-
マイクロソフト、PostgreSQLを分散データベースとして機能させるCitus Dataを買収
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月24日、PostgreSQLを分散データベースとして機能させる製品を開発しているCitus Dataを買収したと発表した。
2019年01月28日 10時49分
-
「Power Platform」は今後マイクロソフトの大きな柱に
(ZDNET Japan)マイクロソフトのCEOであるS・ナデラ氏は、「Azureで実現しているものの上で提供されているMicrosoft 365、Dynamics 365、そしてPower Platformは、わが社が法人顧客向けに提供しているものの中核だ」と語った。
2019年01月28日 06時30分
-
反アマゾンの小売業者に歩み寄るMSとグーグル--“RaaS”が秘める大きな可能性
(ZDNET Japan)National Retail Federation(全米小売業協会:NRF)の年次会議がニューヨークで開催され、最先端の小売技術が披露された。その中で、「Microsoft Azure」と「Google Cloud Platform(GCP)」のクラウドコンピューティングをめぐる激しい戦いも大きな注目を集めた。
2019年01月26日 08時00分
-
マイクロソフトの「Office 365」、アップル「Mac App Store」で提供開始
マイクロソフトが、「Office 365」をアップルの「Mac App Store」で提供を開始したと発表した。
2019年01月25日 08時39分
-
マイクロソフト、7機種の教育向け「Windows 10」搭載PCを発表--エイサー、デル、レノボ製
マイクロソフトは、ロンドンで現地時間1月23日に開幕する教育関連の年次展示会「Bett」で、3社のOEMが教育市場向けに開発した7機種の新しい「Windows 10」搭載PCを出展する。
2019年01月23日 08時26分
-
マイクロソフトによるLinkedIn買収完了から約2年--統合の進捗は?
(ZDNET Japan)マイクロソフトがLinkedInの買収を承認してから、2年強が経過した。MicrosoftがLinkedInを262億ドルで買収する意向であることを初めて発表したとき、関係者はこの買収案件について、両社のそれぞれのデータグラフは統合可能で、実際に統合予定なので、理にかなっていると述べた。それでは、その統合作業の進捗状況はどうなっているのだろうか。
2019年01月21日 12時27分
-
マイクロソフト、「Azure DevOps」のバグ報奨金プログラムを開始--最高2万ドル
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月17日、コード開発のコラボレーションを目的とするクラウドベースのプラットフォーム「Azure DevOps」を対象としたバグ報奨金プログラムを開始したと発表した。同プログラムはAzure DevOpsのセキュリティ向上を支援したいリサーチャーに向けたものであり、報奨金の最高額は2万ドルだという。
2019年01月21日 09時53分
-
「Cortana」は「Alexa」と競合しない--マイクロソフトのナデラCEO
マイクロソフトのナデラCEOが、「Cortana」の位置づけについて語った。
2019年01月21日 09時32分
-
「Windows 10 19H1」、「Windowsをさらによいものに」する設定を促す画面表示が追加に?
(ZDNET Japan)「Windows 10」の次期機能アップデートで、システムの初回起動時にマイクロソフトの各種サービスやスマートフォン連携のセットアップを促す画面表示が追加されるかもしれない。
2019年01月18日 11時19分
-
「Windows 10 October 2018 Update」、自動更新対象デバイスへの配信を再開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月16日、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)の配信を、「Windows Update」で自動更新が有効となっているデバイスに対して再開したことを明らかにした。
2019年01月18日 10時27分
-
マイクロソフトのプレジデントが考える、IT業界が2019年に直面する課題
(ZDNET Japan)マイクロソフトのプレジデントであるブラッド・スミス氏は、2019年にはフェイクニュースやサイバー攻撃、AI、貿易戦争、ソーシャルメディアに対する法規制などが世界的な問題になると予想している。
2019年01月18日 06時30分
-
マイクロソフト、「HoloLens 2」を2月のMobile World Congressで披露か
マイクロソフトは、バルセロナでの「Mobile World Congress」開幕にあわせて記者会見を行う予定だ。複合現実(MR)ヘッドセット「HoloLens 2」が発表されるかもしれない。
2019年01月17日 13時34分
-
