-
MSとCanonical、「Visual Studio Code」を「Snap」として提供
(ZDNET Japan)マイクロソフトと「Ubuntu Linux」の開発元であるCanonicalは、「Visual Studio Code」(「VS Code」)を「Snap」として利用できるようにした。
2019年04月08日 10時57分
-
Skype、最大50人で同時にグループ通話可能に
「Skype」のビデオ通話と音声通話が最大50人で使用できるようになった。
2019年04月08日 09時06分
-
「Windows 10」のアップデートプロセス変更--次期版は「May 2019 Update」、5月に一般公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは、「Windows 10」のアップデートプロセスを変更すると発表した。
2019年04月05日 12時19分
-
「Windows 10」のバージョン1809、2度目の累積アップデートがリリース
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月2日、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)向けに2度目の累積アップデート「KB4490481」をリリースした。このリリースの2週間前には、それ以前のバージョンの「Windows 10」向けに同様の累積アップデートがリリースされている。
2019年04月05日 10時23分
-
Android版「Skype」アプリが設定オフでも自動応答、一部ユーザーが報告--MS対応中か
一部の「Android」スマートフォンユーザーが、「Skype」アプリで設定をオフにしていても着信に自動的に応答するという現象が発生すると報告している。プレビュー版では問題が修正されているとの報告があり、アップデートが近く提供されると予想されている。
2019年04月03日 11時47分
-
マイクロソフト、WindowsとMac向けの「Visual Studio 2019」を公開
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間4月2日、統合開発環境(IDE)の最新版「Visual Studio 2019」を公開した。
2019年04月03日 11時24分
-
MSとBMW、スマートファクトリー構築を支援する「Open Manufacturing Platform」発表
(ZDNET Japan)マイクロソフトとBMWが「Open Manufacturing Platform」(OMP)を発表した。産業用IoTとクラウドコンピューティングを活用したスマートファクトリーをより容易に構築できるようにするという。
2019年04月03日 10時41分
-
「Microsoft Store」、電子書籍の販売を終了--7月に返金へ
マイクロソフトはサポートページに掲載したFAQの中で、「Microsoft Store」における電子書籍の販売を米国時間4月2日に終了することを明らかにした。書籍のカテゴリは既に削除されたようだ。
2019年04月03日 08時28分
-
MSの「Outlook on the web」、会議の調整を支援するインテリジェント機能群を追加へ
(ZDNET Japan)マイクロソフトが「Outlook on the web」の新しいアップデートをリリースする。このアップデートは、会議に関する洞察、メッセージへの返信の提案、時間や場所の提案などの機能を「Office 365」ユーザーに提供する。
2019年04月01日 11時59分
-
「Windows 10 version 1809」がようやく半期チャネルに
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月28日、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)を一般ユーザーと企業に提供する準備が整ったと発表した。同社がバージョン1809を初めて提供して以来、6カ月が経過している。
2019年03月29日 12時27分
-
MS、IP保護プログラム「Azure IP Advantage」を拡張--IoTデバイスも対象に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月28日、同社の知的財産(IP)保護プログラム「Azure IP Advantage」を拡張し、「Microsoft Azure」に接続されているIoTデバイスもその対象にすると発表した。またLicense on Transfer(LOT)Networkというコンソーシアムに500の特許を寄贈し、同組織に参加する新興企業が利用できるようにしたとも発表した。
2019年03月29日 10時16分
-
MS、アドビ、SAPが「Open Data Initiative」の新たな参加企業を発表
マイクロソフト、アドビ、SAPの3社による提携で始まった「Open Data Initiative」は、新たな参加企業12社を発表した。
2019年03月28日 12時24分
-
AWS、マイクロソフト、グーグルなど--2019年の主要クラウド動向(1)
