-
「Microsoft Teams」に新機能--アプリ統合や専用アプリストア
(ZDNET Japan)「Microsoft Teams」にアプリ統合機能や制御機能などが新たに追加される。2017年3月にTeamsが公開されて以来、新機能リリースとしては最大のものとなるという。
2018年01月30日 10時15分
-
マイクロソフト、クラウド接続ゲーム用ツールのPlayFabを買収
マイクロソフトは、クロスプラットフォームのゲーム用ツールを開発するPlayFabを買収する。買収金額は非公表。
2018年01月30日 08時13分
-
スケッチをコードに変換する「Ink to Code」アプリ、MSが公開
ナプキンや紙切れに描かれたスケッチから素晴らしいアイデアが生まれることがある。「Garage Project」から生まれたマイクロソフトの「Ink to Code」アプリは、そうしたアイデアからヒントを得ている。
2018年01月29日 11時39分
-
「Microsoft Azure」の「Standard」サポートが大幅値下げ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Microsoft Azure」における「Standard」サポートプランの価格を月額100ドルに引き下げたと発表した。
2018年01月26日 11時56分
-
「Windows 10 Redstone 4」新プレビュー、プライバシーツールなど追加--「Sets」削除
(ZDNET Japan)マイクロソフトがリリースした最新の「Windows 10 Redstone 4」プレビュー(Build 17083)では、複数の新機能が加わったが、ウィンドウ管理ツール「Sets」が削られた。
2018年01月25日 12時29分
-
MS、「Office」アプリを「Microsoftストア」で提供開始
マイクロソフトがデスクトップブリッジを使用した「Office」アプリのプレビューを終了し、「Microsoftストア」で一般公開したと報じられている。
2018年01月25日 11時56分
-
MS、低価格のレノボ製ノートPCなど教育向け製品を発表
マイクロソフトはロンドンで現地時間1月24日から開催される展示会「Bett」に先駆け、189ドルのノートPC「Lenovo 100e」などの教育機関向け製品を発表した。
2018年01月23日 12時56分
-
「Windows 10」のプライバシーツールはどうなる?--新プレビューに見る
(ZDNET Japan)「Windows 10」が収集するテレメトリデータについて、より一層の透明性を確保するよう求める声があった。最新の「Insider Preview」ビルドでは、プライバシー関連の新たなツールが提供されることが示唆されている。
2018年01月23日 10時33分
-
「Microsoft Office」の脆弱性を悪用するマルウェアが拡散中
(ZDNET Japan)「Microsoft Office」の脆弱性を悪用し、スパムメールを経由でマルウェアを配信する攻撃キャンペーンが確認された。このマルウェアはログイン情報を盗んだり、追加のマルウェアを投下したりするなど、高度な機能を備える。
2018年01月22日 13時48分
-
MS、CPU脆弱性パッチによるAMDシステムの起動エラーに対応--修正版を公開
マイクロソフトは、「Windows 10」の新しいアップデートを公開した。AMD製チップを搭載したシステムの一部で、「Meltdown」「Spectre」に対応したパッチをインストールした後に再起動できなくなる問題を解決した。
2018年01月19日 11時54分
-
「Windows Server」の新テストビルド、「S2D」機能など強化
(ZDNET Japan)「Windows Server」の新テストビルド(Build 17074)では、記憶域スペースダイレクト(Storage Spaces Direct:S2D)やフェイルオーバークラスタリングなどの機能が強化されている。
2018年01月17日 13時55分
-
「OneDrive for Business」にファイル復元機能、1月中に提供開始へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは同社のクラウドストレージサービス「OneDrive for Business」にファイル復元機能を追加する。
2018年01月17日 10時10分
-
CESで見たVR/ARの最新事情--新型ヘッドセットやAI搭載スマートグラス
先週閉幕したCES 2018では、VRとARには華々しい話題こそ見られなかったが、モバイルヘッドセットやスマートグラスなど、着実な進化がうかがえた。VRとARの最新事情を紹介する。
