバージョン、Windows 10のLTSCバージョンで、2020年1月14日に「Office 365 ProPlus」のサポートを終了する。次期「Office 2019」はWindows 10上でのみサポートされる。
2018年02月02日 10時52分
-
「Windows 10」EnterpriseとEducationのサポート期間が6カ月延長
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、Windows 10 EnterpriseエディションとEducationエディションのサポート期間を6カ月延長すると発表した。
2018年02月02日 10時13分
-
MS、悪質なクリーンアップソフトを「Windows Defender」の削除対象へ
マシンの最適化などをうたいながら、実際はユーザーを脅して金銭を要求する悪質なソフトウェアへの対策として、マイクロソフトはこうしたソフトを削除対象に加える。3月にリリースされる更新プログラムで適用を開始する。
2018年02月01日 11時16分
-
マイクロソフトの第2四半期、「Azure」など好調--税制改革の費用計上も
(ZDNET Japan)マイクロソフトの第2四半期は、税制改正に関連する費用計上による影響を除けば好調だった。
2018年02月01日 11時12分
-
MS、インテルの「Spectre」向けフィックスを無効化する緊急アップデートを公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、バグを含むインテルの「Spectre Variant 2」向けマイクロコードフィックスを無効化するため、緊急の「Windows」アップデートをリリースした。
2018年01月30日 10時26分