(ZDNET Japan)2019年のクラウド市場はマルチクラウドが鍵になるのは間違いなさそうだ。本シリーズでは、上位企業の戦略、ハイブリッドクラウド市場、進化を続けるSaaS企業などにフォーカスし、主要ベンダーの動向を探る。シリーズ1本目では、その全体的な概要と、AWSやマイクロソフト、グーグル、アリババの動向をみていく。
2019年03月28日 06時30分
-
「Microsoft Teams」リリースから2年、50万組織で利用--さらなる新機能も
(ZDNET Japan)「Microsoft Teams」はリリースから2年が経過した。マイクロソフトによれば、50万以上の組織で利用されているという。
2019年03月26日 07時30分
-
「Windows 10」が自動的にアンインストールしたアップデートを再インストールするには
(ZDNET Japan)「Windows 10 Insider Preview」において、不適切なアップデートを自動的にアンインストールする機能が追加された。本記事では、ユーザーがこうしたアップデートを手作業で再びインストールしたいと考えた場合を想定し、その方法について解説する。
2019年03月26日 06時30分
-
マイクロソフト、DNAベースのデータストレージで自動で保存/復元するシステム開発
(ZDNET Japan)マイクロソフトが、DNAを利用して自動的にデータの格納/復元を行うシステムを披露した。
2019年03月25日 11時26分
-
「Windows 10 19H1」リリース迫る--注目の新機能を画像でチェック
(ZDNET Japan)今春リリースされる予定の「Windows 10 19H1」では、使い勝手を向上させるための数々の改良が施されている。その一部を画面イメージとともに紹介する。
2019年03月25日 06時30分
-
マイクロソフト、「Windows 7」サポート終了通知を表示するパッチ
(ZDNET Japan)マイクロソフトは先週、「Windows 7」搭載デバイスで間もなく、2020年1月14日にサポートが終了することを知らせる通知を表示すると発表したが、この通知は新しいパッチを通じて4月18日より表示されるという。
2019年03月22日 12時35分
-
マイクロソフト、Mac対応の「Microsoft Defender ATP」を限定プレビューに
マイクロソフトは、同社のウイルス対策ソフトウェア「Microsoft Defender Advanced Threat Protection」が「Mac」にも対応したことを発表した。
2019年03月22日 11時22分
-
ルノー・日産・三菱アライアンス、「Microsoft Azure」活用のコネクテッドカー提供へ
(ZDNET Japan)ルノー・日産・三菱アライアンスは3月20日、マイクロソフトの「Connected Vehicle Platform」のパートナーとして初めて、このプラットフォームで提供されるサービスを大規模に利用する準備ができたと発表した。
2019年03月22日 11時11分
-
「Windows 10」のバージョン1809と1803の累積アップデートに問題--WDSサーバ関連
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月19日、「Windows 10 October 2018 Update」(バージョン1809)および「Windows 10 April 2018 Update」(バージョン1803)向けにリリースした12日の累積アップデートに、「Windows Deployment Services」(WDS)サーバから起動する一部のデバイスに影響を与える問題が存在していることを認めた。
2019年03月22日 10時27分
-
「Windows 7」サポート終了控え、「Windows 10」への移行状況は?
(ZDNET Japan)「Windows 7」のサポート終了が間近に迫っていることもあって、駆け込み的な「Windows 10」への移行が進んでいるようだ。
2019年03月22日 06時45分
-
視覚障害児のプログラミング学習を支援--マイクロソフト「Code Jumper」の取り組み
「Code Jumper」は、目が見えないまたは視覚障害のある子供たちのためにマイクロソフトが開発したコーディング学習ツールだ。これを先行的にに導入した米国の小学校の事例を紹介する。
2019年03月19日 07時30分
-
「Windows Defender Application Guard」が「Chrome」「Firefox」の拡張機能に
(ZDNET Japan)マイクロソフトは米国時間3月15日、「Windows 10」の最新プレビュー「Build 18358」をリリースし、これまで「Edge」に対応していたセキュリティ機能「Windows Defender Application Guard」を「Chrome」と「Firefox」の拡張機能として追加した。
2019年03月18日 10時20分
-
MS、「Game Stack」発表--サードパーティーのゲーム開発者に「Azure」サービスを提供
マイクロソフトは、「Azure」を利用したストリーミングゲームサービスの提供に向けて前進を続けると同時に、自社のアプリケーションとサービスによってより多くのサードパーティーのゲーム開発者を取り込もうとしている。
2019年03月15日 12時03分