2018年01月17日 07時30分
-
「Cortana」は窮地にあらず--マイクロソフト、新パートナー企業との連携などアピール
CES 2018では、アマゾンの「Alexa」や「Googleアシスタント」がさまざまな製品に搭載されるとの発表が相次いだが、マイクロソフトも「Cortana」に関して複数のパートナー企業と連携することなどを明らかにしている。
2018年01月16日 12時17分
-
「Windows 10 Redstone 4」最新テストビルド、「Edge」機能改善など
(ZDNET Japan)最新の「Windows 10 Redstone 4」テストビルドでは、ウィンドウ管理機能の「Sets」をより多くのユーザーが利用できるようになっている。
2018年01月15日 12時32分
-
マイクロソフト、「思考」によるアプリ制御で特許を取得
マイクロソフトが、脳波記録(EEG)のデータを使ってアプリケーションを制御する方法を特許出願し、このほど承認された。
2018年01月15日 11時03分
-
「Windows 10 Fall Creators Update」、全ての対応デバイスに公開
(ZDNET Japan)「Windows 10 Fall Creators Update」は企業への導入準備も整ったようだ。
2018年01月12日 12時01分
-
マイクロソフト、「Skype」でエンドツーエンド暗号化のプレビューを開始
マイクロソフトは、テスター向けプログラム「Skype Insider」の参加者を対象に、エンドツーエンドの暗号化を利用する新たなプライベートチャット機能「Private Conversations」のプレビューをリリースした。
2018年01月12日 10時59分
-
MS、「PowerShell Core 6.0」を一般提供--「Linux」「macOS」もサポート
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月10日、「PowerShell Core 6.0」の一般提供を開始した。これは、コマンドラインインターフェース(CLI)シェルおよびスクリプティング言語である「Windows PowerShell」のクロスプラットフォーム版に相当する。
2018年01月12日 10時42分
-
MS、CPUの脆弱性対策パッチによる性能への影響示す--古いWindowsでより顕著
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、旧バージョンの「Windows」のユーザーが、CPUの脆弱性「Meltdown」と「Spectre」から保護するパッチを適用した後で「システムの性能低下に気づく」可能性があると認めている。
2018年01月10日 11時53分
-
マイクロソフト、一部AMDチップ搭載PCへのCPU脆弱性パッチを一時停止
マイクロソフトはAMD製プロセッサを搭載するPCに対し、プロセッサの脆弱性に対処する緊急の「Windows」更新プログラムの配信を一時停止した。一部のコンピュータで、パッチをインストールした後に再起動できない問題が生じたためだ。
2018年01月10日 07時52分
-
CPU脆弱性への修正含む「Windows」アップデートでAMDユーザーに不具合
(ZDNET Japan)CPU脆弱性への修正を含む「Windows」更新プログラムをインストールしたAMD製チップ搭載システムの一部ユーザーから、アップデート後の不具合が報告されている。
2018年01月09日 10時57分
-
各社PCが「Alexa」搭載へ--マイクロソフトの「Cortana」はますます窮地に
CES 2018では、アマゾンの音声アシスタント「Alexa」が、Acer、ASUS、HPの各システムに搭載されることが発表され、搭載システムは今後さらに増えると見られている。
2018年01月09日 08時20分
-
マイクロソフトの「Cortana」搭載サーモスタット「GLAS」、3月に予約開始へ
マイクロソフトとJohnson Controlsは、共同で開発中のスマートサーモスタット「GLAS」について、3月から事前予約を受け付けると発表した。
2018年01月05日 11時45分
-
マイクロソフト、ファイルストレージベンダーのAvere Systemsを買収へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、ペンシルバニア州ピッツバーグを拠点とするファイルストレージベンダーのAvere Systemsを買収する意向を発表した。
2018年01月04日 11時50分