「Windows 10 19H1」最新テストビルド、「Cortana」が検索ボックスから独立
(ZDNET Japan)「Windows 10 19H1」の最新テストビルドでは検索機能と「Cortana」がタスクバーで別々に配されている。
2019年01月17日 10時08分
-
MS、「Desktop App Assure」を世界で提供開始--Windows 10のアプリ互換性問題を解決
(ZDNET Japan)Windowsユーザーが最新版にアップデートしたくない理由はいくつかあるだろうが、その1つがアプリケーションの互換性だ。しかしMicrosoftの主張は、少なくとも「Windows 7」から「Windows 10」の移行にあたっては、多くのユーザーが恐れるほど大きな問題ではないというものだ。
2019年01月16日 11時56分
-
マイクロソフト、薬局チェーンWalgreensと戦略的提携
(ZDNET Japan)マイクロソフトとドラッグストアチェーンのWalgreens Boots Alliance(WBA)が7年間にわたる戦略的パートナー契約を締結したと発表した。
2019年01月16日 10時57分
-
「Windows 7」サポート終了まであと1年--MSが移行を呼びかけ
「Windows 7」ユーザーはそろそろアップグレードを考える時期かもしれない。
2019年01月15日 11時28分
-
MS、「Windows 7」のライセンス認証の不具合などを修正
(ZDNET Japan)「Windows 7」マシン向けの月例セキュリティパッチが先週リリースされた後、ネットワーク共有がブロックされたり、正規のWindows 7インスタンスが「Not Genuine」(正規の製品ではない)と誤って表示されたりする深刻なバグが発生した問題について、マイクロソフトが対処した。
2019年01月15日 10時42分
-
Windows 7とWindows Server 2008 R2向け月例パッチ、ネットワーク共有とライセンス認証の不具合
(ZDNET Japan)マイクロソフトが米国時間1月8日に公開した月例セキュリティパッチが、「Windows 7」管理者の頭痛の種になっている。
2019年01月11日 12時36分
-
アマゾンとグーグルの音声アシスタントが活況の「CES 2019」、MSの「Cortana」は?
(ZDNET Japan)CES 2019では、「Googleアシスタント」とアマゾンの「Alexa」が大きな存在感を発揮している一方で、マイクロソフトの「Cortana」は目立った動きがみられていないが、同社は「仮想アシスタントソリューションアクセラレータ」によって少しずつ存在感を示そうとしているようだ。
2019年01月11日 12時23分
-
「Windows 10 19H1」最新ビルド、更新用に約7GBを確保する新機能
(ZDNET Japan)「Windows 10」がディスク領域をどう管理するかをユーザーが確認できる「Reserved Storage」機能は、マイクロソフトが「Fast Ring」のテスター向けに公開する「Windows 10 19H1」の最新テストビルドで最初に提供されることになっている。
2019年01月10日 12時21分
-
「Microsoft Teams」に現場ワーカーを支援する新機能--スケジューリングなど
(ZDNET Japan)マイクロソフトのグループチャットプラットフォーム「Microsoft Teams」に、ファーストラインワーカー向けの新機能が追加された。
2019年01月10日 10時45分
-
マイクロソフトが月例パッチ公開--50件の脆弱性を修正
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月8日、月例セキュリティパッチをリリースした。今回は9製品にわたる50件の脆弱性に対処している。
2019年01月09日 10時12分
-
MS、新元号対応の不具合で「Office 2010」「Excel 2010」の更新プログラムを撤回
(ZDNET Japan)マイクロソフトは「Office 2010」更新プログラムの配信を中止した。アップデートをインストール後、「Excel」に不具合が生じるという報告が、日本の利用者から寄せられたためである。
2019年01月08日 10時33分
-
GitHub、無料ユーザーもプライベートリポジトリを無制限に利用可能に
(ZDNET Japan)GitHubは、無料プランのユーザーに対してプライベートリポジトリを無制限に利用できるようにしたと発表した。
2019年01月08日 10時02分
-
「Microsoft 365」にセキュリティやコンプライアンスに関心がある法人向けの新バンドル
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間1月2日、「Microsoft 365」のサブスクリプションバンドルを新たに2つ、2月1日から提供すると発表した。これらは、最上位プランの「Microsoft 365 E5」をサブスクライブするには至らないが、そのセキュリティ機能やコンプライアンス機能に関心があるという法人顧客を想定したパッケージだ。
2019年01月07日 10時14分